此処では・・・思い出のある列車や最寄りの私鉄列車で、今までに購入・作成した鉄道模型を公開しています。
諸事情からコレクション状態になっていますが、いずれはレイアウト上で走らせたいと思っています(^^;)


表の構成は下記の様になっています。

【種別】

画像

製造元 :
鉄道会社:
形式  :
編成/両:

●コメント

合計:系列数/車両数





【私鉄】

10000系 ビスタカーT

製造元 :MICRO ACE [A-1970]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :10000系 ビスタカーT[登場時]
編成/両:1編成/7両

●コメント
模型の中で2番目に欲しかった車両です。
自分自身この車両は書籍に掲載されている写真でしか見たことがなく、しかも生まれる前年に廃車されてしまったので
現物の欠片すらありません。又、模型が販売されていることを知った当時は真鍮製で高値なものでした。
それから数年経ち、十折しも一昨年ではビスタカー年と立て続けに販売されたので揃えるには絶好の機会と購入しました。
ただ、登場時・晩年時の2種類が販売されましたが購入資金難と、他の歴代ビスタカーを揃える上では塗装重視の点から
登場時を選択。

10100系 ビスタカーU A+B 編成

製造元 :関水金属 [10-295]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :10100系 ビスタカーU [ Legend Collection ]
編成/両:A+B1編成/6両

●コメント
模型の中で1番目に欲しかった車両です。
幼小時代のビスタカーは晩年の頃の姿で、駅で見たり乗車してビスタカーの醍醐味を味わいました。二階席からの展望は
目線が高く見晴らしがよかった事、一階席は窓より座位置が低くて窓からの展望はスピード感がありました。
また面白いことに座位置が低いことが幸いし、停車中は視界の半分がホームに遮られ空を見上げる様な視線になります。
子供だとホームから手を振り返してくれたりなどほのぼのとした場面が見れましたが、大人が座っって目線があうと何か
怪しい人っぽく見えたりもするのです。これが・・・(^^;)
この車両もビスタカーVに座を譲って引退・廃車されて実車はありませんが、良い思い出と歴代ビスタカーを揃える為
購入。

【追記:2024/4/16】
改良形(晩年容姿)が製品化されるので、スカート周りと無線アンテナを撤去して容姿を復元。

10100系 ビスタカーU C 編成

製造元 :関水金属 [10-533]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :10100系 ビスタカーU [ C編成 3両セット ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
A・B編成があっても、C編成が無ければビスタカーUじゃない。
この編成も販売されたので即購入。
実車では実運用上でフル編成されることはなく「さよなら」運転でしか果たされませんでした。
なので・・・模型ではフル編成の名阪ノンストップにして走らせようと思います。

【追記:2024/4/16】
改良形(晩年容姿)が製品化されるので、スカート周りと無線アンテナを撤去して容姿を復元。

10100系 ビスタカーU『さよなら』

製造元 :関水金属 [10-1911]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :10100系 ビスタカーU [ 三重連9両セット ]
編成/両:A+B+C1編成/9両

●コメント
改良形(晩年容姿)が製品化されたので購入。

20100系 あおぞら号

製造元 :エンドウ [----]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :20100系 あおぞら号 [ 改造・レストア ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
製品からの改造・レストア品。
ビスタカーUと共に幼小時代から引退するまで実車を身近に見ていましたが、残念ながら乗車する機会は無いまま引退しました。
そこで引退を機に模型を購入しようとしたものの既に時遅く、この車両も真鍮製の高値で流通在庫もなくただ指をくわえる状態でした。
数年後ある日オークションで中古品を見つけ競り落として入手。容姿があまり良くなかったので、化粧直しとGMのKD47台車に交換。
その後、MICRO ACEから6両が販売される情報を知り、さらに連結できるようにTN化改造も施しました。

20100系 あおぞら号

製造元 :MICRO ACE [A-8291]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :20100系 あおぞら号 [ 改造後 ]
編成/両:2編成/6両

●コメント
「さよなら」運転で運用された9両編成を再現すべく、又エンドウ製に合わせるため改造後の方を選択。
エンドウ製やその他の車両と混結できるようTN化も施しました。
連結の際、ライトユニットを考慮し中間3両にエンドウ製をサンドイッチして編成組。9両編成を再現。

18000系 京橿特急(更新車)

製造元 :銘わーくす [042-K217B]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18000系 京奈/橿専用特急 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
少年時代、土曜の昼下がりにフル編成で京橿特急で走っているのを見かけました。
その頃は近鉄の旅客車両の中で、800系とこの18000系が唯一の自連搭載の編成。
模型があったら購入したい編成の一つでした。

『JAM 2016』で偶然「銘わーくす」を見つけたら、真鍮製キットがあったので購入。
普段ネットでしか購入できないので、安く済んでよかった。

11400系 新エースカー(更新車)

製造元 :クロスポイント [10504]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :11400系 新エースカー [ 更新車 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
この車両も真鍮製の高値で流通在庫も無かったのでオークションで中古品を見つけ競り落として入手。
所有車両と色合わせに化粧直しを施しました。

11400系 新エースカー(更新車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :11400系 新エースカー [ 更新車 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
11400系の重連運用を現役時代よく見かけたので、増結用にもう一編成をエコノミーキットから作成。
特急車15作目。

11520系 新エースカー

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :11520系 新エースカー [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
12200系[車内販売準備室改造車]を作成したので、余剰となった中間車の側面パーツを利用しました。
前作の正面・妻面と扉付近を残して、それ以外を切り継ぎ加工等にて改修。
エコノミーキットからの作成。特急車11作目。

11520系 新エースカー

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :11520系 新エースカー [ 更新車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
増備自作した11400系アコモ改造更新車用に、11520系の更新車も追加することに。
エコノミーキットからの作成。特急車17作目。

18200系 京伊特急

製造元 :東京堂 [NW214-215]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18200系 京伊特急 [ T.M.ステーション日本橋 限定品 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
実車で見た独特な顔とパンタ配置、一部低屋根の容姿に惹かれて購入。

18200系 京伊特急

製造元 :トミーテック [ − ]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18200系 京伊特急 [ 晩年 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
実車で見た独特な顔とパンタ配置、一部低屋根の容姿に惹かれて購入。

12000系 スナックカー

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12000系 スナックカー [ 車内販売準備室改造/更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車1作目。

12000系 スナックカー

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12000系 スナックカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車7作目。1作目の教訓を生かし工作手法を改善。

12200系 スナックカー

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 スナックカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車8作目。

12200系 スナックカー お召し列車

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 スナックカー [ 原型車/お召し列車 ]
編成/両:2編成/6両

●コメント
まずは伝説、NS56+NS14の6両編成を先行作成。

エコノミーキットからの作成。特急車17・18作目。

12200系 スナックカー お召し列車

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 スナックカー [ 原型車/お召し列車 ]
編成/両:2編成/4両

●コメント
NS12+NS43編成(4両化前)にNS14編成を連結する「お召し編成」を作成。

エコノミーキットからの作成。特急車19・20作目。

12200系 スナックカー

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 スナックカー [ 車内販売室改造/更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
12000系スナックカーと同様に切り継ぎ加工が必要な車両なので、作成は今まで後回しにしていました。
実車では・・・目下新造されている『Ace』による心太方式で、製造年度が古い(車番が若い)車両から
廃車や編成組み替えによる整理が進められています。
特に、スナックカー⇒車内販売準備室への改造した2連車は格好の標的。現存するのは残り2編成(NS11/NS12)。
資料が点在しているうちに作ってしまおうと、急遽部材を取り寄せ作成しました。

エコノミーキットからの作成。特急車10作目。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4072]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 スナックカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
プラ完成品が出たので購入しようと思っていたが、事情から購入しそびれようやくの入手。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4069]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 スナックカー [ 座席増設改造/未更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの切継ぎ作成ではスナックカーを作るより難しい為、プラ完成品が出たので購入。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4314]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系  新スナックカー [ 車内販売室改造/更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
PN03改造⇒NS11への再度改修。序でに今風の更新容姿(LED表示・喫煙室)へ。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4315]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系  新スナックカー [ 車内販売室改造/更新車(M無) ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
当初購入する予定は無かったのですが、リニューアルビスタカーの増結用に。

12200系 新スナックカー(下枠交差パンタ・更新車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 下枠交差パンタ・更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車13作目。

12200系 新スナックカー(小窓化・更新車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 小窓化・更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車14作目。

12200系 新スナックカー(原型車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車2作目。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4552]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
増備購入。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4068]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
車番インレタの貼り付け(電算 NS40 を選択)

12200系 新スナックカー(更新車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車3作目。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4064/4066]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 基本編成/増結編成 ]
編成/両:2編成/6両

●コメント
エコノミキットーには無いライトユニットに惹かれて購入。


【追記:2012/9/22】
 車番インレタの貼り付け(電算 NS27 / NS33 を選択)

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4064]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 基本編成 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
下枠交差型パンタグラフ搭載車を作るため購入。
付属の車番インレタから該当車両を選択、『NS51』とのことから1号車の換気扇を2→3台へ追加改造。

【追記:2012/9/22】
 車番インレタの貼り付け(電算 NS51 を選択)

12200系

製造元 :グリーンマックス [4065]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 増結編成 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
PN04改造⇒NS24への再度改修。序でに今風の更新容姿(LED表示・喫煙室)へ。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [4067]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 基本編成(M無) ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
車歴整理に伴う、組替え編成で出来た下枠交差・菱形の両パンタグラフ搭載車を作るため購入。
付属の車番インレタから該当車両を選択、『NS37』とのことから1号車の換気扇を2→3台へ追加改造。

【追記:2012/9/22】
 車番インレタの貼り付け(電算 NS37 を選択)

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [30822]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 6両固定編成 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
6両固定編成が商品化されたので購入。指定プロタイプの割には容姿がアベコベ・・・
改修が容易な登場時に近い、其方に合わせて弄りました。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [30828]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 車内販売室改造/未更新車(M無) ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
6両固定編成の増結用に購入。6両固定編成と同様の改修+デフロスターを追加。
車番は選択式だったので、電算をNS10に。

12200系 新スナックカー

製造元 :グリーンマックス [30189]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12200系 新スナックカー [ 更新車(M無) ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
22000系のリニューアルに伴う余剰部品から、廃車までの一時延命改修として行先表示幕の流用が
された車両を再現すべく再生産を待って購入。

18400系 登場時

製造元 :MICRO ACE [A-6280]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18400系 京伊特急 [ 登場時4両セット品 ]
編成/両:2編成/4両

●コメント
登場時も製品化されたので導入。
12200系や3000系ビスタカーVと連結すれば、往年の広狭編成が再現できる。

18400系 更新時

製造元 :MICRO ACE [A-6281]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18400系 京伊特急 [ 更新車4両セット品 ]
編成/両:2編成/4両

●コメント
製品化されたので購入。
GM製未塗装キット・完成品では物足りなかった、特急マークと行先表示が点灯するので嬉しくてたまりません。
KATO製ビスタカーUと連結、夜間走行すれば涙もの間違いなし!

12400系 サニーカー(お召し列車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12400系 サニーカー [ 原型車/お召し列車 ]
編成/両:2編成/8両

●コメント
特殊編成を作成していなかったので、今回お召し列車を作成。
12401F/12402Fの2編成を元に、組み替えで6両/4+2両/4両を再現可能にしています。

エコノミーキットからの作成。特急車15・16作目。

12400系 サニーカー(原型車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12400系 サニーカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車5作目。

12400系 サニーカー(LED幕/更新車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12400系 サニーカー [ LED幕/更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車12作目。

12410系 サニーカー(原型車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12410系 サニーカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車4作目。

12410系 サニーカー(赤幕車)

製造元 :グリーンマックス [50566]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12410系 サニーカー [赤幕車]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので購入。
速度計発電機をつけて、グレードアップ。

12410系 サニーカー(B更新・喫煙室設置車)

製造元 :グリーンマックス [30582]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12410系 サニーカー [ B更新/現行特急色/喫煙室設置車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので購入。
速度計発電機をつけて、グレードアップ。

ビスタEXと組ませた8連と、+増結2連した正月三ヶ日限定の臨特10連等に出来るよう、
行先表示を自作して鳥羽行きに変更。

12410系 サニーカー(B更新/新塗装特急色/喫煙室設置車)

製造元 :グリーンマックス [30584]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12410系 サニーカー [ B更新/新塗装特急色/喫煙室設置車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので購入。
ガードスクリーンと速度計発電機をつけて、グレードアップ。

NS11+NS24と組ませた8連にし、行先表示を自作して宇治山田行きに変更。

12600系 サニーカー(原型車)

製造元 :グリーンマックス [426]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12600系 サニーカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。特急車6作目。

12600系 サニーカー(旧塗装/A更新車)

製造元 :グリーンマックス [30709]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :12600系 サニーカー [ 旧塗装/A更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品化されたので購入。

30000系 ビスタカーV

製造元 :TOMIX [92049](アーノルドカプラー)
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :30000系 ビスタカーV [ 原型 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
1代目廃車に伴い2代目を購入。

30000系 ビスタカーV

製造元 :TOMIX [92521]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :30000系 ビスタカーV [ 原型 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
リニューアルされたので購入。

30000系 ビスタEX

製造元 :TOMIX [92049](アーノルドカプラー)
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :30000系 ビスタカーEX [ ビスタカーV 改造 (1次更新車)]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品からの改造品。
実車を見て購買意欲をそそられ製品が販売されるのを待ったが、待ちきれずビスタEXを作るべく種車用に2編成目を購入。
ただ情報不足により、中間車の二階部分の車高は種車そのままとなってしまった。
窓の敷居・天窓をカットして連続窓を、天井凸部分は通勤車に付属のラインデリアパーツ(全く使ってないので過余剰在庫
になっていたが、形状が近かったので流用)を使用して作成。
完成後まもなくに改造用キットが販売されることに・・・<(T T)>

30000系 ビスタEX

製造元 :TOMIX [92049](アーノルドカプラー)
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :30000系 ビスタカーEX [ ビスタカーV 改造(2次更新車)/新塗装 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
ビスタEX重連がやりたくなったので、もう1編成を作るべく種車用に3編成目を購入。
ただ、流通枯渇から新品が無いのでオークションにて競り落として中古品を入手。

前回は1次更新車だったので、今回は2次更新車をチョイス。重連にした際の容姿を合わせる為、 改造手法は踏襲した。

【追記:2017/5/5】 喫煙室/新塗装へ改修。

30000系 ビスタEX
30000系 ビスタEX

製造元 :TOMIX [92598]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :30000系 ビスタカーEX [ 2次更新車 ]
編成/両:2編成/8両

●コメント
製品が出たので購入。
RCA製のインレタ【2】と速度計発電機をつけて、グレードアップ。

(追記:2017/6/11) 2編成目を購入。
車掌側窓に『特急』の追加及び、1編成と同様にグレードアップ。

30000系 ビスタEX

製造元 :TOMIX [98330]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :30000系 ビスタカーEX [ 旧塗装/喫煙室付車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので購入。
RCA製の現行座席表示及び『本日は、鵜方行』(現行LED行先方向表示)インレタに、増粘着材噴射器、
ガードスクリーン、速度計発電機をつけて、グレードアップ。

車掌側窓の『特急』とキャラクターのインレタは、新塗装移行期を模して省略。

30000系 ビスタEX [新塗装]

製造元 :TOMIX [98275]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :30000系 ビスタカーEX [ 新塗装 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので購入。
1号車屋上の換気用臭気ベンチレータ/行先パーツの交換/車掌側窓に『特急』/ガードスクリーン/
速度計発電機をつけて、グレードアップ。

21000系 アーバンライナー

製造元 :関水金属 [10-162]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :21000系 アーバンライナー [ 原型 ]
編成/両:1編成/8両

●コメント
中学卒業間もない頃、斬新なフォルムで登場。新聞の記事にも出るくらい話題となった車両です。
登場時写真を撮るべく、1日がけで大和八木駅にて撮影。1日6往復の通過という条件なので、本番一発勝負。苦労した記念に
1編成6両を購入。
後に実車では2次車の増備が続き3両目・4両目が仕様変更されますが、模型は一次車のまま。そこで二次車の中間車を作成
すべく種車用にもう1編成を購入。
車両を組み替えることで、一次車6両/二次車6両/増結8両の3編成を再現。

21000系 アーバンライナーplus

製造元 :TOMIX [98988]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :21000系 アーバンライナー plus [ 限定品 ]
編成/両:1編成/8両

●コメント
製品化されたので、改造車(関水金属製)と置き換え。

26000系 さくらライナー

製造元 :ポポンデッタ [6025]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :26000系 さくらライナー [ 原型 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品化されたので、改造車(TOMIX製)と置き換え。

22000系 ACE

製造元 :グリーンマックス [4023]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22000系 ACE [基本編成]
編成/両:1編成/4両

●コメント
社会人になってからちょこちょこ乗車した車両です。特急車で初のVVVF車だったので、初めて乗車した時に聴いた音階には
驚きました。特に徐行低速時のパルスは車両全体にビリビリと振動が伝わりマッサージ器を体に当てている感じでした。
登場当時は名阪間が主な活躍の場だったので8両編成を再現するため購入。

22000系 ACE

製造元 :グリーンマックス [4024/4025]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22000系 ACE [増結編成]
編成/両:2編成/4両

●コメント
登場当時は名阪間が主な活躍の場だったので8両編成を再現するため買い増ししながら購入。

22000系 ACE 新塗装

製造元 :グリーンマックス [30756]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22000系 ACE [基本編成]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品化されたので購入。

[ 追記:2019/01/27 ]
正面行先表示に溶剤を塗布、カッターナイフの刃を立てて削り除去。
22600系の『京都』行を貼り付けて、下増結と組ませて(京橿・京奈併結)6両編成に。

22000系 ACE 新塗装

製造元 :グリーンマックス [30779]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22000系 ACE [増結編成]
編成/両:1編成/2両

●コメント
製品化されたので購入。
正面行先表示に溶剤塗布、削り除去して22600系の『京都』行を貼り付け。

22000系 ACE 新塗装

製造元 :グリーンマックス [30196]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22000系 ACE [増結編成]
編成/両:1編成/2両

●コメント
新塗装の、種車として購入。

23000系 伊勢志摩ライナー

製造元 :MICROACE [A-6661]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :23000系 伊勢志摩ライナー [ 現行タイプ ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
プラ製品が出たので、自作改造の置き換えに購入

23000系 伊勢志摩ライナー リニューアル(赤)

製造元 :MICROACE [A-6660]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :23000系 伊勢志摩ライナー リニューアル車(赤) [ 改造 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
リニューアル車の改造種車用に購入

23000系 伊勢志摩ライナー リニューアル(黄)

製造元 :MICROACE [A-6665]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :23000系 伊勢志摩ライナー リニューアル車(黄) [ 更新車 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
リニューアル車の製品が出たので購入。
既存品(所有)と同様に、速度計発電機・ガードスクリーン・室内灯・サンバイザー・ヘッドライト部位の改修。

21020系  アーバンライナーNext

製造元 :グリーンマックス[4227/4228]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :21020系 アーバンライナー NEXT[ 原型 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
完成品が出たので自作と置き換えに購入

22600系 Ace

製造元 :グリーンマックス [4171]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22600系 Ace[ 基本編成 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
完成品が出たので自作と置き換えに購入。

22600系 Ace

製造元 :グリーンマックス [4174]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22600系 Ace[ 増結編成 ](M無し)
編成/両:2編成/4両

●コメント
完成品が出たので自作と置き換えに購入。

22600系 Ace

製造元 :グリーンマックス [4173]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22600系 Ace[ 増結編成 ](M有り)
編成/両:1編成/2両

●コメント
完成品が出たので自作と置き換えに購入。

22600系 Ace 特急新塗装

製造元 :グリーンマックス [1114S]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22600系 Ace[ 増結編成 ](M無)
編成/両:1編成/2両

●コメント
塗装済みキットからの作成。特急車18作目。
既存特急車の増結用に購入。

【追記:2016/01/04】
新塗装へ改修。

22600系 Ace

製造元 :グリーンマックス [4470]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22600系 Ace[ 先頭車4両編成セット ](動力付)
編成/両:2編成/4両

●コメント
プラグドアの、『観音開き』ギミックに惹かれて購入。

22600系 Ace 特急新塗装

製造元 :グリーンマックス [30746]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :22600系 Ace[ 増結編成 ](M有り)
編成/両:1編成/2両

●コメント
完成品が出たので購入。
新塗装のビスタEXと組ませて、京橿・京奈の併結編成を再現。

16600系 Ace 旧塗装

製造元 :グリーンマックス [30379]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :16600系 Ace[ 増結編成 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
旧塗装が購入出来たので、重連8両が出来ない「さくらライナー」を使った試運転(投入前試験)再現用に購入。

16600系 Ace 特急新塗装

製造元 :グリーンマックス [30638]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :16600系 Ace[ 増結編成 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
改造種車として当初購入しましたが、新造車の車庫搬入再現用に変更。
購入したトラコレに搭載予定。

80000系 ひのとり(6両編成改修8両版)

製造元 :TOMIX [98695]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :80000系 ひのとり [ 原型車 ]
編成/両:1編成/6両(+8両化用中間車2両)

●コメント
2編成購入。1編成を改修種車に使用して8両編成化。

[ 追記:2022/09/04 ]
8両編成から6両編成へ組戻し。

80000系 ひのとり(8両編成)

製造元 :TOMIX [98786]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :80000系50番台 ひのとり [ 原型車 ]
編成/両:1編成/8両

●コメント
8両編成が製品化されたので購入。

                                         

50000系 しまかぜ

製造元 :TOMIX [98934]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :50000系 観光特急『しまかぜ』 [ 限定品 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
製品が出てので導入。

16200系 青の交響曲

製造元 :グリーンマックス [50623]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :16200系 観光特急『青の交響曲』 [ − ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
製品が出てので導入。

19200系 『あをによし』

製造元 :グリーンマックス [50745]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :19200系 観光特急『あをによし』 [ − ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので購入。自作改造と置換え。

2013系 『つどい』

製造元 :グリーンマックス [50662]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2013系 観光列車『つどい』 [ 登場時 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
製品化されたので購入。

2013系 『つどい』リニューアル-1

製造元 :グリーンマックス [50661]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2013系 観光列車『つどい』 [ リニューアル(1回目) ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
再販されたので購入。
自作改造と置き換えました。

                                         

20000系 楽

製造元 :自作 [----]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :20000系 楽 [ − ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が販売されないので自己作成。

18200系 あおぞらU

製造元 :トミーテック [----]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18200系 あおぞらU [ 基本/増結編成 ]
編成/両:2編成/6両

●コメント
鉄コレ車体をベースに改修。

18400系 あおぞらU 増結編成

製造元 :MICRO ACE [A6282]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18400系 あおぞらU [ タイプ品 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
製品化されたので購入。
18200系や15200系と、そして単独と・・・色んな組み合わせの編成が楽しめます。

18400系 あおぞらU 特急色復刻塗装

製造元 :MICRO ACE [A6282]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :18400系 あおぞらU『特急色復刻塗装』[ 改造 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
改造種車用に、もう1編成を購入。

15200系(第1世代) あおぞらU

製造元 :グリーンマックス [4626]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :15200系 あおぞらU(第1世代) [ PN02 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットから完成品へ置き換え。

15200系(第1世代) あおぞらU

製造元 :グリーンマックス [4628]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :15200系 あおぞらU(第1世代) [ PN03 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
特急色の製品を買って塗装し直したものの、塗装の出来がイマイチだったので製品を買い直し。

15200系(第2世代) あおぞらU

製造元 :グリーンマックス [4626]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :15200系 あおぞらU(第2世代) [ PN05 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
PN02→PN05へ改修。

15200系 あおぞらU(第2世代)『復刻塗装』

製造元 :グリーンマックス [4630]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :15200系 あおぞらU(第2世代) [ PN04 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
特急色の製品を買って塗装し直したものの、塗装の出来がイマイチだったので製品を買い直し。

15200系 あおぞらU(第3世代)

製造元 :グリーンマックス [4630]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :15200系 あおぞらU(第3世代) [ PN07 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
第3世代のバリエーションが製品化されたので購入。

15400系 クラブツーリズム専用列車

製造元 :グリーンマックス [4749]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :15400系 クラブツーリズム専用車 [ − ]
編成/両:2編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの置き換え用に。

                                         

680系 通勤車

製造元 :トミーテック/近鉄車両エンジニアリング [ − ]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :680系 通勤車 [ 晩年 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
製品化されなかったので、鉄コレ近鉄680系から作成。

1470系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1470系 通勤車 [ 登場時/晩年更新前 ]
編成/両:2編成/4両

●コメント
本来は6800系キットから作成改造するのが筋なんでしょうが、入手困難な上に1480系と容姿が
変わらないので同じエコノミーキットから作成。
登場時色と晩年更新前(大阪方運転台撤去前)を再現。通勤車26作目。

1480系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1480系 通勤車 [ − ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車20作目。

2470系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2470系 通勤車 [ − ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
エコノミーキットからの作成。先頭車2両を追加して、1480系と分離。通勤車34作目。

2400系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2400系 通勤車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車16作目。

1810系 通勤車 23:55 15/06/08

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1810系 通勤車 [ 名古屋線専用 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車21作目。

2410系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2410系 通勤車 [ 原型(ラインデリア装備) ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車29作目。

2410系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2410系 通勤車 [ 原型(クーラー装備車) ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車30作目。

2410系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2410系 通勤車 [ 更新車 ]
編成/両:2編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車2作目。

2410系 お魚図鑑

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2410系 鮮魚貸切用後継車両 [ 改造 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車44作目。

2430系 通勤車【ラインデリア】

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2430系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車49作目。

2430系 通勤車【クーラー更新】

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2430系 通勤車 [ クーラー更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車50作目。

2430系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2430系 通勤車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車4作目。

2430+1550系 通勤車
2430+1970系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [401/427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2430系+1550系/1970系 通勤車 [ 4連化編成 ]
編成/両:2編成/8両

●コメント
エコノミーキットからの作成・改造。
2430系3連車を4連車化する為に、1550系先頭車を中間車化改造車と1810系中間車
(組替え整理により編成から抜かれた)を組込んだ編成。

1550系:通勤車19作目/2430系:通勤車39作目/1970系:2680系鮮魚作成時の
余剰パーツで組み立て。

1000+2430系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1000系+2430系 (編成組替混結車) 通勤車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車32作目。

2600系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2600系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:2編成/6両

●コメント
エコノミーキット2編成分で近鉄マルーン色を作成。通勤車38作目。

2600系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2600系 通勤車 [ 更新車 ]
編成/両:2編成/6両

●コメント
エコノミーキット2編成分で作成。通勤車14作目。

2610系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2610系 通勤車 [ 分散クーラー/原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車1作目。
製品版が出るので、マルーン塗装時代へ再度改修。時代に合わせてデフロスターを追加。

2610系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [4152]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2610系 通勤車 [ 分散クーラー/更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品版が出たので導入。

2610系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2610系 通勤車 [ 連続クーラーキセ/原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車3作目。
製品版が出るので、マルーン塗装時代へ再度改修。時代に合わせてデフロスターを追加。

2610系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2610系 通勤車 [ 連続クーラーキセ/旧高性能車両台車流用(Tc・T車)/原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
一部形式には廃車した旧高性能車両からの流用台車を履かせたものが居ることを数年前に知りました。
そこで・・・作ろうとしたものの資金難から機会を失ってしまいました。

ようやく作れる機会が出来たので、メーカーサイトを含むオンラインショップから部材を片っ端から取り寄せ。
エコノミーキットからの作成。通勤車27作目。

2610系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [4154]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2610系 通勤車 [ 連続クーラーキセ/更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品版が出たので導入。

2802系 通勤車【3連車】

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2800系(2802) 通勤車 [ 原型 3連車 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車47作目。
マルーン塗装+時代に合わせてデフロスターを追加

2801系 通勤車【3連車】

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2800系(2801) 通勤車 [ 原型 3連車 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車24作目。

2800系 通勤車【4連車】

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2800系 通勤車 [ 原型 4連車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車48作目。
マルーン塗装+時代に合わせてデフロスターを追加

2800系 通勤車【4連車】

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2800系 通勤車 [ 原型 4連車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車10作目。

2809系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [50748]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2809系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので、板キットの置き換えで購入。

2800系 通勤車(トイレ付き)

製造元 :グリーンマックス [401]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2800系 第17編成(2817F) 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車33作目。(中間車『2967』は、通勤車25作目)

2812系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [50748]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2812系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
製品が出たので、板キットの置き換えで購入。

2000系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [31888]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2000系(2002) 通勤車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
過去大阪線で、運用歴があったらしいので購入。
容姿は更新車なので、五位堂への入出場を模して「試運転」に設定。

3000系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :3000系 ステンレスカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車6作目。

(追記:2020/02/09)
再作成。

3000系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :3000系 ステンレスカー [ 更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車41作目。

1400系 通勤車(1403F)

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1400系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車45作目。

1400系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1400系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/5両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車5作目。

中間Mユニット車1両を電圧計測車に仕立て、「1400系タイプ」で作成したこの編成の中間車1両を、組替えで
1編成を再利用。

1400系 通勤車(1407F)

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1400系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車46作目。

(追記:2021/04/24)
再作成。

8810系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :8810系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車37作目。

1200系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1200系 2430系混結編成 [ 原型車 ]
編成/両:2編成/8両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車8作目。

2050系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2050系 通勤車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車40作目。

9200系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]/クロスポイント分売パーツ
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :9200系 4連化車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
部品調達の手間から長らく後回しにしていた編成。3連部分はエコノミーキットから素組で作成。
4連化に際しての増結車部分は、今更ながら継ぎ接ぎで作るのはヤボ・・・。 大阪日本橋のアンテナショップで、
5800系の分売パーツを購入して小改造にて作成。 通勤車31作目。

1251系 VVVF試作車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1251系 VVVF試作車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車51作目。

1421系 VVVF試作車


製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1421系 VVVF試作車 [ 改番後 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。通勤車7作目。

(追記:2025/04/10)
改めて、1421系に再改修。

3200系

製造元 :トミーテック [事業車限定品]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :3200系 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
完成品が出ないので、やりたくなかったN化で生成。

5200系(5201) 3扉

製造元 :グリーンマックス [4087]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :5200系 3扉クロスシート車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
製品が出たので導入。

5200系(5211) 3扉

製造元 :グリーンマックス [4087]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :5200(5211)系 3扉クロスシート車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
ボルスタレス台車編成(5211系以降)の改造種車に購入。

5200系(5204) 3扉

製造元 :グリーンマックス [4164]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :5200系 3扉クロスシート車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
更新車の製品が出たので購入。

ただ・・・
製品カタログに記載された手を加えた箇所とマルーンレッドの色合い変更以外、上記商品(品番4078)の
仕様変更というか「弄っただけ版」ですかね。改善の気配すら無し、おかしかった箇所はそのまんま流用。
オマケにこんな状態で値段が上がってるし・・・
ライトユニットとパーツ取り付けでこの値段を?。まさに、『損高』。(涙

5200系(5205) 3扉

製造元 :グリーンマックス [50540]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :5200系 3扉クロスシート車 [ 更新/2250系塗装車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
調色技量が無く、製品が出たので購入。

1620系 6連 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1620系 VVVF量産車 6連 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
模型店に陳列されていた受託販売品を購入。

1620系 4連 通勤車

製造元 :グリーンマックス [1117T]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1620系 VVVF量産車 4連 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
塗装済みキットからの作成。通勤車35作目。

1220系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [411]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1220系 VVVF量産車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
模型店に陳列されていた受託販売品を購入。

1230(1252)系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [30609]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1230(1252)系 VVVF量産車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
阪神直通対応車からの改修作成。通勤車42作目。
3000系(更新後)の増結用に導入。

1230(1254)系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [1051C]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1230(1254)系 VVVF量産車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
塗装済みキットからの作成。通勤車28作目。
5200系の増結用に導入。

1230(1257)系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [1042C]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1230(1257)系 VVVF量産車 [ 改造 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
塗装済みキット(新塗装2両編成)からの作成・改造。通勤車13作目。

(追記:2010/11/01)
L/Cカー(フリーランス)2両編成から、事故復帰した1230(1257)系に改修。それに伴い形式も変更。
また、実車はKD306→KD314(シリーズ21 系統と同等)に換装していることから台車もそれなりに改造。

1253(1260)系 通勤車
1253(1260)系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [31945]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1253(1260)系 VVVF量産車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
1252系からの改修作成。通勤車52作目。
軌道検測装置が付いた容姿を再現。1437系(VW39)と併結。

1430系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [1042C]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1430系 VVVF量産車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
塗装済みキットからの作成。通勤車12作目。

1430(1432)系 通勤車
1430(1432)系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [31946]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1430(1432)系 VVVF量産車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
信貴線の運用充当車が製品化されたので購入。

1430(1440)系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [30609]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1430(1440)系 VVVF量産車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
阪神直通対応車からの改修作成。通勤車43作目。
5200系(更新/2250系塗装車)の増結用に導入。

1437(1439)系 通勤車

製造元 :グリーンマックス [31945]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1437(1439)系 VVVF量産車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
1252系からの改修作成。通勤車51作目。
1253系(VC60)の併結(牽引)用。

5800系 L/Cカー(6両)

製造元 :グリーンマックス [1041T]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :5800系 L/Cカー [ 大阪線仕様 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
塗装済みキットからの作成。通勤車11作目。

5800系 L/Cカー(4両)

製造元 :グリーンマックス [1041T]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :5800系 L/Cカー [ 大阪・名古屋線共用 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
塗装済みキットからの作成。通勤車15作目。

5850系 L/Cカー(6両)

製造元 :グリーンマックス [4106]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :5850系 シリーズ21 [ 9820系ベース改造・大阪線仕様 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
なかなか製品が後回しされて出てこないので、我慢できず9820系を種車として購入。
自作車両と差し換え。

9050系 増結車(2両)

製造元 :グリーンマックス [4108]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :9020(9050)系 シリーズ21 [ 原型(M無)・大阪線仕様 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
シリーズ21の製品版が出るので、自作車両と差し替えに購入。

                                         

500形 初代鮮魚列車
600形 初代鮮魚列車
500形 初代鮮魚列車
600形 初代鮮魚列車

製造元 :グリーンマックス [411/428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :500/600形(第2世代) 初代鮮魚列車 [ 改造 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
真鍮製キットは高くて希薄流通なことから、余った8810系と1810/2410系エコノミーキットとプラ板/棒を
使って継ぎ接ぎで自作。

エコノミーキットからの作成。鮮魚車4作目。

1481系 鮮魚列車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :1481系 鮮魚列車 [ 改造 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
エコノミーキットからの作成。鮮魚車1作目。

(追記:2011/7/24)
2600系タイプから二代目『鮮魚』改修。

近鉄2680系タイプ(さよなら鮮魚列車)

製造元 :グリーンマックス [30358]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2680系 鮮魚列車 [ 改造 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
最終製品の為、今後入手困難とおもい購入。

2410系 鮮魚列車

製造元 :グリーンマックス [428]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :2410系 鮮魚列車 [ 改造 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
2680系もそろそろ老朽化して、後継車の選定時期に差し迫っていることであろう。
利用人員も減っていることから、2410系2連車を改造代替えした架空車をでっちあげてみた。
エコノミーキットからの作成。鮮魚車3作目。

                                         

マルタイ『つくつくぼうし』

製造元 :グリーンマックス [4709]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :マルチプルタイタンパー 09-16 [ プラッサー&トイラー純正色 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
『つくつくぼうし』の種車用。

入換車

製造元 :グリーンマックス [401/427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :入換車 [ 改造 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
エコノミーキットからの作成。事業車1作目。

無蓋電動貨車

製造元 :自作 [----]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :モト77 無蓋電動貨車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
プラ板・エコノミーキットの余剰パーツからの作成。事業車6作目。

鉄コレで7000系が出たので、検修車庫内のオブジェ用に購入しました。その際、牽引機も
必要なことからマンモス兄弟(モト97)と同じように自作してみました。

無蓋電動貨車

製造元 :自作 [----]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :モト97 無蓋電動貨車 [ 更新車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
プラ板・エコノミーキットの余剰パーツからの作成。事業車2作目。

24/25系 検測車
24/25系 検測車

製造元 :グリーンマックス [427]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :モワ24/クワ25 電気検測車 ”はかるくん” [ 改造 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
エコノミーキットからの作成。事業車3作目。

[追記:2024/3/31]
検測機器の更新に伴い、クワ25の作り直し。

はかるくんU(仮)

製造元 :自作 [----]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :モワ−/クワ− 軌道・電気(総合)検測車 ”はかるくんU(仮)” [ − ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
グリーンマックス [1041T]キット中間車からの改造。事業車5作目。

デ52

製造元 :ワールド工芸 [----]
鉄道会社:近畿日本鉄道
形式  :デ52 電気機関車 [デッキ付 塗装済完成品]
編成/両:1編成/1両

●コメント
重量感たっぷりの真鍮製が完成品でお目見え。未塗装キットで手が出せず、
買えなかった物がようやく入手に。

チキ7000

製造元 :TOMIX [2774]
鉄道会社:近畿日本鉄道(JNR)
形式  :チキ7000 35トン積汎用長物車 [ 再生産品 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
デ51に牽かせる為の専用貨車。過去に存在した実車と同型貨車ではないですが、容姿が似ているので購入

ワラ1

製造元 :関水金属 [8025]
鉄道会社:近畿日本鉄道(JNR)
形式  :ワラ1形有蓋車 [ 2両セット原型品 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
デ51に牽かせる為の専用貨車。過去に存在した実車と同型貨車ではないですが、容姿が似ているので購入

ワラ1

製造元 :関水金属 [8029]
鉄道会社:近畿日本鉄道(JNR)
形式  :ワム90000形有蓋車 [ 2両セット原型品 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
デ51に牽かせる為の専用貨車。過去に存在した実車と同型貨車ではないですが、容姿が似ているので購入

トキ15000

製造元 :関水金属 [8001]
鉄道会社:近畿日本鉄道(JNR)
形式  :トキ15000 無蓋車 [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
資料本に掲載されている写真にあったので、同型貨車ではないですが、容姿が似ているのでの購入。

トラ14500

製造元 :TOMIX [2726]
鉄道会社:近畿日本鉄道(JNR)
形式  :トラ145000形無蓋車 木材付 [ 再生産品 ]
編成/両:−編成/4両

●コメント
デ51に牽かせる為の専用貨車。過去に存在した実車と同型貨車ではないですが、容姿が似ているので購入。
吉野杉の運搬に使った?かは判りませんが。

ト100

製造元 :甲府モデル [1-170]
鉄道会社:近畿日本鉄道(JNR)
形式  :ト100形無蓋貨車 [ 2両セット ]
編成/両:−編成/4両

●コメント
デ51に牽かせる為の専用貨車。過去に存在した実車と同型貨車ではないですが、容姿が似ているので購入

ワフ29500

製造元 :関水金属 [8030]
鉄道会社:近畿日本鉄道(JNR)
形式  :ワフ29500形有蓋緩急車 [ 再生産品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
デ51に牽かせる為の専用貨車。過去に存在した実車と同型貨車ではないですが、容姿が似ているので購入

                                         

200系 SE51

製造元 :グリーンマックス [1074T]
鉄道会社:伊賀鉄道
形式  :200系(東急電鉄 1000系 池上線・東急多摩川線車) [ 改造 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
近鉄車以外、初の車両キット。軽度の改造で出来そうなので購入。ただ、あのラッピングが・・・

合計 : 全85系列/609両(所属:609/納車待:−/導入予定:−/製造中:−)



【日本国有鉄道/JR】

JR東海所属 700系ベース 『ドクターイエロー』

製造元 :TOMIX [98480/98481]
鉄道会社:JR
形式  :JR923形 新幹線電気軌道総合試験車 「ドクターイエロー」[ 基本/増結編成 ]
編成/両:1編成/7両

●コメント
クリーニングカーの牽引に導入構想はしていたが、実車引退による駆け込み需要と今後再生産の不透明から急遽購入。

キハ181系 『しなの』

製造元 :関水金属 [10-1253]
鉄道会社:JNR
形式  :キハ181系 「つばさ」[ 基本編成 ]
編成/両:1編成/7両

●コメント
「しなの」を仕立てる為に購入。

キハ181系 『しなの』

製造元 :関水金属 [10-1254]
鉄道会社:JNR
形式  :キハ181系 「つばさ」[ 付属編成 ]
編成/両:1編成/5両

●コメント
「しなの」を仕立てる為に購入。

381系 『しなの』

製造元 :関水金属 [10-876]
鉄道会社:JNR/JR東海
形式  :381系 「しなの」[ 基本編成 ]
編成/両:1編成/9両

●コメント
レジェンドコレクション 381系「しなの」の在庫を見つけたので購入。

381系 『しなの』

製造元 : [ − ]
鉄道会社:JNR/JR東海
形式  :381系0番台 「しなの」サロ先頭車化改造車 [ 改造 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
なかなか模型化されないので、実車でも施工した様にKATO製サロ車ボディと、TOMIX製先頭部分を合造して作成。

381系 『しなの』
381系 『しなの』

製造元 :関水金属 [ − ]
鉄道会社:JNR/JR東海
形式  :381系50番台 「しなの」クハ先頭車 クロ化改造 [ 改造 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
サロ→クロ車と同様になかなか模型化されないので、新製品のAssyパーツ先行予約が出来る公式サイトにてお取り寄せ。
過去に買ったグリーンマークのインレタと、座席を西武イエローで塗装し、クハ→クロ化改修して作成。
(座席パーツが無いので色の塗り替えのみ)

381系 『パノラマしなの』

製造元 :関水金属 [10-1690/10-1691]
鉄道会社:JNR/JR東海
形式  :381系「パノラマしなの」登場時仕様 [ 基本/増結編成 ]
編成/両:1編成/9両

●コメント
381系「パノラマしなの」9両編成化と、クハ→クロ車が作成できるので、前作に続いて導入。

381系 『パノラマしなの』

製造元 :関水金属 [10-1248]
鉄道会社:JNR/JR東海
形式  :381系10番台/100番台 「パノラマしなの」
編成/両:1編成/6両

●コメント
381系「パノラマしなの」発売されたので導入。

383系 Wide-View SHINANO『A8』

製造元 :関水金属 [10-558]
鉄道会社:JR東海
形式  :383系 ワイドビュー「しなの」[ 基本編成 ]
編成/両:1編成/6両

●コメント
レジェンドコレクション 381系「しなの」と悩んだ末購入した車両です。
発売当時はどちらも別の商品購入で買いそびれており、どうしても「しなの」を
コレクションしたかったのです。
レイアウトのキャパの都合上、編成の柔軟性から383系をチョイスしました。
Nゲージでここまで再現するとは。

383系 Wide-View SHINANO

製造元 :関水金属 [−]
鉄道会社:JR東海
形式  :383系 ワイドビュー「しなの」
編成/両:−編成/1両

●コメント
ASSYパーツの品番間違いで、買ってしまったボディを基本編成の中間増結用
(フリーランス)として作成してみた。
形式:モハ383−201

383系 Wide-View SHINANO

製造元 :関水金属 [−]
鉄道会社:JR東海
形式  :383系 ワイドビュー「しなの」
編成/両:−編成/1両

●コメント
ASSYパーツの品番間違いで、買ってしまったボディを基本編成の中間増結用
(フリーランス)として作成してみた。
形式:サロ383−301

383系 Wide-View SHINANO『A102』

製造元 :関水金属 [10-559]
鉄道会社:JR東海
形式  :383系 ワイドビュー「しなの」[ 付属編成 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
基本編成と一緒に購入。

383系 Wide-View SHINANO『A102』

製造元 :関水金属 [10-559]
鉄道会社:JR東海
形式  :383系 ワイドビュー「しなの」[ 付属編成 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
4+2+4を再現するに増備購入。

383系 Wide-View SHINANO『A202』

製造元 :関水金属 [10-560]
鉄道会社:JR東海
形式  :383系 ワイドビュー「しなの」[ 付属編成 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
8両編成パターン用に、増備購入。

383系 Wide-View SHINANO『A202』

製造元 :関水金属 [10-560]
鉄道会社:JR東海
形式  :383系 ワイドビュー「しなの」[ 付属編成 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
動力化改造用に、増備購入。

681系 THUNDER BIRD

製造元 :関水金属 [10-345/10-346]
鉄道会社:JR西日本
形式  :681系 サンダーバード[ 基本編成/付属編成 ]
編成/両:3編成/12両

●コメント
格好良さに衝動買いした車両です。
登場時実車は9両編成で運用されていました。「これが12両だったらどうなんだろう?」と今の貫通型3両編成風を、
ASSYパーツ・3両付属車を追加購入して改造作成。構成としては、大阪方からグリーン1両・指定席2両の配置にし
ました。 完成して数日後、ニュースで実車も12両で運用されるを知りびっくり。
結局683系と形式が変わりましたが、12両運用は変わらないので結果オーライな感じです。

281系 はるか

製造元 :関水金属 [10-330]
鉄道会社:JR西日本
形式  :281系 はるか [ 原型 ]
編成/両:2編成/10両

●コメント
格好良さに衝動買いした車両です。
登場時実車は5両編成で運用されていましたが後に9両。さらに組み換え・新造にてサンダーバード並みの編成
バリエーションへ進化。
同じようにしようともう1編成購入するものの、切継が難しいことに気づき諦めて編成を組み換えにとどまる。
6+4 の10両編成に。

[ 追記:2020/1/2 ]
増結編成がTOMIX製なので、連結できるよう連結側先頭車をTN化改造。ライト周りもTOMIXに合わせられるよう、
序でに改修中。

281系 はるか

製造元 :TOMIX [98673]
鉄道会社:JR西日本
形式  :281系 はるか 増結編成 [ 原型 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
商品化されたので購入。

キハ187系 スーパーおき

製造元 :TOMIX [92580]
鉄道会社:JR西日本
形式  :キハ187系 スーパーおき [ 原型 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
交友社『鉄道ファン』プレゼント応募の当選品

489系 あさま

製造元 :TOMIX [92064/92065]
鉄道会社:JR東日本
形式  :489系 あさま [ 基本編成/増結編成 ]
編成/両:1編成/10両

●コメント
幼小から機関車と特急が一緒に走る碓氷峠の列車に乗りたいと言う願望がありましたが、幸運にも廃止される4年前に
乗る機会がありました。本来なら横川の釜飯や連結シーンなどの写真を撮るべきのはずが、乗れたことの方が勝り忘れて
しまっていました。乗った時に特に印象に残ったのが、横川に着いて機関車を連結している間に空気バネの空気を抜く
事でしょうか。シューッという音と共に車高が下がるのを感じ、そして空気が抜いたまま走るので碓氷峠を昇っている
時はゴゴゴゴッと車輪の振動が音と共に車内へ響いていました。その良い思い出を忘れないために製品を購入。
将来はレイアウトに、1/150の33%勾配を作って走らせてみたですね。

209系 京浜東北線

製造元 :TOMIX [92057]
鉄道会社:JR東日本
形式  :209系 京浜東北線 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/10両

●コメント
何気なしに衝動買いしてしまった。
購入するも6扉車が無い初期ロット製品の為、これまた6扉車の単品を買う羽目に。
所有するJR唯一の通勤車。

223系2000番台 8両

製造元 :関水金属 [10-1899]
鉄道会社:JR西日本
形式  :223系2000番台<新快速>8両セット [ 原型車 ]
編成/両:1編成/8両

●コメント
4両編成の連結相手に購入。

223系2000番台 4両

製造元 :関水金属 [10-1898]
鉄道会社:JR西日本
形式  :223系2000番台<新快速>4両セット [ 原型車 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
DEC741形自作の部品取りに購入したが、当てが外れてそのまま新快速車両として存続に。

マイテ49

製造元 :関水金属 [ − ]
鉄道会社:JNR/JR西日本
形式  :マイテ49(一等展望車)[ 改造 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
旧形客車4両セットと共に、ゴハチ(茶)の牽引相手に購入。

旧客(茶)4両

製造元 :関水金属 [10-034]
鉄道会社:JNR
形式  :旧形客車4両セット(スユニ60系郵便・荷物車/スハ43系一般客車) [ 原型 ]
編成/両:1編成/4両

●コメント
マイテ49と共に、ゴハチ(茶)の牽引相手に購入。

高崎車両センター 旧客

製造元 :TOMIX [92829]
鉄道会社:JR東日本
形式  :旧型客車(高崎車両センター)[ 改造 ]
編成/両:1編成/7両

●コメント
旧客の編成パターンが判らないので、一括で揃えられる旧客のセット品が再販されたので購入。

マニ60 0番台

製造元 :− [自作]
鉄道会社:JNR
形式  :マニ60 0番台[ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
旧客編成の増結用に作成。

マニ60 100番台

製造元 :関水金属 [5220]
鉄道会社:JNR
形式  :マニ60 100番台[ 改造 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
旧客編成の増結用に購入。

夜行急行 ちくま

製造元 :関水金属 [10-272/273]
鉄道会社:JR西日本
形式  :12+20系 ちくま [ 基本編成/増結編成 ]
編成/両:1編成/10両

●コメント
幼小時代に最初で最後に乗った夜行急行(ブルートレイン)でした。
往路は12系、復路は20系寝台に。興奮してなかなか寝付けなかったのを覚えています。
ブルートレインでの運用が無くなってから一昨年までは381や383の特急車で運用され、去年からは
季節列車へ格下げと寂しい限りです。
良い思い出を思い出させるために製品を購入。

昼行急行 ちくま

製造元 :関水金属 [5304/5302]
鉄道会社:JNR/JR西日本
形式  :12系100番台 前期形 急行ちくま 国鉄仕様車 [ 基本・増結編成 ]
編成/両:1編成/10両

●コメント
ネット解説には過去昼行為る列車はあるとは知っていたが、特製品で販売されているのは知らなかった。
結構値段がするので、自分でタイプ仕立てする方が安価なので、流通在庫から編成分纏め買い。

JR-Shikoku 12 Series

製造元 :関水金属 [5304]
鉄道会社:JNR/JR四国
形式  :スロフ12 12系客車ハイグレード改造 [改造車]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」の改造種車で購入。

JR-Shikoku 12 Series

製造元 :関水金属 [5302]
鉄道会社:JNR/JR四国
形式  :オロ12 12系客車改造カーペット車 [改造車]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」の改造種車で購入。

JR-Shikoku 12 Series

製造元 :関水金属 [5302]
鉄道会社:JNR/JR四国
形式  :オロ12 12系客車ハイグレード改造 [改造車]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」の改造種車で購入。

JR-West 14-sheet Series

製造元 :TOMIX [2517]
鉄道会社:JNR/JR西日本
形式  :スハフ14 14系客車座席車 [原型]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」の改造種車で購入。

JR-West 14-sheet Series

製造元 :関水金属 [5038]
鉄道会社:JNR/JR西日本
形式  :オハフ15 14系客車座席車 [原型]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」の改造種車で購入。

JR-West 14-sheet Series

製造元 :TOMIX [2515]
鉄道会社:JNR/JR西日本
形式  :オハ14 14系客車座席車 [原型]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」の改造種車で購入。

ナロネ21

製造元 :関水金属 [5100]
鉄道会社:JR東日本(JNR)
形式  :20系 ナロネ21 [ 初期形 ]
編成/両:-編成/2両

●コメント
ちくまに3両だけの寝台車では寂しいので、架空の増結車として購入。

ナハネフ23

製造元 :関水金属 [5089]
鉄道会社:JR西日本(JNR)
形式  :20系 ナハネフ23 [ 改良品 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
ちくまの編成組替え(ナハネフ22寝台車組替え用)に購入。

TW_MIZUKAZE

製造元 :TOMIX [97912]
鉄道会社:JR西日本
形式  :キハ87系 寝台DC Twilight Express 瑞風 [ 限定品 ]
編成/両:1編成/10両

●コメント
増税前と、通電カプラー+後々に基本・増結+室内灯を買うより安くつくので、限定品を
思い切って購入しました。

TW

製造元 :関水金属 [10-869/870]
鉄道会社:JR西日本
形式  :24系 寝台特急 Twilight Express [ 基本/増結セット ]
編成/両:1編成/10両

●コメント
購入タイミングを、初回発売・数回の再生産リリースを幾度も苦渋スルーして、
10年越しにしてようやくの購入。

オロネ25-1020 TW-color

製造元 :関水金属 [5183]
鉄道会社:JR西日本
形式  :24系25形 オロネ25 Twilight Express色 [ − ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
客車フリーランスの2作目。オロネ25を種車に、個室A寝台車をTW色にしてみました。

架空改造としては、
・出入り口寄りの個室1室をシャワー室に変更
・乗降口扉を折り戸から引き戸に変更
・シャワー室用の汚水タンクを追加
・車番も3→4桁へ、オロネ25−1020番台に。

オハネフ25-1050 TW

製造元 :TOMIX [9519]
鉄道会社:JR西日本
形式  :24系25形 オハネフ25 Twilight Express色 [ − ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
客車フリーランスの3作目。オハネフ25形0番台 北斗星用車を種車に、B寝台車をTW色にして
みました。

架空改造としては、
・開放B→Bコンパートメントに変更
・トイレ寄りの1室をシャワー室に変更
・寝台側窓を天井方向に肩R部分まで拡大
・車番も3→4桁へ、オハネフ25−1050番台に。

銀河

製造元 :TOMIX [92957]
鉄道会社:JR西日本(JR東日本)
形式  :24系25形(EF65 1000) 銀河 [ 限定品 ]
編成/両:1編成/10両

●コメント
諸事情から導入取り止めで諦めていたが、予想以上の売れ行きに再生産時までも入手可能か不安となった。
流通在庫を探して、ムリを押して購入。

オロネ24

製造元 :TOMIX [8533]
鉄道会社:JR東日本/西日本(JNR)
形式  :24系24形 0番台 オロネ24 A寝台車 [ 原型 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
編成中に1両だけのA寝台では寂しいので、架空の増結車として購入。

オハネフ25-100

製造元 :TOMIX [2503]
鉄道会社:JR九州/東日本/西日本(JNR)
形式  :24系25形 100番台 オハネフ25 B寝台車 [ 原型 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
14系寝台+オハネ寝台の増結編成用として購入。

オハネフ25-100

製造元 :TOMIX [8534]
鉄道会社:JR九州/東日本/西日本(JNR)
形式  :24系25形 100番台 オハネフ25 B寝台車 [ 原型 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
アウトレットで出てったので、衝動買い。14系寝台+オハネ寝台の増結編成に編入。

オハネフ25-100

製造元 :関水金属 [5182]
鉄道会社:JR九州/東日本/西日本(JNR)
形式  :24系25形 100番台 オハネフ25 B寝台車 [ 原型 ]
編成/両:-編成/2両

●コメント
晩年『ちくま』の14系寝台を再現しようとしたが在らず、24系寝台車を模車にして代用。

オハネフ25-100

製造元 :関水金属 [5181]
鉄道会社:JR九州/東日本/西日本(JNR)
形式  :24系25形 100番台 オハネフ25 B寝台車 [ 原型 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
晩年『ちくま』の14系寝台を再現しようとしたが在らず、24系寝台車を模車にして代用。

オハネ25-1000 『ソロ』

製造元 :TOMIX [8533]
鉄道会社:JR九州
形式  :24系25形 1000番台 オハネ25 『ソロ』 一人用B個室寝台車 [ 原型 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
ワゴンにてジャンク車両を漁っていると良質のソロを偶然発見。単品入手はほぼ無理なので購入。

スハネフ15

製造元 :TOMIX [2522]
鉄道会社:JR九州
形式  :14系15形0番台 スハネフ15 B寝台車 [ 原型 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
ワゴンにてジャンク車両を漁っていると良質のソロと一緒に発見。単品入手はほぼ無理なので購入。

オロネフ25-5000

製造元 :KATO [ − ]
鉄道会社:−
形式  :25系 5000番台 オロネフ25 A寝台車 シングルDX [ 原型 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
オハネフとオロネのASSYパーツを寄せ集め、合造車にしたフリーランス客車を作成。

カニ24形 0番台

製造元 :TOMIX [8513]
鉄道会社:JR東日本/西日本/九州(JNR)
形式  :カニ 24形 0番台 M車 [ 後期型・銀帯 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
話題となったTomix製機関車との協調運転を目的とした、速度調整機構搭載の補助動力車。
銀河がもし勾配を上れなかった時の『もしも』として購入。

カニ24形 100番台

製造元 :TOMIX [8540]
鉄道会社:JR東日本/西日本(JNR)
形式  :カニ 24形 100番台 M車 [ 原型車 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
話題となったTomix製機関車との協調運転を目的とした、速度調整機構搭載の補助動力車。
銀河がもし勾配を上れなかった時の『もしも』として購入。

カニ24形 通常色「TW」

製造元 :関水金属 [ − ]
鉄道会社:JR西日本(JNR)
形式  :カニ 24形 0番台 通常色 [ 原型車 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
全検ローテーションにより、組替発生した通常色のTWを再現するためにAssyで作成。

カニ24形 TW色「銀河」

製造元 :関水金属 [ − ]
鉄道会社:JR西日本(JNR)
形式  :カニ 24形 0番台 TW色 [ 原型車 ]
編成/両:-編成/1両

●コメント
全検ローテーションにより、組替発生したTW色の銀河を再現するためにAssyで作成。

スシ24形 0番台

製造元 :TOMIX [8514]
鉄道会社:JR西日本
形式  :スシ 24形 0番台 [トワイライト車]
編成/両:-編成/1両

●コメント
改造種車として、銀河用の架空食堂車として購入。

スハフ12

製造元 :関水金属 [5015/5016/5017]
鉄道会社:JNR
形式  :スハフ12/オハ12/スハフ13 12系客車 [原型車]
編成/両:1編成/6両

●コメント
C62の牽引相手として購入。

JR-East 12 Series

製造元 :関水金属 [10-557]
鉄道会社:JNR
形式  :12系客車 JR東日本仕様 [原型車]
編成/両:1編成/6両

●コメント
SLの牽引相手として購入。

オヤ12

製造元 :関水金属 [5016]
鉄道会社:JNR
形式  :オヤ12 12系客車改造事業専用車 [改造]
編成/両:−編成/1両

●コメント
蒸気機関車の伴走車として購入。

オヤ12

製造元 :TOMIX [9504]
鉄道会社:JNR
形式  :オヤ12 12系客車改造事業専用車 [改造]
編成/両:−編成/1両

●コメント
蒸気機関車の伴走車2両目として購入。

                                         

C56 160号機

製造元 :マイクロエース [A-6310]
鉄道会社:JR西日本( JNR )
形式  :C56 160号機 改良品 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
鉄道模型量販店のWebサイトで、偶然見つけた蒸気機関車。
セールで割引の上、12系客車を牽かせれば往年の『SL大和路号』が再現できると・・・衝動買い。

C57

製造元 :関水金属 [2024]
鉄道会社:JNR
形式  :C57 33号機 1次形 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
以前に購入した、JR東日本仕様12系客車の牽引機で購入。

D51 標準形東北仕様

製造元 :関水金属 [2016-5]
鉄道会社:JNR
形式  :D51 164号機 標準形東北仕様 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
衝動買いにて498号機を予約するも、関水金属の都合で予約キャンセルに。在庫有りだった此方を代替えで購入。
C62より動輪径は小さくなるものの、動輪4つで何とも言えぬ引きつけられるものを感じます。

D51-498

製造元 :関水金属 [2016-A]
鉄道会社:JNR
形式  :D51 498号機 (副灯付) [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
当初の購入目的だったものが、ようやくタイミングが合ったので購入。
高崎旧客+EF64−1053と繋いで、SLレトロ碓氷編成に。

C62

製造元 :関水金属 [203]
鉄道会社:JNR
形式  :C62 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
蒸気機関車はせめて1両持っておきたいなと思い買ったものの1代目は落下大破したので、2代目を改めて購入。

C62 北海道形

製造元 :関水金属 [2017-2]
鉄道会社:JNR
形式  :C62 2号機 北海道形 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
デフォルメスケールからリアルスケールに。また、容姿もリアルにリニューアルされるので導入。

DD51

製造元 :関水金属 [7008-4]
鉄道会社:JR貨物
形式  :DD51 A更新車 [ 後期耐寒型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
此方も蒸気機関車と同様、せめて1両持っておきたいなと思い購入。

DD51 JR北海道色

製造元 :TOMIX [2215]
鉄道会社:JR北海道
形式  :DD51形 1068/1148号機 [ JR北海道色 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
「トワイライト」再現用に購入。

【追記:2021/7/11】
KATO製が入手出来たのでお役御免。

【追記:2023/11/23】
オヤ31のオイラン列車牽引機に。

DD51 JR北海道色

製造元 :関水金属 [7008-F]
鉄道会社:JR北海道
形式  :DD51形 1137/1138号機 [ JR北海道色 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
入手出来たので、「トワイライト」再現用に購入。

DE10

製造元 :TOMIX [2223]
鉄道会社:JR貨物
形式  :DE10 1000形 JR貨物新更新車色 [ A寒地形 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
独特な3軸+2軸台車に魅せられて購入。

DE10

製造元 :TOMIX [2243]
鉄道会社:JNR/JR貨物
形式  :DE10 1000形 暖地型 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」牽引専用機で購入。

DE10


製造元 :TOMIX [2247]
鉄道会社:JNR/JR東日本
形式  :DE10 1000形 寒地型・高崎車両センター [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
複線用ラッセルヘッドの牽引機改造の種車で購入。

DE10

製造元 :TOMIX [2240]
鉄道会社:JNR/JR西日本
形式  :DE15 2500形 JR西日本仕様・単線ラッセルヘッド付 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
衝動買い。

DE10


製造元 :TOMIX [2210]
鉄道会社:JNR/JR西日本
形式  :DE15 複線用ラッセルヘッド [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
単線用だったので、複線用もあった方がいいと購入。
光ファイバーを使って点灯化改造。

DF200

製造元 :TOMIX [2252]
鉄道会社:JR貨物
形式  :DF200 200形 量産型 新塗装 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
緑タキの非電化区間向け牽引用に購入。

DD200

製造元 :ガレージキット [−]
鉄道会社:JR貨物
形式  :DD200形 量産型 JR貨物色 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
製品化されないので3Dプリンター出力のガレージキットを購入。

DD200

製造元 :TOMIX [2249]
鉄道会社:JR貨物
形式  :DD200-0形 量産型 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
製品化されたので購入。

ED76-551

製造元 :関水金属 [3071-9]
鉄道会社:JR東日本
形式  :ED76形 500番台 [ 551号機タイプ ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
入手出来たので、「トワイライト」再現用に購入。

ED79-7

製造元 :TOMIX [9113]
鉄道会社:JR東日本
形式  :ED79形 7号機 [ シングルアームパンタ搭載車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「トワイライト」再現用に購入。

【追記:2021/7/11】
KATO製が入手出来たのでお役御免。

ED79-13

製造元 :関水金属 [3076-1]
鉄道会社:JR東日本
形式  :ED79形 13号機 [ シングルアームパンタ搭載車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
入手出来たので、「トワイライト」再現用に購入。

ゴハチ 茶釜

製造元 :関水金属 [3020-4]
鉄道会社:JNR
形式  :EF58 初期形大窓 茶 [ 再生産改良品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
『ちくま』牽引専用から汎用牽引機に変更。

ゴハチ 小窓Hゴム

製造元 :関水金属 [3049]
鉄道会社:JNR
形式  :EF58 後期形小窓Hゴム [ 再生産改良品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
浜松機関区配置釜がようやく入手出来たので、『ちくま』牽引専用に購入。

EF63

製造元 :TOMIX [92123]
鉄道会社:JR東日本
形式  :EF63 [ 一次車(青色) ]
編成/両:−編成/4両

●コメント
『あさま』用に購入。

EF64 TOMIX

製造元 :TOMIX [2108]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 [ 一般色後期型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
双頭連結器付きにしようと購入したものの情報誤認により失敗。貨物牽引用に変更。

EF64 KATO

製造元 :関水金属 [3041]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 0番台 [ 一般色前期型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
『ちくま』牽引専用に購入。

EF64 JRF

製造元 :TOMIX [9103]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 0番台 [ 7次形・JR貨物更新車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
『ちくま』牽引専用に購入。

EF64-1000 TOMIX

製造元 :TOMIX [9130]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 1000番台 [ 一般色前期型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
双頭TN化の上、甲種回送牽引用に。

(追加:2017/5/14)
屋上の塗装変更、復心装置追加・ナンバープレートを交換。64-1030号機に変更。

EF64-1031

製造元 :TOMIX [9148]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 1030番台 [ 双頭連結器 搭載車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
通称:”死神”や”ドナドナ”ことEF64-1030番台。優先順位から買いそびれ、ようやくの購入。 甲種回送牽引用に。

EF64-1000

製造元 :関水金属 [3023-1]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 1000番台 [ 一般色 再生産改良品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
甲種回送牽引用に購入。

(追記:2017/9/14)
復心装置追加・双頭連結器(フック有)に交換。死神3へ再変更。

EF64-1000

製造元 :関水金属 [3024]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 1000番台 [ 一般色クーラー搭載車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物牽引用に購入。

EF64-1053

製造元 :関水金属 [3024-3]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF64 1000番台 [ 一般色クーラー搭載車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
1053号機に改修するため、種車として購入。
高崎旧客+D51−498と繋いで、SLレトロ碓氷編成に。

EF65-500 P形

製造元 :関水金属 [3060-3]
鉄道会社:JR東日本
形式  :EF65 500番台 P形特急色(JR仕様) [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
JR東日本12系や高崎旧客の「みなかみ」用牽引に購入。

EF65-1000 前期型

製造元 :TOMIX [9122]
鉄道会社:JR西日本
形式  :EF65 1000番台 前期型 [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ちくま」牽引を後期型に譲り、汎用牽引用に変更。

EF65-1000 後期型 JR仕様

製造元 :関水金属 [3061-2]
鉄道会社:JR東日本
形式  :EF65 1000番台 後期型(JR仕様) [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ちくま」牽引専用に購入。

EF65-1000 下関総合車両所

製造元 :関水金属 [3061-6]
鉄道会社:JR西日本
形式  :EF65 1000番台 下関総合車両所 [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「ムーンライト高知・松山」牽引専用に購入。

EF65-1118

製造元 :TOMIX [2113]
鉄道会社:JR東日本
形式  :EF65 1118番台 [ レインボー塗装車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「銀河」牽引専用に購入。

EF65-2127

製造元 :TOMIX [7135]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF65 2000番台(2127号機) [ JR貨物更新色 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
購入したものの休車。

EF66-100

製造元 :TOMIX [7170]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF66 100番台 前期型 [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「リサーチキャビン」牽引専用に購入。

EF81-104TW

製造元 :関水金属 [3066-2]
鉄道会社:JR西日本
形式  :EF81 104番台 [ TW塗装車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
再販されたので、TOMIX製「トワイライト」の差し替えに購入。

EF81-113TW

製造元 :関水金属 [3066-2]
鉄道会社:JR西日本
形式  :EF81 113番台 [ TW塗装車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「トワイライト」大阪駅〜(青森駅)〜敦賀駅での再現用に購入。

EF81-114TW

製造元 :TOMIX [9157]
鉄道会社:JR西日本
形式  :EF81 114番台 [ TW塗装車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
「トワイライト」敦賀駅での機関車交換再現用に購入。

【追記:2021/12/26】 KATO製が入手出来たのでお役御免。

EF200

製造元 :関水金属 [3018]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF200 [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物牽引用に購入。

EF200 試作車

製造元 :関水金属 [3018]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF200 [ 試作車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
1両を試作車へ改造。

EF200 新塗色

製造元 :関水金属 [3036-1]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF200 [ 新塗装色車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
上記原型車1両を試作車へ改造する為、追加増備で購入。

EF210-0

製造元 :TOMIX [2140]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF210 0番台 [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物牽引用に購入。

EF210-300

製造元 :TOMIX [7185]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF210 300番台(新鶴見機関区) [ 原型車 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物牽引用に増備購入。

M250 増備型

製造元 :関水金属 [10-1418/10-1419/10-1420]
鉄道会社:JR貨物
形式  :M250系 スーパーレールカーゴ  [ 新デザインコンテナ ]
編成/両:1編成/16両

●コメント
貨物用に最終増備購入。

EF510-500 青色

製造元 :TOMIX [7182]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF510形500番台 [ JR貨物仕様/青色 ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
貨物編成牽引専用機として購入。

EF510-500 TW色

製造元 :TOMIX [9170]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF510形500番台 [ JR貨物仕様 ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
EF81TW色が、EF510-500番台に置換えられたら・・・で作ってみた。
寝台牽引に改造フリーランス種車用。

EF510-500

製造元 :TOMIX [9170]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EF510形500番台 [ JR貨物仕様 ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
クリーニングカー(吸引車)の牽引用として購入。先のEH500と同等の塗装変更

EH500

製造元 :TOMIX [2157]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EH500 [ 1次車・GPS ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
EF510-500番台に触発されて、寝台牽引に改造フリーランス種車用に購入。

EH500

製造元 :TOMIX [2147]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EH500 [ 2次車・GPS ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
レールクリーニングカー牽引専用に購入。

(追記:2014/1/18)
レールクリーニングカー⇒貨物牽引専用に用途変更。

EH500

製造元 :TOMIX [7106]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EH500 [ 2次形・新塗装 ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
交友社『鉄道ファン』プレゼント応募の当選品(2回目)

EH500

製造元 :関水金属 [3037-1]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EH500 [ 3次車・GPS ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
TOMIX製3次車を購入しそびれたので、KATO製を代替購入。

(追記:2015/9/19)
2モーター全駆動式に改修して塗装も変更したが、その後日に日に嫌気がさしたので
改めて塗装を変更。

2モーター全駆動式を活かして、レールクリーニングカー牽引専用に。

EH200

製造元 :TOMIX [9180]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EH200 [ 量産車 ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
緑タキ専用の牽引機として購入。

EH800

製造元 :TOMIX [9158]
鉄道会社:JR貨物
形式  :EH800 [ 原型 ]
編成/両:1編成/1両

●コメント
男心を擽るメカニカル容姿に衝動買い。

                                         

オユ14

製造元 :関水金属 [5145]
鉄道会社:JNR
形式  :オユ14 郵便車 (郵政省所有区分室) [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
『夜行急行ちくま』にも連結されていたことがあったらしい?ので、購入してみた。

マニ50

製造元 :関水金属 [5140]
鉄道会社:JNR
形式  :マニ50 荷物車 [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
『夜行急行ちくま』にも連結されていたことがあったらしい?ので、購入してみた。

マニ30

製造元 :関水金属 [5140]
鉄道会社:私有車
形式  :マニ30 紙幣輸送車 [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
マニ50を種車に、改造して作ってみました。

マニ30

製造元 :MICRO ACE [A1498]
鉄道会社:私有車
形式  :マニ30-2007 紙幣輸送車 [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
製品が出たので購入しました。

                                         

トキ15000

製造元 :関水金属 [8001]
鉄道会社:JNR
形式  :トキ15000 無蓋車 [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
オイラン列車に組み込む為に購入。

ヨ6000

製造元 :TOMIX [2711]
鉄道会社:JNR
形式  :ヨ6000 車掌車 [ − ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
オイラン列車に組み込む為に購入。

ヨ8000

製造元 :TOMIX [2731]
鉄道会社:JNR
形式  :ヨ8000 車掌車 [ 原型品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

ヨ8000 改良品

製造元 :TOMIX [2702]
鉄道会社:JNR
形式  :ヨ8000 車掌車 [ 再生産改良品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
追加購入。

シキ1000 フルセット

製造元 :TOMIX [93565]
鉄道会社:JR貨物
形式  :シキ1000 JR貨物タイプセット [ 改良品 ]
編成/両:1編成/3両

●コメント
旧ロット大破による買い直し。

コキ50000

製造元 :TOMIX [2783]
鉄道会社:JNR貨物
形式  :コキ50000 コンテナ車 2両セット [ コンテナなし再生産品 ]
編成/両:−編成/4両

●コメント
コキ50000系の増備購入。台車を黒→グレーに交換

コキフ50000

製造元 :TOMIX [2784]
鉄道会社:JNR貨物
形式  :コキフ50000 コンテナ車  [ コンテナなし ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

(2009/11/22 追記)
台車を黒→グレーに交換し、片台車集電方式→両台車集電に改造。

コキ50000

製造元 :TOMIX [2785]
鉄道会社:JNR貨物
形式  :コキ50000 コンテナ車  [ グレー台車/コンテナなし再生産品 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
コキフ50000 の1両では寂しいので、それだけに増備購入。

コキ50000

製造元 :TOMIX [2742]
鉄道会社:JNR貨物
形式  :コキ50000 コンテナ車  [ グレー台車/コンテナなし再生産品 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
コキフ50000 の1両では寂しいので、それだけに増備購入。

コキ50000(250000番台)

製造元 :TOMIX [2779]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ250000 コンテナ車  [ コンテナなし再生産品 ]
編成/両:-編成/2両

●コメント
貨物用に購入。

コキ50000(350000番台)

製造元 :TOMIX [2780]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ350000 コンテナ車  [ コンテナなし再生産品 ]
編成/両:-編成/2両

●コメント
貨物用に購入。

コキ102/103

製造元 :TOMIX [92135]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ102/103 コンテナ車  [ コンテナなし ]
編成/両:2編成/8両

●コメント
貨物用に購入。

コキ102/103

製造元 :TOMIX [98071]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ102/103 コンテナ車(新塗装)  [ コンテナなし ]
編成/両:3編成/12両

●コメント
貨物用に購入。旧製品と合わせて、5ユニット体制。

コキ104(『M』無し)

製造元 :TOMIX [2778]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ104 コンテナ車  [ コンテナなし ]
編成/両:−編成/6両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ104 新塗装

製造元 :TOMIX [8729]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ104 新塗装 コンテナ車  [ コンテナなし ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ104 クロネコ

製造元 :TOMIX [8737]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ104 新塗装/ヤマト運輸コンテナ付車  [ コンテナあり ]
編成/両:−編成/5両

●コメント
コンテナ目当てに増備購入。

コキ105

製造元 :TOMIX [2749]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ105 コンテナ車  [ コンテナなし ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ106(青)

製造元 :TOMIX [2768]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ106 コンテナ車  [ コンテナ有り ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ106(グレー)

製造元 :TOMIX [2769]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ106 コンテナ車  [ グレー色/コンテナ無し ]
編成/両:−編成/14両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ106(グレー)LEDランタンランプ

製造元 :TOMIX [8703]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ106 コンテナ車  [ グレー色/コンテナ無し/テールランプ付 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
貨物用に最終増備購入。

コキ106 クロネココンテナ

製造元 :TOMIX [8723]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ106 コンテナ車  [ グレー色/コンテナ無し/ヤマト運輸コンテナ付 ]
編成/両:−編成/5両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ106 pink-oneコンテナ

製造元 :TOMIX [8751]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ106 コンテナ車  [ 前期型/新塗装 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
荷コン目的で購入。

コキ106 後期型/新塗装

製造元 :TOMIX [8735]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ106 コンテナ車  [ コンテナ無し/後期型/新塗装 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
リサーチキャビン搭載用に購入。

コキ110

製造元 :TOMIX [98234]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ110 コンテナ車  [コンテナ無し/5両セット]
編成/両:−編成/5両

●コメント
レパートリーで購入。

コキ200

製造元 :TOMIX [2759]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ200 コンテナ車  [ − ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
荷コン組替え整理で購入。

コキ200 JOT

製造元 :関水金属 [8042-1]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ200 コンテナ車  [ ISOタンクコンテナ付き ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
荷コン目的で購入したものの、再販延期で他コキが満載に。
コキ200に搭載したまま使用することに。

コキ200 日陸

製造元 :関水金属 [8042-2]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ200 コンテナ車  [ ISOタンクコンテナ 『日陸』付き ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
荷コン目的で購入。

コキ107

製造元 :TOMIX [2753]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ107 コンテナ車  [ コンテナ無し ]
編成/両:−編成/34両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ107 LEDランタンランプ

製造元 :TOMIX [8717]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ107 コンテナ車  [ コンテナ無し/テールランプ付 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ107 増備型

製造元 :TOMIX [8718]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ107 コンテナ車  [ 増備型/コンテナ無し ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
貨物用に増備購入。

コキ73

製造元 :甲府モデル [1-168]
鉄道会社:JR貨物
形式  :コキ73 海外40ftコンテナ専用車  [ コンテナ無し ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
貨物用に増備購入。

JAM2006

製造元 :TOMIX [2789]
鉄道会社:−
形式  :コキ106形 JAM2006 コンテナ車  [ 会場限定品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

JAM2007

製造元 :TOMIX [2789]
鉄道会社:−
形式  :コキ106形 JAM2007 コンテナ車  [ 会場限定品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

JAM2016

製造元 :TOMIX [93182]
鉄道会社:−
形式  :コキ104形 JAM2016 コンテナ車  [ 会場限定品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

会場限定品_2011

製造元 :TOMIX [2732]
鉄道会社:−
形式  :コキ86形-5111(コキ106形)トミックスオリジナルコンテナ貨車  [ イベント会場限定 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

トミックスオリジナル

製造元 :TOMIX [TS2732_G]
鉄道会社:−
形式  :コキ86形-5111(コキ106形)トミックスオリジナルコンテナ貨車 [ グリーン ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

トミックスオリジナル

製造元 :TOMIX [TS2732_C]
鉄道会社:−
形式  :コキ86形-5111(コキ106形)トミックスオリジナルコンテナ貨車 [ クリーム ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

トミックスオリジナル

製造元 :TOMIX [TS8795_LB]
鉄道会社:−
形式  :コキ86形-5111(コキ104形) トミックスオリジナルコンテナ貨車 [ライトブルー]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

トミックスオリジナル

製造元 :TOMIX [TS8794_ORG]
鉄道会社:−
形式  :コキ86形-5111(コキ104形) トミックスオリジナルコンテナ貨車 [オレンジ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

トミックスオリジナル

製造元 :TOMIX [TS8797_N]
鉄道会社:−
形式  :コキ86形-5111(コキ104形) トミックスオリジナルコンテナ貨車 [ネイビー]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

トミックスオリジナル

製造元 :TOMIX [TS8798_LG]
鉄道会社:−
形式  :コキ86形-5111(コキ104形) トミックスオリジナルコンテナ貨車 [ライトグレー]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

テックステーションオリジナル

製造元 :TECSTATION [TS93522_OM]
鉄道会社:−
形式  :コキ644形-1039(コキ200形) テックステーションオリジナルコンテナ貨車 [OMIYA仕様]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

トミックスオリジナル 40周年記念

製造元 :TOMIX [TS8792_Blue]
鉄道会社:−
形式  :コキ40形-2016(コキ104形) トミックス40周年記念コンテナ貨車 [ブルー]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

鉄道博物館コレクション

製造元 :TOMIX [2732]
鉄道会社:−
形式  :コキ50000形 鉄道博物館コレクション コンテナ車 [ 限定品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

京都鉄道博物館/ウメテツ

製造元 :TOMIX [ − ]
鉄道会社:−
形式  :コム2016形-4(コム1形)京都鉄道博物館/『ウメテツ』Ver.コンテナ車 [ 限定品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
貨物用に購入。

タキ11000 前期型

製造元 :MICRO ACE [A-2671]
鉄道会社:JNR貨物
形式  :タキ11000形 前期型日石サンライズマーク タンク車 [ 原型 ]
編成/両:1編成/8両

●コメント
電気機関車の牽引相手が少ないので、コンテナ車以外をと物色して目に留まったのがタンク車。
雑誌の写真でコンテナ車の次によく掲載されます。
ただ・・・その多くは単品販売されているものが殆どで、まとめ買いするには在庫の乏しいエリアだけに遠距離や
店舗はしごして購入するには不向き且つ、C62やEF64共に違和感なく引ける条件でセット品を選んだのが
このタンク車。在庫数も僅かだったので即購入。

タキ1000 日本石油輸送色 ENEOSマーク無し

製造元 :関水金属 [8037-2]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本石油輸送色 タンク車 [ 原型 再生産品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
下記タンク車のバリエーション追加で購入。

タキ1000 日本石油輸送色 ENEOSマーク付き

製造元 :関水金属 [8037-3]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本石油輸送色 ENEOSマーク付き タンク車 [ 原型 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
タンク車が少ないのでレパートリーを増やすために購入。

タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS エコレールマーク付き 8両セットB

製造元 :関水金属 [10-1167]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本石油輸送色 ENEOS (エコレールマーク付)8両セットB タンク車 [ 原型 ]
編成/両:−編成/8両

●コメント
タンク車の中でも、このタイプが一番入手環境上難しい為、一気増備を目的に購入。

タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS エコレールマーク付き

製造元 :関水金属 [8037-6]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本石油輸送色 ENEOS(エコレールマーク付)[ 原型 ]
編成/両:−編成/3両

●コメント
最終増備を目的に購入。

タキ1000 日本石油輸送色 LED式カンテラ付

製造元 :TOMIX [8710]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本石油輸送色 (LED式カンテラ付)[ 原型 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
最終増備を目的に購入。

タキ1000 日本石油輸送色「1000号記念塗装」入 10両セット

製造元 :関水金属 [10-1750]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000(後期)形 日本石油輸送色「1000号記念塗装」入 10両セット[ 原型 ]
編成/両:−編成/10両

●コメント
記念塗装車を目的に購入。

タキ1000 日本オイルターミナル色 矢羽マーク

製造元 :関水金属 [8037-4]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本オイルターミナル色 矢羽マーク付き タンク車 [ 原型 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
増備目的に購入。

タキ1000 日本オイルターミナル色 矢羽マーク

製造元 :TOMIX [8725]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本オイルターミナル色 矢羽マーク付き タンク車 [ 原型 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
増備目的に購入。

タキ1000 日本オイルターミナル色 帯なし

製造元 :関水金属 [8037-5]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ1000形 日本オイルターミナル色 帯なし タンク車 [ 原型 ]
編成/両:−編成/2両

●コメント
増備目的に購入。

タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両セット

製造元 :関水金属 [10-1935]
鉄道会社:JR貨物
形式  :タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両セット[ 原型 ]
編成/両:−編成/10両

●コメント
青タキの増備目的で購入。

                                         

オヤ31 建築限界測定車

製造元 :ワールド工芸 [−]
鉄道会社:JNR
形式  :オヤ31 建築限界測定車 [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
オイラン列車を仕立てたく購入。(製作失敗品)

オヤ31 建築限界測定車

製造元 :ワールド工芸 [−]
鉄道会社:JNR
形式  :オヤ31 建築限界測定車 [ − ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
オイラン列車を仕立てたく購入。(再製作品)

ソ80_チキ7000

製造元 :TOMIX [2772]
鉄道会社:JNR
形式  :ソ80形(チキ7000形付)事故救援事業車 [原型]
編成/両:1編成/1両

●コメント
落下大破による再購入。

                                         

JRW_DEC741

製造元 :− [自作]
鉄道会社:JR西日本
形式  :DEC741形 総合検測車 [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
○小屋さん内装シール貼り並の、自分との戦いになる代物。

JNR193

製造元 :TOMIX [2789]
鉄道会社:JNR
形式  :193系 クリーニングカー [ 原型車 ]
編成/両:1編成/2両

●コメント
レールメンテナンスに購入。

ドクターイエローカラー

製造元 :TOMIX [6493]
鉄道会社:−
形式  :マルチクリーニングカー [ ドクターイエローカラー 限定品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
193系クリーニングカーのバックアップに購入。
レールメンテナンスは集塵収集専用車に。

(2019/2/3 追記)
新ロット【6425】と入れ替え。

青

製造元 :TOMIX [6421]
鉄道会社:−
形式  :マルチクリーニングカー [ 通常販売品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
193系クリーニングカーのバックアップに購入。
レールメンテナンスは乾式レールクリーニング専用車に。

(2019/2/3 追記)
レールメンテナンスは乾式→集塵収集専用車に変更。

35周年記念カラー

製造元 :TOMIX [6497]
鉄道会社:−
形式  :マルチクリーニングカー [ 35周年記念カラー 限定品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
193系クリーニングカーのバックアップに購入。
レールメンテナンスは湿式レールクリーニング専用車に。

(2019/2/3 追記)
新ロット【6425】と入れ替え。

青

製造元 :TOMIX [6425]
鉄道会社:−
形式  :マルチクリーニングカー [ 通常販売品 ]
編成/両:−編成/3両

●コメント
限定品との入れ替えに購入。

スケルトン

製造元 :TOMIX [6426]
鉄道会社:−
形式  :マルチクリーニングカー スケルトン [ 通常販売品 ]
編成/両:−編成/1両

●コメント
編成化に伴う計画での増備購入。

(2021/7/25 追記)
増量タンク化改造

合計 : 全91系列/512両(所属:512/納車待:−/導入予定:−/製造中:−)

所有車両総数 : 全175系列/1122両