アクセスカウンター

●復元・・・


改装形の製品化から晩年容姿に弄っていた箇所の内、スカート周りと無線アンテナを撤去して容姿を復元。

連結器も戻そうか迷ったが、スナックカーと連結は改装形前から編成を組んでいるので、TNのままを維持。
(本音を言うと、連結器まで元に戻すとジャンパー線まで外さないと連結出来ないカプラー仕様だから・・・)


2024/04/16


●DEC741形・・・


修正に目処が付き、弄って完成させました。



この前にも書きましたが、著作上画像が挙げれないので収納ケースのラベルで。


2024/04/02


●EF510-500番台・・・


貨物車両や機関車・・・
色々揃えていたらタイミングを失い、欲しかったEF510-500番台青色が買えなかった。

出費は痛いが、在庫有りを見つけたので購入。


屋根が味気ないので、碍子と引通し線と無線アンテナに色差し。
いいね〜っ。

2024/04/02


●青タキ・・・


緑タキ優先で集めてたので、青タキは後回しに。

ようやく緑タキの目処が付いたので、青タキを集めようとしたがタイミングが×。
どうしようか迷ってたらセット品販売の情報が、一気に両数が増やせられるので早々に予約。

ほんでもって、届きました。


最高速度が75km制限にはなるものの、15両まで増やせられたぜっ!。d( ̄∨ ̄ ) これでタキは打止め。


2024/03/31


●検測機器更新だとっ?!・・・


『はかるくん』の検測機器が更新された・・・。

元のヤツを交換だけで済むようにしようとしたが、構造上×。
クワ25のみ作り直した。

機器以外の改修部分は前回作成した方法をそのまま踏襲した上で、動揺装置と検測パンタを無くし、
旧検測機器の無灯化に、観測カメラを作り直し、投光ライトの移設、検測機器の投光追加・・・。
作り込んで完成。



更新前(右)と更新後(左)の比較で、点灯状態で撮ってみた。




2024/03/31


●脱線・・・


オイラン作成時、新型の検測車『DEC741形』が検索情報でチラチラ・・・。

気になってしまい自作しようかと思っていたら、型紙が載っている本を発見。
取り寄せて、型紙をスキャンして1/150サイズへ縮小印刷。

足らない物はプラ棒・プラ板でパーツの補足作成。何とか形になっていますが、
前照・標識・尾灯の部分にてこずって、途中停止。

著作上、公開不可規制の旨記述があるので、今後完成しても此処では公開しません。
「完成しました」報告ぐらいかな・・・。(^^;)


2024/03/13


●単品、まだかいなあっ・・・


1000号記念塗装が発売されてから大分たちました。
単品での販売は未だなし、発売はまだかいなあっ・・・。

流通在庫はなし、メーカー直販の在庫があるのみ。
何時売り切れになるか判らない・・・。

記念塗装単品のために高い買い物。(TT )




2024/03/13


●ムーンライト高知/松山・・・


夜行急行は乗ったことはあるが、臨時夜行快速とな。
投稿動画で初めて知ったぞいっ。

飛行機または車での親帰郷(オイラは遊びに行くので行楽扱い・・・)がもっぱら。
列車で行けるとは知らなんだ。

気になり、流通在庫や中古をかき集めで編成化。
色々弄って完成。






2024/02/16


●改装形とな・・・


10100系ビスタカーU世。
以前にレジェコレシリーズで、製品化された登場時を購入(A+BセットとC1編成の9両)。

現役運用(阪伊特急)されていた時に2度乗車、隠居運用(京橿特急)では八木駅で2度見かけた。
何方とも容姿は晩年(改装形)だったので、無線アンテナとG○エコノミーから余剰のスカートを着けて、
タイプ化していた。

改装形が製品化、車番被りの通常版と限定品の仕様項目を比較。
限定版は車番の被り無し+『さよなら』ヘッドマークと『回』サボ付なので此方をチョイス予約。

タイプ化した車両は、無線アンテナとスカートを外して登場時に戻そう・・・。

にしても、10100系好きにはたまんね〜話ですな。(●^¬^● )

って、室内灯2ケースまた要るやん・・・。
着けづらかったあの行程再来・・・。(T■T )



2024/02/07


●真の、『つどい』2


2610系から改造して作った、タイプ「つどい」リニューアル。

製品が再販されたので購入しました。置換えです。


これから手抜きされている、床下機器の配置換えや入れ換えに追加したりと弄じる順番待ち。

相変わらずの流用手抜きの、水タンクと汚物タンク。
はあ〜っ。(/o\ )

CP(クロスポイントじゃないよ、空気圧縮機の略式表記だよ)も2台取付か。

タイプ「つどい」の処遇、部品取り?リニューアル2回目に再改修する?・・・
どうせまた手抜きで製品化されるやろうし、労力温存でやめとこうか・・・。(−− ;)


2024/01/29


●客車マイブーム・・・


マイブーム?旧客に繋げられるマニ60を入手してしまいました。(^^;)
プリントした型紙のマニ60も完成。




2024/01/20


●花魁作った影響か・・・


製作した花魁(オイラン)キットの影響か・・・
ネットで情報収拾していたからか・・・

何げに昔買ったDVDの特典付録でマニ60(HO/16番)の型紙データを発見。

その中(車体新造・種車改造等の区分類上0番台?)から一つを、Nゲージに縮尺プリントして作成中。

旧客の火種が燻って、マイブームの到来?

2024/01/02


●2024 謹賀新年


今年も、Homepage/不定期日記共々よろしくお願いいたします。
相も変わらず例のごとく、何時もの某場所の絵馬。

色合いだからなのか・・・
龍だからなのか・・・
今年の干支の絵は何か格好いいねえ。




2024/01/02


●花魁列車やり直し・・・


前回製作失敗した花魁(オイラン)、キットを買い直して、再製作しました。


失敗作の処遇は今の処、どうしようか決めかねています。


2023/12/24


●花魁(オイラン)・・・


花魁(オイラン)とは書きましたが・・・・
遊郭の花魁ではありませんよ〜。(^^ ;)

建築限界測定車 オヤ31形、通称:『花魁(オイラン)』のことです。

花魁の髪飾りである簪のように、測定針である『矢羽根』を開いた状態が似ていることから
呼ばれるようになった、事業用車です。
花魁の存在を知ったのは小学校高学年?頃だったかと・・・。
後年模型が売られている知ると所有してみたいなあと思いつつ、購入する機会を後回しに
してズルズルと長期期間放置にしてようやくの購入。

只今、塗料や模型関連のハンダ周辺用品をお取り寄せ、仮組みしながら部材到着待ち。
揃ったら、作成GO!


2023/11/04


●DD200・・・


ガレージキットの「DD200」、「いいなあ」と思い購入。


一度、完成間近で手すりがバッキバッキに折れまくり・・・orz。

キットを買い直して、教訓を糧に組み立て順序を変更し、ナンバープレートを残して・・・
やっとここまで完成。 o(T^T )

動力化に、ライト点灯化に、弄ってら・・・

T○から「DD200」製品化発表を知る・・・・orz。
今迄放置しておいてよ〜、よりによって今なんだよ〜、なんでだよ〜・・・・(ToT)


2023/10/09


●瑠璃杯・・・4


「あをによし」の瑠璃杯・・・

全号車点灯化完了。



4号車はM車になっているのでLEDチップを埋め込む嵩がない、光ファイバーケーブルを使って導光。
ただしケーブル径が0.25mmなので、光っているのか光ってないのか判りにくい(^^;)


2023/09/30


●瑠璃杯・・・3


「あをによし」の瑠璃杯・・・

3号車を種に、色々試行錯誤・・・
1号車・2号車・3号車を点灯化完了。

4号車は・・・ 改造方法が解決しねえ〜(  ||)


2023/09/26


●瑠璃杯・・・2


「あをによし」の瑠璃杯・・・

3号車を種に、色々試行錯誤・・・
何とか点灯することが出来た・・・


パーツ根元にある溝一つ一つに、青色LEDチップを埋め込み・・・
電飾回路を見えない場所へ設置して、配線を回しこんで電力供給。
ものごっつー、面倒くさい。(ーー #)

良いようにはなったけど・・・
断線か1灯つかへんし、LEDの数足らんから追加で不足分40本オーダー。


1号車は本数多いし、電飾回路の置き場がない・・・

2号車は成形が他のと違うことから、LEDの設置方法を考えないと行けない・・・

3号車は試行錯誤の結果、床の配線で床板が膨張。

4号車は・・・弄りたくなくなってきた・・・・(  ||)


2023/09/18


●瑠璃杯・・・


「あをによし」の瑠璃杯・・・

3号車を種に、色々試行錯誤・・・

んがぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!<(||  )>
上手くいかねっー!


2023/09/16


●シキ・・・


大分昔、旧ロット製品(プラ車輪)のシキを1両持っていましたが、諸事情から大破。
それから金属車輪へと改良されたものが、数回再生産されたものの自分的に取扱難から、購入を見送って
いました。

最近貨物動画を観ていて、シキの情報も目にするようになって、物欲からシキを購入しようとサイト物色。
1両では流通在庫ゼロ。高いがメーカー直販の3両セットを購入。


荷は旧ロット時代から同じ変圧器が付属。当時は荷を知らなかったので、気にはしていなかったが、正規の
情報を知ると・・・

いただけない気持ちとなり、それらしい変圧器荷をガレージキットからチョイス。
荷を積み替えてリアルシキっぽくなりました。


2023/09/16


●製品版『あをによし』・・・


出ちまった・・・・
自作改造と置換え。


GM製品の近鉄車、今迄何処かしら手抜きされてきた。
他鉄道会社の模型製品に比べ、リアルさではかなり置いてけぼり。

ほんでもって、この製品でリアルスケールになったから、ようやく進化のスタートラインだよ。
ここまで来るのに長かった。

他の近鉄車製品について、リアルスケール化されるのかどうか、今後気になるね。

さてテーブルの瑠璃灯、灯化出来ないかを模索中・・・・。


2023/09/03


●碓氷編成・・・


代替機購入したD51−164号機とEF65−500番台で、SLみなかみ編成を前回仕立てた。
碓氷編成をどうしようかなあ・・・と思っていた処・・・

D51-498号機が手に入りそうなので、EF64-1000一般色/クーラー付を種車改修して・・・
碓氷編成を仕立てます。




EF64-1000番台(一般色/クーラー付)はプロトタイプがJR貨物ベースの為、暖房灯が省略されているので
1053号機への改修種車にうってつけ。
屋根上クーラーと両エンドにあるジャンパ栓(各中央のやつ)を撤去。

クーラーの跡に、扇風機設置の嵩上げを再形成して設置。

D51−498号機は、現状ナンバープレートが赤らしいので、赤色を取付。
高崎旧客を両機でサンドイッチすれば、レトロ編成が完成。

さて、編成はでけた・・・
SLレトロ碓氷のヘッドマークどうしようかなあ・・・


2023/08/27


●コキスパイラル再発かっ!!・・・


某サイトでセールの閲覧中、クロネココンテナ貨車2種の傍らに載っていたコキ110が目に留まった・・・
発売当初から芥子色に違和感があり、購入には躊躇って長期間手を出さなかった。

再生産のスパンが長いことも気になっていたので、何時も売れ残るクロネコと一緒にポチってしまった。(^^;)


ポチ後、コンテナコーナーを閲覧徘徊するオイラ・・・・
コキスパイラル再発か・・・。


2023/08/15


●製品化された2800系の異端児・・・


2800系の異端児が、製品化されたので購入しました。
板キットで作製した車両と置き換えです。


例の如く、下回りは手抜きされているのでごっそり替えたいのですが、費用が掛かるので21m級床板への交換は諦めて、
床下機器のぎ装配置の修正だけを実行。

2909Fの床下機器配置修正で空いた場所へ、以前購入していた3DパーツのCP(2台分)と部品取りしてたものから
インタークーラー(1台)を追加。

2959と、それに面する2856と2809にはアーノルドカプラーからTNカプラーに交換。
オマケで板キットのスカートから電連だけを切り出して、瞬着剤で固定。

板キットと同じ行先にしようと思っていたが、準急にしてたので識別灯の片方を潰すのが勿体ない・・・
そこで予定を変更、準急から往年の種別『区間快速』に変更。

名古屋線転属前の容姿・時代なので、今回は弄る部位が少なく手間が掛からず楽な改修で済んだ。


2023/07/15


●『みなかみ』風・・・


モリヤスタジオのヘッドマークが、届いたので装着しました。


一袋、4種類1個ずつの製品なので、前後に取り付けるので二袋をお買い上げ。

『みなかみ』風の完成。


2023/06/04


●『みなかみ』?だとすれば・・・


JR系は疎いので、運用区域を間違っているかもしれません・・・。(^^;)
その時に購入出来た機関車や客車を購入していますが、JR東日本12系客車や高崎旧客がありと。

SLが有るので、あとは手元に無いEL。
そこで今回手に入れられたのが、EF65形500番台のP形。


KATOの直販で購入。とりあえずこれでSLとELの『みなかみ』が、できるのかなあ?。
あとは、モリヤスタジオのヘッドマークが届くのを待つだけ。


2023/05/13


●衣替え・・・


去年秋に現地で購入した鉄コレを使い、寸法を確認した上で衣を作り直し・・・
以前に造ったのをひっぺ剥がし、作り直したのものに貼り直しました。



行先と行先方向版は、流用で〜す。


2023/05/13


●真のマニ30さん・・・


タイミングが合って、運良く手に入れられたマニさん・・・


室内灯は、TOMIXのバネとKATOのライトユニット/導光材を組み合わせて取付。

2023/04/09


●『試運転』・・・


26000系『さくらライナー』(未更新)を買ったものの・・・
資金難から1編成のみだったので、最初は「4両のままでいいか」と思っていたが、とある通販で「16600系旧塗装」
在庫有りに目が留まった・・・。

あっ。 (・o・  )!



プロトタイプが近々容姿の為無い物が付いているが、使えないことはないのでポチッと。

連結用パーツをGMドローバー用に改造。




連結っ(ガチャン)。



そんでもって、16600系投入前試験の「試運転」列車を仕立てました。
これで、「さくらライナー」重連は出来なくなっちゃった。(^^;)

とどめに、『試運転』幕を作って仕上げるかのう・・・。


2023/03/19


●『あをによし』だすだと、くそったれがっ!!・・・


やりやがったーっ!、くそったれがっ!!。 (\ / # )




TやKじゃのうて、よりによってまたGかよ・・・。orz

製品実績があるからしゃなーけど、あの値段なんやねん・・・。(  ||)

そんだけぼったくるんやったら、タイプでは無く京急製品並みにそれ相応の、クオリティあげて貰わんと詐欺に値する。
今迄の前歴製品からして、何処まで妥協せんと作るか注視せんとヤバイっ!。


2023/02/05


●12200系『お召し』第2陣目・・・


12200系『お召し』第2陣の完成っ!


昭和天皇のお召し編成を作成。


扉に妻面に・・・
面倒くさい顔の塗り分けと、これでおさらば・・・。
これ以上新車が出て増備しない限り、暫く車両弄りは放置。

レイアウトモジュール作成にいそしむかね・・・。



2023/01/24


●2023 謹賀新年


今年も、Homepage/不定期日記共々よろしくお願いいたします。
相も変わらず例のごとく、何時もの某場所の絵馬。

今年の干支の絵、何か妙に怖い・・・(^^;)
四十数年観てきた中で、干支の絵にこんな感覚になったのは初めて・・・。



2023/01/02


●26000系『さくらライナー』


12200系『お召し』第1陣の完成で、此方も1ヶ月遅れでお披露目です。

いいね〜っ!!

中間車の入換用運転台、アーバンライナーの後なのでお顔が仕様準拠して、中間増結編成を彷彿させます。


本当は2編成購入して8両編成にしたかったけど、懐に余裕が無かったので1編成のみで我慢です。


過去記事:
●懐かしき『さくら』・・・


2022/12/21


●12200系『お召し』第1陣目・・・


12200系『お召し』第1陣の完成っ! \(^^) (▼▼ )

第1陣っ!?

はい。現役時代の新製当初、天皇陛下並びにエリザベス女王の御料車に抜擢される超有名な伝説と現『あをによし』に変身した、
こと旧12200系第56編成+スナックカー増結のお召し編成をまず作成。



2陣目として、56編成が召し使われる前の別編成も合わせて作ろうとしています。
ただ媒体によって、記載されている編成情報が異なるので裏付け情報の収集中。


過去記事:
●『●おめし・・・』2


2022/12/21


●懐かしき『さくら』・・・


ようやく製品化されたプラ車両、『さくらライナー』・・・

リニューアル後の塗装は好きになれないので、懐かしい緑の「かすみもえぎ」グラデーションをチョイスして、
購入しました。

目下12200系『お召し』作成の為、完成後に改めて此処に書きたいと思います。


2022/11/14


●『●おめし・・・』2


12400系で作った『お召し』・・・
あれから何となく12200系版も、作りたくなってきたので費用削減で過去のを種車にしようかと思ったが。

よくよく思い出してみると、今ひとつ・・・。(^^ ;)

ちょっと拘って手を入れたい処があったので、種車からでは無理かもと、新たに作り直そうと資材集めから。
とりあえず、すぐ在庫が無くなる車体を最優先で確保。

後々で台車周りを確保して完成にもっていこうかね。


2022/10/29


●『お魚図鑑』の調理法・・・模索


先週現地で手に入れられた『お魚図鑑』・・・

調理方法を模索する為、暫く眺めていました。

以前から言っているように、コレクションや動化する為に鉄コレは購入しません。
自分は資材だと思っています。


(「だったら何故買う?」、「そんなら買うなっ』と声が聞こえてきそうですが・・・)


公式情報のPDFから作成した衣(シール)では、どうしても縮尺に問題があって何処頭にしわ寄せがありました。


そこで縮尺に問題のない、丁度良いものが出たので購入した次第です。

話を戻して・・・
車輪・パンタ・床下機器は駄目な程、資材にもならない論外物なので、除外。

屋根上はというとヒューズ配線回りを除いて、利用価値はあるね。

てかっ、あのヒューズ回りの配線って何時の車両を参考にした?。2400系か2410系(ラインデリア時代)登場初期の資料から
作った?。手〜抜くとこ間違ってんぞ。実車あんな配置じゃねーもん。

最終的には、当初の目論見通り車体スキャンで、衣(シール)の作り直しでの結果に落ち着きそうです。


2022/10/29


●ご・ぶ・さ・たっ・・・


癌の治療による免疫低下から、コロナ等で人混みの中は危険(死と直結)な為自粛していたが、今年は予約制だったので応募・・・

入場権ゲット出来た・・・。o(TT )

んんっ、「ご・ぶ・さ・たっ・・・」


7年ぶりの五位堂。今検修車庫モジュールを製作中なので、車両より検修場の撮っても問題なさそうな処を収めて活用したいと。

・顔ぶれの写真


と、
・事務棟の模型走行コーナー(※隠しネタ有)に

・グッズコーナーに

・営業列車数本の撮影と・・・

2時間程居て、人混み化してきたので避難の為帰路に着きました。

免疫が、健康な人並みに戻れば楽しめたんだけど、今は無理だから諦めるしかないんだけどね・・・。

今回救い的な喜ばしいことが1個、ネットで買えなかった『お魚図鑑』。現地で買えました。\(TT )/ヤッタヨッ


この間の天王寺の先行販売、ネット販売、塩浜車庫、指定店舗のみでしか買えないと思ってたらから・・・
ヴレチイヨ〜ッ。(T□T )


2022/10/22


●修行完了


○小屋パーツの修行、完了しました。 o(TT )・・・

加工部分とパンタのホーンを塗装して、インレタ貼って・・・
↓行先の貼り付けだけを残してこの状態。


行先は、京神さんか、前回自作したのにするか今迷っている処。(^^;)
まあとりあえず、増備完了ってことで。

過去記事:
『●やられた〜っ!』
『●とうとう、出てもうた(TT )』
『●何でそうなんねんっ?!』
『●地獄からの解放のはずが・・・』
『●4度目の地獄・・・』
『●でけた・・・』
『●方針転換』
『●改修完了・・・』
『●サ80800  第1段階終了』
『●モ80700 完了』
『●鳳凰 ドア移植(8両化改修)』
『●近鉄 八零零零零型 鳳凰』


2022/09/04


●やられた〜っ!


絶賛○小屋パーツの修行(貼り付け)中(TT)・・・。

過去記事:
『●とうとう、出てもうた(TT )』
『●何でそうなんねんっ?!』
『●地獄からの解放のはずが・・・』
『●4度目の地獄・・・』
『●でけた・・・』
『●方針転換』
『●改修完了・・・』
『●サ80800  第1段階終了』
『●モ80700 完了』
『●鳳凰 ドア移植(8両化改修)』
『●近鉄 八零零零零型 鳳凰』

前回改修した時に使って残った○小屋パーツ、先入れ先出しで使用。
難波行きにしたので、8両編成は名古屋行にしようと序でに座席を方転。

先頭車の次ぎに、7号車から順に苦行(席)をして4号車に到達。
開けて暫し思考停止・・・(OO ;)

成形構造が違うではないかっ!。
4号車だけ座席パーツが一体成形に変更され、両端部分を黒塗装した状態に。

やられた〜っ!。(TT )

3号車のモーター車は無理なので諦めがつくが、何で此処だけ・・・。(  ||)

○小屋さんパーツをそのまま使用すると、8両編成中4号車だけバックシェルが変になる・・・


2022/09/03


●とうとう、出てもうた(TT )


6両編成を2セット購入して、8両化させた・・・

過去記事:
『●何でそうなんねんっ?!』
『●地獄からの解放のはずが・・・』
『●4度目の地獄・・・』
『●でけた・・・』
『●方針転換』
『●改修完了・・・』
『●サ80800  第1段階終了』
『●モ80700 完了』
『●鳳凰 ドア移植(8両化改修)』
『●近鉄 八零零零零型 鳳凰』

とうとう8両編成版、出てもうたよう〜。(TT )

6両編成版で弄った、忘れてた箇所(ドア移植、簡易運転台の成形、帯修正、4/5号やの窓割修正忘れ)以外の再行程を8両版でやり直し。(TT )
事前準備で室内灯は加工し、車端のトイレタンクを両数分用意してあるので、数行程は時間短縮になっています。

増備情報は、完了後に更新予定。
それまで暫し放置、では。


2022/08/28


●『お召し列車』塗装の調色備忘録


過去記事:
『●お召し編成の完成』
『●おめし・・・』

調色の備忘録・・・

屋根/床下機器/台車:白(4)+ スカイグレイ(1)対 溶剤(1)

車体:近鉄オレンジ(1)対 溶剤(2)

雨樋/窓帯/裾帯:近鉄ブルー(1)対 溶剤(1.5)


近畿車輛から納入された新造色はこの色合い。
明淡いグレーは白に近いので、白割合の調整が難しい。割合が5以上だと白域になって失敗、4以下だと現状新車・全検(全般検査)上がりに塗られてるスカイグレー域で
駄目。
スカイグレーにちょい足しちょい足しで、白の割合を増やしていく方が、調合しやすいかも。

近鉄オレンジは、そのまま(希釈:1対1.5)塗装すると全検上がり以降の色合いとなるので、新造・納入直後にするには希釈の際に溶剤多めで薄める(希釈:1対2)必要
あり。

近鉄ブルーはそのまま(希釈:1対1)だと粘度が高いので、粘度軽減で0.5溶剤増し。


先にも書いたけど・・・
この色合いは『お召し』運行を除いて、通常初回全検前迄しか観れない。全検後は、屋根:スカイグレー/車体:近鉄オレンジ(希釈1:1)の色合いに換わってしまう。
新造塗装色と言うよりは、『お召し』塗装色と言いてっもいいかもね。


2022/08/14


●お召し編成の完成


過去記事:『●おめし・・・』

休日・・・
天気と、マステと、マスキングゾル『改』と、エアブラシ塗装に格闘すること1ヶ月・・・・・
何とか完成しました。
↓(左:12402F/右:12401F)


過去召し使われてた12200系や16010系では、御座所にあたる窓グラスは防弾ガラスに付け替えられていた事を、物販書籍等に情報記載されていますが何故か、12
400系には書かれていません。(書籍・ネット情報共)

アーバンラーナーから以降のお召しの場合も、窓ガラスは同様に防弾仕様ですが技術の進歩か?、色合いは通常のガラスと色合いに大差ありませんが、昭和の頃は防弾ガラス
といえば淡い緑がかった色合いだったと記憶しています。

そこでこの間買った書籍の写真を目をこらして、よくよく観てみたら何となく・・・(−−;)
御座所とその前後の窓ガラスとで、「映り方が微妙に違うようなあ?」に見えたので、窓の塩ビを塗り分けることにして、一旦手順書通り塩ビの窓ガラスを貼った後、御座所
部分になる窓にはかなり希釈させた、淡いクリアグリーンを塗布した塩ビを重ねて貼りました。

↓(御座所が設けられた12551F)


召し使われたのは第一・第二編成(12401F/12402F)だったので、12400系2編成を作成。
第一編成に第二編成の中間車を組込ませた6両編成をメインとして仕立ています。

その為、号車番号は決め打ちで貼っているので編成を崩すとおかしくなりますが・・・(^^;)。
4両編成(第一編成4両のみ)や、4+2両編成(第一編成4両に第二編成先頭車のみを増結)も再現は可能な状態です。

では、特殊編成「お召し列車」はこれにて。




追伸:
書いてて、今更気づいた・・・・
列車無線アンテナを手順書通りにやってもうたのを、後で正しい位置に直すの忘れてた・・・
やっちまった。(TT )


2022/08/12


●電圧計のその後・・・


過去記事:『●あれいいかも・・・』で、
作成した物に合わせて加工した車体を乗せ、編成に組込んで運用できるようにしました。

組込まれる編成は、タイプ化で以前に作成した1400系。


横から見たらこんな感じ。(反対側にも同様の電圧計を付けてあります)


電流を流すと、即点灯で表示されます・・・。



中は見えないように塩ビの窓を付けた後、黒色塗装して目隠し。
誤魔化しているわけじゃないよ。(^^;)


2022/07/30


●おめし・・・


シリーズ化された、とある私鉄書籍の最新巻を先日購入。

形式編成で完成模型を購入したり、板キットを購入して組み立てたりして、車両を収集してきた。
だが、特殊編成を一度もやっていないことに気づき、板キット2セット購入して今回お題。


そう、『お召し』。


12200系、16010系、21000系、21020系、22600系、50000系の「お召し」編成は、編成そのものを召し使われていました。

こと12400系だけは、何故か弄られ(別編成からの追加組込)て召し使われた唯一の編成。
当時低学年の為、そんなことがあったことも知るよしもなく、現状「お召し」からしてみれば?ですな。(^^;)

Win11移行準備もあるので、ローペースながら追々台車やパンタ、動力ユニットを追加購入して完成させる予定。


2022/06/30


●あれいいかも・・・


鉄道模型関連書籍の記載広告や、個人ユーザーのサイトで見かけたあれ・・・


『電圧計』


あれいいかも・・・と思い、電子回路や電子部品の情報収集に、いろいろとググって作成。
電子回路の超ド級初心者がこうなんだろうな感覚で、集電機能を持った床下パーツに電子部品と電圧計を、回路基板代わりに下駄足をハンダ付けして
回路を組んだ結果がこれ。


電源元である線路から流れてきた電流を、ブリッジダイオードで流れを一方向に整流し、過電流のブレーカー代わりに抵抗2つかませて12Vに定圧、
コンデンサーを挟んで回路内電流を安定化、走行中のレール電圧を電圧計で表示。

通電して電圧表示されてので、自己納得で完成。


2022/06/30


●社長、間違えたーっ!! \(○○ )/


マニ30で〜けたっ。


あっ、社長、間違えたーっ!!

違っ・・・

車長、間違えたーっ!! \(○○ )/

やっちまった・・・ <(TT )>

マニ30タイプになっちまった・・・。


2022/06/10


●マニ50を痛めつけ中・・・\(▼▼ )


「あをによし」が出来たので、次のお題へ。
模索しながら、マニ50を埋めたり、切ったり、削ったり、穴を開けたりと、痛めつけ(加工)ています。


弄り倒せ(完成)ば、マニ30になる・・・はずっ!。(^^;)>


2022/05/07


●「あをによし」修正


この間、実車を撮って資料収集・・・
改修部分とシール類の再作製、天平模様の蓮の花ラッピングを追加した。


透明シールでは堅すぎるのと印刷の擦れ落ちが目立つので、マット紙の紙シールに変更。
細かい字は案の定、滲んで読めません。(TT )



行先はまだ決めかねているが、GMの完成品スナックカー(緑色文字なので更新車から)のものから略奪して貼る予定。 とりあえず、自己満足域で完成。

今の過熱ぶりからだと、今年年末か来年GM出してきそうだなあ・・・。

2022/05/04


●来ちゃった・・・


塗装が好きになれず、購入を見送っていたヤツが・・・
遅ればせながら、届いちゃいました。

運用上の不便さから嫌煙され、ハブ(事実上の専用牽引機化)られていた此奴。
↓『ED76-551』タイプ


プロトタイプ指定なので、ナンバープレートと製造メーカー銘板が取付済み。
接着剤の難点回避が有難い。

ユーザー取付けパーツは、無線アンテナのみ。ピンバイスの穴開けで装着可能なのでラク仕様。

実際は付けていないんだろうけど、専用機化されていたんでTWのヘッドマークを付与。
何か、タイフォンに干渉してそう・・・。 だから、付けなかったの?

まあ此で、初代TW牽引機はKATO一式で揃いました。

でもやっぱ、この塗装好きになれない・・・(−−;)


2022/04/24


●キヤーーーーーーーーーーーーーーーッ!!


今日は偶然、まほろば線で検測中なのか?回送(移動)なのか?。

今迄本の写真でしか見たこと無かった、実車が目の前をディーゼル音を轟かせて通過。
唐突に登場、偶然だったので見とれて写真を取り損ねた。

そうJR西日本の「在来線版ドクターイエロー」こと、『キヤ141系ドクターWEST』でございます。

過去にも700系ドクターイエローを京都駅で、ホームに上がったら処が発車直後で、見とれて見送ってしまった。その時も偶然だったので写真を取り損ねてた。

幸運な出来事なのに、撮ってないっオレって・・・_( _)


2022/04/16


●うわ〜っ、『AONIYOSHI』変えてきよった・・・2


いろんな方が、画像・動画を挙げだした。

前回からのぶんを含めて、それらで答え合わせを。
だが見て萎えた・・・。

トイレベンチは3号車と1号車で、一部撤去と千鳥配置。
3号車のクーラー配置換えに、折り戸=>引き戸+拡幅。

オマケに縦長窓と2号車の山側窓、縦方向に長さが足らない。

修正弄り、やりたくなくなってきた・・・_( _)


2022/04/09


●うわ〜っ、『AONIYOSHI』変えてきよった・・・


4月になり運行開始まで2週間と、公式サイトにパンフとサイトが公開。

うわ〜っ、変えてきよった・・・。(^^ ;)

運転台側窓下のロゴが、完成イメージ図から変更。
花柄も空いたスペースに追加。

実車撮らんと、修正でけへんやんか〜っ・・・・・。(TT )


2022/04/03


●U50Aコンテナの換わりに・・・『2M車』化っ!!


何処も彼処も模型メーカー遅延連発から、分割取り寄せで計画していたU50Aコンテナ(例の、MC250系SGHのヤツね)。
被ったので断念。

換わりに、部品更新がされてないことを確認して先行予約のASSYで下回りをお取り寄せ。
大阪方先頭車1両M車だったのを、東京方先頭車にも入れての『2M車』化。




購入した下回りに、上回りを付け替え流用。
モーターカバーとなるコンテナは、ひとつ前のコンテナを単品で購入していてたコキ搭載用の1個を生け贄にして捻出。

これで推進運転、脱線から開放。スケールスピードで走行可能になったーっ。 \(^^ )/


2022/03/26


●連節バスかあ・・・


地元バス会社にはエリア限定の運行している連節バスがいる。

マニ30と平行して作ろうと種バスを買おうとしたが、既に時遅し・・・
流通在庫ゼロ。他に種バスになるスカニアバスを捜してみたけれどナシ。

でっちあげるしかないので、在庫多そうなバスを種車にして、お取り寄せ。

晴れ間の今日、IPA漬けを30分してみたが、全然落ちね〜。(TT;)

諦めて、サフで消してしまおうと残したい部分にだけ、ゾルを塗布中。
梅雨の走り迄には、塗りおえたいなあ。


2022/03/21


●マニ30・・・


模型メーカーから再販も無く、後発で別メーカーからも商品化されず。
何処も彼処も遅延連発だから、物欲で改造自作することにしました。

作るのは、『マニ30』。
以前調べて購入したマニ50の時、このマニ30が気になっていた。

今回、改造自作するに辺り資料本と、種車・種部材を流通在庫から買い集め準備し、あとはマニ50の到着待ち。

資料本から得た情報から、種車のマニさんをスナックカーのように切り接ぎが必要なようで。

手こずり物をまた選んでしまった・・・。(^^;)


2022/03/19


●ここ最近どないなってんねん・・・


ここ最近、模型メーカーどないなってんねん。

何処も彼処も、遅延連発。
購入計画に、見直しが出てます。

取り止め確定:
・2800系/5200系
・Mc250の新コンテナ(コンテナ高が低くなったU50コンテナ搭載用最新版)

状況次第:
・26000系

26000系の取り止めは避けたいなあ・・・(^^;)


2022/03/13


●移動完了


ブログのHTML化が完了しました。
此より先は、此処にて更新していきますので。

旧ブログの方は、サービス終了と共に消滅しますので、ご了承を。


2022/03/13


●あんのじょう・・・2


案の定、「ひのとり」8両編成で商品化してきましたなあ・・・。(ーー 

6両編成x2で8両化改修した我が身にとっては、カツミの様(4号車・5号車のみ商品化)にして欲しかった。
6両編成買われた方の半数以上は思ってたんではなかろうか・・・。

でもそこは天下のTOMIXじぇじぇこ優先で来ました。( ¬¬)チッ

ユーザーの事も、もうちょっと考えて欲しいもんだよ。



追伸:
ブログサービス終了に伴い、ブログデータを回収してHPの領域へお引っ越し中。
HTLM化でブログ環境再構築していますので、この記事を持って新規記事の書き込みや更新は非常に鈍化(音信不通レベル)します。

お引っ越し完了の暁には(無告知で)早々リンク先変更をしますのでご注意下さい。
ブックマークされている方は、HPのトップリンクから辿って当ブログへお越しになられるよう、お願い申し上げます。


2022/02/12


●「あをによし」完成!


不明点が多いまま・・・

とりあえず、「あをによし」完成!


完成イメージ図では判りにくい処や、海側のロゴ文字飾り『交響曲』や『つどい』から考察して「であろう」で、でっち上げで仕上げてみた。
何処まで合っててくれるかな・・・


ガードスクリーンと、T/Tcの速度計発電機は省略・・・。


過去記事:
●『第二段階が終わり』
●『ひとまず、第一段階の改修終わり』


2022/01/16


●第二段階が終わり


年末の悪天候で塗装作業が延期、ずれ込んで・・・
ようやく「あをによし」への改修、第二段階が終わり。


塗装できない間は、タミヤの目盛り付塗料瓶に色を慎重に調合して、近似色を作り上げました。

割合は・・・
レッド(X-7):10
パープル(X-16):5
フラットアルミ(XF-16):5
ブラック(X-1):2

で、写真の色合い。

もうちょっと、ブラックを微調整して混ぜれば、イメージ図の色に少し近づけられたかも・・・

残りは、ガラスと識別灯。
そして、ロゴに文字飾り。

「つどい」・「ひのとり」で使った透明プリントシールを、此処でも活用して完成に持ち込みたいです。

今度の3連休頑張って作るぞっ!! O(ー ー )O


過去記事:
●『ひとまず、第一段階の改修終わり』


2022/01/06


●荷コン目的3


荷コン目的で年末セールに在庫を見つけ、TOMIXの「クロネコ」コンテナ2種(各1両ずつ)をつまみ食い。

荷獲られた空コキの処遇はどうしようかなあ・・・・(ーー )


2022/01/01


●2022 謹賀新年


今年も、Homepage/不定期日記共々よろしくお願いいたします。

毎年例のごとく、何時もの某場所の絵馬。


去年より1時間早く参拝したので、コンデジの夜間モードで撮ってますが・・・
ブレてしまいます。(^^;)


2022/01/01


●置換え入手2


KATO製 EF81 TW色の再販品が到着。
で、置き換えがめでたく完了。


碍子と高圧引き通し線の一部への、色さしがまだ残っていますが、それはおいおいで。

一先ず、初代TWはコレクション化完了!。(ーー\)


2021/12/26


●ひとまず、第一段階の改修終わり


埃を被った12200系の板キットを、弄ってIPAに漬けてここまでやって参りました。


ひとまず、第一段階の改修終わり。

今後は、「あおぞら」塗装がこびり付いて残っている箇所を削って落とし、サーフェサーを塗って整えたいと思います。

ただ・・・・
弄っていて気になる点が、3号車のトイレベンチレータ。

そのまま残るのか、山側が残って海側が撤去されるのか。
全部撤去されるのか。
はたまた、全部小型ベンチレータに付け替えられるのか。

屋上データがないので不安要素。
屋上が弄れない。(^^ )>

どうしょう・・・。

2021/12/19


●おぅっ!、え〜っ!


おぅっ!、2800系2両編成が出る。
やったー!!。\(∩∩)/

5200系がついてる。

え〜っ!!。(ー▲ー )


2021/12/09


●天候不順で前倒し


今日、変電所前のレールを含む架線柱の塗装をしようと準備していたが・・・
天候不順で明日に持ち越し。

そこで部材が揃ったので、前倒しで「あをによし」作成に着手。

ほぼ部品取りになっていた板キットの12200系を、完成イメージ図を元に不用になる窓埋めと正面の修正から開始。
PT48は編成分購入していたし、トイレのベンチレーター昔ながらの大型のままだし、車体のみの改修だけで済んで助かった・・・。(^^ )


2021/11/27


●とうとう終焉・・・(TOT )


重要なことを忘れ・・・

レイアウトモジュールのレールを含む変電所前パーツを、チマチマと工作しておりました。(今も・・・)
そんでもって、昨日とうとう12200系が終焉・・・(TT )。


お○らし(やらかしたらしい・・・親談 ー_ー )・・・
伊勢方面の行楽の足・・・
車内販売のアイスを食ったり・・・
中元歳暮時期、百貨店『連れ回しの刑』の帰路・・・
親戚家からの帰路・・・
通勤の帰路・・・
素材データ収集で、大移動(特急カード)の足・・・

等々、12000系も含めて、幼小時代から色々とお世話になった車両です。

ホームページにあげたデータを引っ張ってきました



とうとう、この写真を使う時期がきてしまったか・・・。


2021/11/21


●画像の追加


以前、『383系しなの』のクモハを動力化した際・・・
(過去記事:●『KATO 383系しなの クモハの動力化完了』)

文面だけだったので、撮れる範囲で画像を追加してみました。
多少なりとも解りやすくなったと、思います・・・。(^^)>


2021/10/31


●第3世代・・・


15200系『あおぞらU』も、兄弟廃車からの部品取り品流用で長期延命で持たすかと思っていたら・・・
あれよあれよと間に、廃車玉突き丸々車両交換で第3世代になりましたか。(O□O

相変わらずのGMから、製品化されたので購入しました。


でもこんな一気に廃車して、メンテナンスでこの先大丈夫?

12200系種車の15400系『かぎろひ』や19200系『あをによし』との調整効くの?

運用止めて、纏めて全検に成りかねそう・・・(^^


2021/10/31


●44年ぶりの区間急行


模型ケースのラベルに使う素材データ収集の為、鉄撮りの帰り・・・
懐かしいものに出会えました。

近鉄他線では消滅して、唯一現存している地元路線の種別。


区間急行




幼小〜少年時代当時・・・

『先天性筋性斜頸』で悪化回避の手術適正時期を見極める為、経過観察で月一回1日(4〜5年間)学校を休んで大阪の病院へ通院していた頃です。
病院へ向かう時間帯が通勤時間とブッキング。(  ||)

最寄り駅から乗った区間急行(3両編成ラビットカー、後で古市にて増結して6両編成)は、寿司詰め状態で大人に揉みくちゃにされ、耐えながら乗りました。(TT )
それ以降は、特急や急行で着席確保して行くようになり、区間急行はその一回切り・・・

それ以来、44年ぶりに区間急行の乗車です。
車両は変わりましたが、しぶとく種別は生き残ってます。

コロナ禍になってなければ、もう乗る・・・乗れる機会は無かったと思う。


2021/10/10


●『あをによし』?!


近鉄の公式サイトで、『あをによし』の車両イメージ図が発表された。

種車は現存している臨時要車(イベント貸切用)12200系4両の一本が使われるんでしょうね。

ここまで容姿が変わると、GMの完成品よりかは板キットから作る方が、痛手は少なかろうと思う。
完成品を待ったら、相当手間賃上乗せでGMにふんだくられる可能性大。

なので、キット・パーツ一式を取寄せれば良いだけのことだが・・・

この処、出費が嵩んで調達費が捻出できないので、置換えでお役御免になって埃を被った廃車待ちの板車体と余剰パーツで車体側は乗り切る予定。
その他のパーツは、流石に買わんと無理か。(^^

紅芋色の紫メタリックの調色も一難ですなあ。

でも、履かす台車が問題だ。
シュリーレン台車を履くのか、ボルスタレス台車を履くかと迷う処だ。

再度、イメージ図を確認。

シュリーレン台車でも、ボルスタレス台車でもねえ、このかた43年見てきた近鉄車両に一度も履かせたことも無いものを履かせている。
第三軌条仕様だと車両長には無理があるし、車内イメージ図もあるので万博向けの乗り入れ車ではない。

台車梁の肩と枕梁の特殊形状が目立つ・・・
察するに、フリーゲージ化車両の先行試作試験車兼用?に仕立てるのかあ〜っ。

まあ、何にせよコレでまた模型の作るネタがでけた。(^皿^ )ウシシッ


2021/10/09


●リニューアル後への改修完了


改修完了!。


飾り文字やロゴ、ペイントソフトで作ったが近似値カラーで実寸通りに合わせこむと上手くいかず・・・

目視レベルに基準点を置くと、結局デフォルメサイズで決め打ち。

肩の飾り文字は2倍デカいまま、車番やロゴは実寸よりやや小さめ。

とりあえず、終わり。



追伸:
資金と流通在庫と相談、改修が気に食わず製品に置き換えれそうなら買って、此奴は部品取りにするかも・・・


2021/08/22


●改造自作のつどい・・・


以前に購入した塗装済みキット2610系を種車に、改造自作した「つどい」・・・
(過去記事:●『つどい』)

製品化された登場時の「つどい」を購入したので、リニューアル後の車両へ改修中。

現状塗装まで完了。


ロゴや飾り文字等をペイントソフトで作成中。
暫く弄る車両(予約品)が届かないので、此奴をマッタリ進捗で進める予定。

なんとか飾り文字は出来たけど、ロゴ難しいなあ・・・。(^^)>


2021/08/14


●存在を忘れてた・・・


偶然KATOさんのサイトを覗いて、この子の存在を忘れてた・・・(o。o||

『ED76形 551号機』

タイミングが会わなかったことと、EF81/ED79/DD51重連及び客車購入を優先したが為に、まあ後でもいいやとハブってました。

その間にも、他の車両達やレイアウト作成に必要な資材なども優先し続け・・・
頭の片隅からも記憶の形跡を飛ばしておりました。(^^

TW買った以上、優先機なら買わないと行けませんので、予約しました。

この記事を書いていて、記憶の関連キーに触れたのか、何となくあの塗装が好きになれず、スルーしたよう〜なあ感じが・・・。(ーー


2021/07/31


●改造改修して作った「つどい」のリニューアル計画


過去記事:●「真の、『つどい』」で書きました、改造改修したラベルシールのハリボテ「つどい」・・・
休日の空き時間にて、ラベルシールを剥ぎ、ボディに残った脱糊洗浄とIPA漬けを行い乾燥中。

序でにCPや改善箇所を、改修して行く予定。

ロゴや文字の部分と、特にク2107のスリット部分では前はプラ板を切り抜いて作りましたが、今回はひのとり改修で使った透明のラベルシールシートに印刷した物に
換えようと計画中。

改善で出来上がりが良いものになりそう。


2021/07/31


●とりあえず、タンクの増量化・・・


過去記事:●『思うこと・・・』で、記載した『タンクの増量化』・・・
取り敢えず、作ってみました。


全景↓


蒸気機関車の様にテンダーから水を補給するように、ゴムチューブで従来タンクへの追従補給を目論んで改造しましたが結論から言うと、構造上・・・

「無理ッ!」でした。(^^;)>

そこで計画変更。従来タンクへの追従補給は諦めて、従来タンクは空気調整用の溜まり空タンクにして、作った方をメインタンクに変更。
(↓銀色の管は空気調整用のゴムチューブ)


蓋にある空気穴は塞ぎました。

従来タンクへ繋ぐ補給チューブを撤収、貫通させたパイププラ棒に置換え、直でスポンジへ供給するようにしました。


パイプに変更したので、従来のクリーニングヘッドが使えないので自作し、それと差し替え。


メインタンクの蓋に小さい空気穴を開けて、供給液量を調節。


と、ここまでしましたが・・・

実際使えるのかの試験は、未着手!。
モジュールレイアウトが完成してからの試運転まで放置。

いけたらいんだけど、走らせるのは何時のことやら・・・(^^;)>



追伸:
帯の色がおかしいのは、無視して下さい。
弄っている間に帯が削れたので、手持ちの緑色塗料で再塗装したので・・・。


2021/07/25


●置換え入手


療養期間中に、流通枯渇で買えなかったTWを牽引する機関車・・・・



KATO製のED79とDD51重連が入手出来ました。

そして、代替え購入していたTOMIXのED79とDD51重連はこれを期に置き換えでお役御免。

今後は、
ED79 ⇒ 補機・・・
DD51 ⇒ 保留・・・
予定。

残りのEF81は、取り敢ず後期(シルバーの線が入った塗装)っぽいので、予約入れました。
年末には、TW牽引用TOMIX製機関車は置換え完了。


2021/07/11


●あ〜あっ、やっちまった・・・


この間、昼行急行「ちくま」編成揃え買いしちゃったし・・・
TWさんが旧塗装で新規製品で再登場するから、ED97とDD51重連 北海道色をKATO直販で在庫有りを見つけてしまい、TOMIXの置き換えで買っちゃったし・・・

12月にTOMIXから後期容姿の夜行急行「ちくま」ですか・・・

遅いというか、タイミング悪いというか、また嗜好者向け製品が出ましたね。

編成パターンとしては、KATOが出してないのでいいのかも知れないけど、これが出たら暫く・・・
交換パーツ類いも専用品で、汎用からの流用も聞かず不満たらたらになる自分が見えてくる。

TOMIXさん流通枯渇しても「ほったらかし」だから、こう言うのには手を出したくないね。(過去何度泣かされたことか・・・)

だから、「あ〜あっ、やっちまった・・・」は避けたい。
で結論、TOMIXの「ちくま」買わないっ!!。

そんでまだ残っているTOMIXからの置き換え、KATO製 EF81TWさん。
どうしようかね・・・(ーー )


2021/07/09


●CHU★ CHU★ TRAIN(昼中列車)


タイトル通り、昼行列車を流通在庫から編成分纏め買いし、仕立てました。
オマケに室内灯付deす。!!
 d(ーー )(必殺っ!パワーパック殺し)(ーーってアンタ、何時の時代やねん
だって未だ家にあるのアナログ式だもんっ( ーー)(ーー )だから?
ブレーカー落ちちゃうのっ!( \/)(^^;)へえ〜っ、そうなんだ。大変そうだね〜。

っで、とあるメーカー特製品・・・
値段、高すぎます〜うっ!(TT )

そして今回のネタは此方。
昼行急行『ちくま』


夜行急行の12系とは違い、此方は国鉄仕様の若番車両群で、乗降扉には白帯有時代の為、テールサインはありまへん。

物足りない感じもしますが、堂々の(9両?)(12両?)10両編成のALL12系編成美です。
『しなの』より、もうっハァハァッ(@@ )(^^コワイッコワイッ


2021/06/26


●マンモス兄弟


表題で「マンモス」と、書きましたが・・・
これ一発で「近鉄」と思い浮かんだ方は、かなりのドップリ漬かった通の方々です。

通ではない皆様方、絶滅した象さんの事ではないですよう〜。(^^

近鉄では過去戦後に活躍した名車達(木造車や故障車の部品流用からの改造合造車両達)で、電動貨車となりその中から今現在にも生き残った車両達、それが『マンモス』
です。

標準軌沿線にある検修車庫へ行けない、狭軌の南大阪線、けいはんな線、狭軌の養老線の車両達を、最寄りの管轄検修場へ運ぶのが目下の任務。

そんな車両の中で、以前にモト97を作っていました。
そこで今度は、モト77を作ってみました。


検修車庫ジオラマに配置させる種車に、都合良くこの間7000系が商品化されたので購入。その繋がりで牽引機となるこのモト77が必然的に必要になって
くると・・・

オマケに自走出来るように動力化もしてしまった。(^^

結果動力化で荷台が嵩まし、モト97の荷台と比べて違和感ましまし。


2021/06/21


●ネタ車


過去、寝台列車に連結されていたカニさん。
全検ローテーションで他運用車を連結する事があったらしいので、今回2系統のネタ車を作ってみた。

通常色カニの「TW」


TW色カニの「銀河」


メーカーの再生産した完成品の流通在庫が枯渇しているため、形式が違うがAssyパーツで在庫有りのカニさんを入手。

テールサインや色を塗り直し等弄ってみました。


2021/06/13


●9両編成『Pしなの』


前品『Pしなの』は6両だったので、夜行急行「ちくま」仕様にしました。

今回の『Pしなの』は登場仕様って事もあり、9両編成が組める。
クロはダブってしまうが、購入しました。


9両編成なので、此奴は『しなの』仕様にします。

序でにこれも作ったので、良い感じの『しなの』編成が組めて381系『しなの』好きにはたまりません。(^^ )萌々

2021/06/05


●クハ -> クロ 381系『しなの』


クハ -> クロ 381系『しなの』!!


過去記事:●サロ -> クロ 381系『しなの』の時もしかり・・・

今回のクロ(381系50番台)も、中々製品化されません。(−−

なので製品化発表直後に、メーカー公式サイトにある新発売製品専用のAssy先行予約サイトで注文。
タイトル通りのクロちゃんを作成。


シートパーツが無いので製品そのままを流用して、シートをIPA漬けせずシートの色 青 → 西武イエロー へ上塗り塗装。

車番は面倒くさいのと、インレタが手に入らないので放置。

連結器は、増結用のフック無しに交換。
グリーン車が中間にあった(増発目的による短編成化組替え時期前後)頃も再現可能にしてみました。

後は、連結面の観音扉+幌を作らないとね・・・

そして最後に室内灯を点けて発色確認、結果オーライッ!!


2021/06/05


●何でそうなんねんっ?!


『ひのとり』8両分の白色LED室内灯(電子部品パーツ)を取寄せ、純正室内灯に組込んで設置しました。
ハンダ付け後は修正が効かないので、幾つもの投稿動画を確認しながら1両1両間違わないようにしていたが、喫煙室の色が違うやんっ。

何でそうなんねんっ!!(ーー
パーツの数足らんやんっ・・・(  ||

極小流通で入手困難な、小型砲弾形LEDと小型ブリッジダイオードに抵抗器と・・・
貴重なストックから、捻出して組込。(ーーチッ


2021/04/29


●1400系、完了


作り直しも含め、1400系の2編成完了。

↓作り直し(1407F)


↓新規追加(1403F)


両方とも裾伸ばしを施し1407Fは現容姿にして、1403Fの方は登場時容姿に旧ツートンカラーで仕上げてみました。

次はと・・・・・
『ひのとり』の室内灯電飾の追加用に、電子部品の組み立てに。

電動無蓋貨車に。

追加で、「カニ」さんのツータイプ作成と、タンク増量の仕掛品に。
改造自作の「旧つどい」を改修と、やることが山ほどあるね。

さて、今年中にどんだけ仕上げることが出来るかな・・・。 (・・ )


2021/04/24


●地獄からの解放のはずが・・・


最後の1両、レギュラーシート車に着手中。
もうじき『N○小屋地獄』から解放されます。\(^o^)/

がっ!!、しかし

思ってた矢先、室内写真を調べててあることに気づいた。
5号車の窓割りに何かの違和感・・・ (・・ )?

そうっ、『収納スペース』を弄っておくの忘れてた。(   ||)
気づいたのが後の祭り。

行先表示と客室窓一列埋めに、行先表示移設再建に、再塗装に、横線シール貼りっ。

今更っ・・・・( □ ||

................(    )ミナカッタコトニシヨウ


2021/04/17


●4度目の地獄・・・


過去N○屋パーツを購入し、3度(初代TW/しまかぜ/TW瑞風/青の交響曲)地獄を見てきました。

地獄を忘れ「しまかぜ」が良かったのを良いことに、「ひのとり」パーツを買ってしまいました。(^^;)>
4度目の地獄・・・逝ってきます。(−−\)

こりゃもう、『萌々中毒』です。

治りません。

お終いです。

パァーです。

んっ?(ーー )ドコカデキイタゴトガアルヨウナ . . . . . . . . (  )o ♪


2021/04/08


●でけた・・・


再塗装して、帯線貼って、インレタ貼って一段落。
8両化ようやくでけた・・・。


序でに灯火もさせてみた。



「しまかせ」の様に、先頭車の緩急連結器を弄ろうかと思っていたが、スペース的に確保できないので妥協してやんぴっ。

室内灯が届かない妻板寄りの暗がり改善は、↓の仕掛かりが片付いてからの予定。

これで、次の仕掛かりに進めれる。
仕掛かりが1400系2編成を含めて、もう一形式を追加。
(ヒント:直近でリリースされる車両に関係する事業車両)

走らせる為にではなく、検修車庫に飾るディスプレイ車両にと思っていますが、自走できるようにもと計画中。

マルチレールクリーニングカーの、「タンク増量化計画」は優先度が低いので延期(「やめた」とは言ってませんよ〜っ)。


2021/03/20


●方針転換


鳳凰・・・
前回改修打止めにしたが、透明フィルムシールシートを見つけ、帯線を印刷して行けそうだった。
なので、帯線部分をやり直すことに方針転換。

塗布して失敗した帯線を、一先ず綿棒で擦って除去。
次の休みにメタレッドを吹き直し、シール貼り。

今度こそは... o(炎炎 )


2021/03/08


●真の、『つどい』


2610系から改造して作った、タイプ「つどい」。

過去記事:
●何とか完了に・・・
●つどい

登場時が製品化されたので購入しました。


手抜きされているので、床下機器の配置換えや入れ換え、追加したりと弄りました。

酷い手抜きは、水タンクと汚物タンク。
そんな場所に付いてないし、そんな良いもの付いてない。

床下機器の金型半分は『青の交響曲』流用やん。
ヒドーッ!!。(\ / 

CP(クロスポイントじゃないよ、空気圧縮機の略式表記だよ)パーツがないので取り敢ず、
余ってるスナックカーで使われていた「C-1000形空気圧縮機」を代用して2台取付。

似たものを、DMM.makeで探して取寄せてはみたけど・・・
過去インク素材が適合せず、DMMサイドから注文キャンセルされた経緯があるので、発送メールが届くまで宛にはならんが・・・。(^^;)
もし届いたら、CPパーツはこれと差し替え。

まあ救われた部分は、ランボードとク2107のトイレ臭気ベンチかな。

タイプ「つどい」を、これで置換えました。

タイプ「つどい」は、部品取りにするのは勿体ないのでリニューアル後にでもしようか計画中。


2021/03/07


●改修完了・・・


『ひのとり』の改修完了


横線失敗に、接合部荒で失敗、塗料調合の失敗、素人限界の極みなり。

ここまでくると、製品を待った方が良かった・・・(悔
これ以上弄ると無残になるので、改修打止め。

まだ置いていた付属の座席インレタと、自作する行先表示に車番を施して完成にもっていきたいと思います。


・・・・・・・・(  )ハアッ


2021/02/23


●懸念が現実味を帯びてきた・・・


今日メーカーサイトで、『つどい』のサンプル情報が公開された。

観てみたけど、リニューアルで懸念していたク2107の床下・・・
そのまま(流用)かよっ!(\/

製図提供して貰って造ってるはずだよね?。

水タンクも汚タンも、そんな処にぎ装してないし。
金型も、青のシンフォニーをベースに流用かっ?!。

遠方だから、創造で造ってんの?。
雑手抜きで、税込み定価2万台ってかっ。

正にボッタくり。

だったら、関東圏私鉄もこのくらい手抜きでつっくてよ。
出来の落差酷くねっ。(\/


2021/01/28


●『ちくま』に貨物?


ナハネフ23と共に・・・
検索で引っかかった車両?、有蓋貨物車?、何と呼称しらたいいのやら。(OO;)
貨荷物扱いする搭載車が、繋がっていた組込編成パターンが有ったらしい・・・。(ーー;)

画像を見る限り、オユ・ユスニ・マニのどれなのか、疎いオイラには識別出来んくらい解らん。(××\)

ので、
容姿が似てて該当するものもナハネフと一緒に見繕ってお取り寄せ。

此奴と、
郵便車【オユ14】


此奴、
荷物車【マニ50】


はたまた取寄せなかった【ユスニ】だったのか・・・
正解?、不正解?、解らん。(××\)

構想中のレイアウトは、地元私鉄メインに直線上最大10両編成程度と計画しているが・・・
これで収まらない長編成化車両群が、また増えてもうた。(TT )

お気にでJR・国鉄の優等系列車唯一、計画内に収まってただけにショッーーークッ!( ||


2021/01/23


●まさかっ!


20系寝台客車の切妻緩急室・・・

まさかっ!
ナハネフ23が、夜行急行『ちくま』にも使用されていたとは・・・。

幼少期に法事関連で、ナハネに長野からの帰路で乗ったことはあったが。
その時始発駅では無かったので、緩急車まで見てなかったのがイタイッ。
(××\)モッタイナイコトシテモウテタ

ちぃうことでASSYで購入し組み立てやんした。

ドーンッッ!!

バックサインは、どうネットで検索かけても『CHIKUMA』が出てこんかったんで、パーツの『急行/EXPRES』をそのまま使うことにしました。


2021/01/23


●検索して良かったのか?・・・


青のゴハチさんを買う前に、色々調べていて検索して良かったのか、悪かったのか・・・
画像検索の方で、やっちまいました。(^^

20系寝台車両展望車タイプのナハネフ22以外に、切妻タイプのナロネフ23が使用されていたパターン。
荷物車(マニ)/郵便車(オユ)が、12系の次位連結されていたパターンが存在していたことを知ってしまった。

知った以上、買わなあかんやん・・・・( )ウンンンンンンンンンンッ

流通在庫の中から探し出し、まずは荷物車「マニ50」をA○出店舗でゲット。

「ナハネフ23」と「オユ14」は無かったので、KATO直販で注文。
ASSYしかなかったので、到着後組み立てが待っている。

マニオユの室内灯載せるか否か、どうしようか迷ってます。
オユは要るやろうけど、マニは・・・。(−−


2021/01/17


●本命のゴハチさん


過去に夜行急行『ちくま』を購入した後、大阪−名古屋間の釜を選定した時、流通在庫ゼロで買えず代替えで、茶釜のゴハチさんにしていました。
しかし今回にしてようやく、流通在庫があったので購入出来ました。

↓本命の浜松機関区所属の青のゴハチさん!!
(車番合っているか知らんけど)


茶釜からヘッドマークと、マグネマティックカプラー付で先台車ごと入換え。

これで『ちくま』の、
・EF64形 0番台
・EF65形
・EF58形

釜が全部揃いました。
揃えるのかなりの時間が掛かってもうた。(^^)>

あとは・・・
細かいことを言うなら、ナハネフ23と郵便車(オユ)、荷物車(マニ)まで揃えたら、文句無しなんだろうけど・・・。

何せ、流通少量の入手困難車両の製品達だしね。(^^


2021/01/16


●サ80800  第1段階終了


サ80800 、第1段階終了。


乗務員室の追加と客室窓の移設と行先表示の埋と移設再建に・・・・
メタレッドの塗装が出来た。

次の第2段階へ移行。
妻面と同じグレーカラーの細かい帯線塗装。

モ80700と違い、埋めた窓廻りが有る為塗装の必要が。
完了にはまだまだ時間が掛かります。


2021/01/11


●さよなら鮮魚


さよなら鮮魚、改修完了。


改修箇所を列挙すると下記の通り

○共通
:側面行先表示器の穴を埋め、フラットになるよう穴を埋める。

○クモ2684
:ク2782と共通部品の為、屋上ランボードが山側になっているので、海側へ移設。
:床下機器、パーツの幾つかをそれらしいものと入換え。ぎ装場所も配置換え。
:妻面配線機器の追加。

○モ2683
:2610系を流用している為、車体が反転。正方向に方向転換。
:妻面も反転しているので、正方向へ方転。
:正方向への方転により、屋上・妻面の配管や屋上機機が山海逆転。一旦除去し配管の再建。
:妻面配線機器の追加。

○ク2782
:トイレ用臭気ベンチレーターの追加。
:水タンクの追加。
:床下機器、パーツの幾つかをそれらしいものと入換え。ぎ装場所も配置換え。
:妻面配線機器の追加。


2021/01/11


●モ80700 完了


接合部の塗装が荒くなって、自己満足の域ですが・・・

モ80700 完了しました。


妻板の色が出せないので放置しましたが、結局は連結して隠れるのであえて塗らなくてもいいかなあと。


2021/01/10


●鳳凰 ドア移植(8両化改修)


あけまして、おめでとうございます。
本年もホームページ並びにブログ、宜しくお願い致します。

去年の続きで、『1400系』2編成のマスキングと塗装継続に・・・
マスキング済みの『鮮魚』の色調合準備。

そして『ひのとり』8両化改修に着手中。
左:モ80700/右:サ80800


モ80700とサ80800にライトと、簡易運転室窓を設置完了。
目下サ80800に、2編成目先頭車から切り出した乗務員室の扉を移植中。
上手くいけば同じ工法で、左隣のモ80700にも実施予定。

接着面が固まったら、窓まわりの移設と、行先表示の再建が次の課題。

まだまだ多重併走改修が続きます。


2021/01/02


●近鉄 八零零零零型 鳳凰


近鉄 八零零零零型 『鳳凰』 モトイッ

近鉄80000系 『ひのとり』


2編成、購入しました。(^^)>

8両化の為、2編成目の中からモ80400とモ80500を抜き出し、各車の屋根と配管側の妻板を外しボディーを交換。
交換したボディーに外した屋根と妻板を填め直します。

と、此処で「」と思った人いるでしょう・・・・
実は、妻板が取り外し可能なのです。
かくいう自分も、1号車の妻板が緩んでなかったら気づかず、種車に刃を入れる処だった(^^ヤバ、アッブネーッ

モ80400に合わせる為、抵抗器と作用装置の間に元ダメ空気タンクを増設。
これでモ80700を捻出完了。
種車に刃を入れず無傷で、改修出来たのは初めてだ。

次ぎに2編成目から、サ80300を抜き出してサ80800を捻出。
これで一先ず8両化。

今は目下、TN化と室内灯の取付中。

その後の改修箇所は、『しまかぜ』のトイレタンクパーツを使ってのタンク増設に、サ80800の窓埋めと汚物処理タンク(小)の切除に、
一つ目ライトのモールド追加。
そして ・・・

最大の難関、乗務員室扉の増設です。
最小限の傷で済ますように、どう弄ろうか考えてます。

ただ・・・・・

車両達がケースに収納された姿に、4号車と3号車の間で謎の空白地帯が。
嫌な予感が頭の中を過ります。

99%出ねえとふんだが僅かな望み1%の中に、8両編成製品化と増結用に2両箱単品をだすのではと・・・(ーー

出ないと見越して、3万2千弱注ぎ込んだんだけど・・・
(ー人ー)ダスナ、ダスナ、ダスナ、ダスナ、ダスナッ


2020/12/19


●赤幕スナックカー


実車は廃車待ちとなりましたが、再生産されたGM製近鉄12200系の完成品を購入。
赤幕スナックカーに仕立てました。

↓赤幕スナックカー:NS54


当初は(電算)NS53にしようとしてましたが、下枠交差パンタと臭気ベンチのパーツストックが無かったので(電算)NS54に変更。

序でに・・・
正面の行先表示を点灯化にしてみましたが、抵抗器の照度具合が解らなかったので一番余っている、明るいめのものを利用して見ました。

結果は、やっぱ明るすぎた。
点灯したら色飛びして見えん。(×× 


2020/12/16


●お初エアブラシ


作成中の1400系に、サーフェサーをスプレー後、初めてエアブラシをしました。

事前予習はしたものの、結果判別が判らないので良いのか悪いのか・・・。

ニードル棒のツマミを弄ったりしたが、塗料がぼてった処が無かったのが、救いかな。

今回はまず白1回目を噴いたので、次回は白2回目に挑戦。
良い具合に塗料がのることを願いたい。


2020/12/06


●高くつくが・・・


TOMIXは、ひのとりを6両編成で製品化。

メーカーの過去製品化した私鉄製品の扱いから予測、8両編成の追加や増結車の単品販売率の可能性は0%とかなり低いと踏んで・・・
高くつくが、2編成を購入して1編成を改造部材に使用して、8両編成にする計画。

加工次第での保険として、メタリックレッドのスプレー塗料缶も購入確保。
アーノルド部分の連結器を全てTN化し、しまかぜのトイレタンクパーツを使いUpgrade化も。

上手くいけばいいのだが。

そして・・・
この際序でって事で、大感謝祭セールを利用して今間まで手が出せなかった、低価格帯のエアーブラシセットと塗装ブースも購入してみた。\(^o^ )/

来月がコワイ〜ッ・・・ (^^ 


2020/11/29


●おっとぅ〜!


近鉄8810系エコノミーキットの到着12月中予定が、急遽先日到着。
12200系と順番が入れ替わってもうた。

おっとぅ〜! 製作の計画予定が狂い始めてきたぞう・・・・(@〜@ ;)

只今1400系(1407F作り直し)を組み上げの真っ最中

作業の傍らには、仕掛かり品の山があります。(^^ ;)
 :1400系(1403F仕立て) ・・・組み上がり完了/洗浄前
 :さよなら鮮魚      ・・・改修完了/塗装の順番待ち

今後改修待ちとなる購入予約品だったものも、メーカーリリース側で狂い始め

・12200系・・・半月遅れ
・ひのとり・・・12月〜2021年1月と一ヶ月遅れ
・つどい(登)・・・2月〜3月と月跨ぎに流動化

鉄道模型界にもコロナ禍波乱の到来???


2020/11/15


●鮮魚・・・アカンッ!


完成品の鮮魚列車『さよなら』版を購入してしまいました。

近鉄車模型ファンでは不評の鮮魚・・・
過去の完成品はタイミングが合わず全てスルー、タイプだけに手は出したくなかったが・・・
製品化最終品となるであろう「さよなら」版がリリースされたので、後が無いと手を出してしまった。

オマケにやめときゃいいものを、タイプ仕様なんでどれ程酷いか「とれいん」の資料本と比較確認してしまいました。

アカンッ! <(×× )>
完成品の近鉄車の中で一番の『愚酷作』。
弄らなきゃ「いたたまれない」気持ちが治まらない。

近鉄さん、なんでこんなのに許諾OKしちゃったの・・・。
悲しいよう・・・ (TT )

今作成中の1400系(トイレ無)に・・・
「ひのとり」・・・
登場時の「つどい」・・・
部材取寄せ中で作り直す1400系(トイレ有)・・・
クリーニングカーの増量タンク化改造・・・

と、弄るものが沢山。
来年、どう弄って改修しようかなあ・・・


2020/10/29


●1400系、再び・・・


GM板キットの8810系を購入。(追加でもう1箱取寄せ中)
V字彫刻刀で、床板留めのリブを除去、取寄せたPカッターで筋彫りし、湾曲した裾伸ばしを決行。

まず、トイレのない1400系1編成を作成中。
追加の箱で、素組みで過去作成したトイレ付1400系タイプの置換え。

新型コロナ禍の世の中と治療の副作用で、人混みのある場所へ行けないが故、鉄分補給すらも出来ないまま、早数年・・・
模型作りで隙間を埋めていますが、物の代償は高くつくので折れずに維持する事が何時まで出来ることやら。(^^


2020/10/25


●例の治具を買ってみた


KATO製客車・機関車の幾編成の中には、マグネマティックカプラーを付けています。

その際、組み立てる時にカプラーを幾つも破損させており、いい加減金が掛かるのが嫌になりました。
背に腹は代えられませんので、例の治具を買うことにしました。

品番:【11-719】
『 スカートボディマウントタイプ・マグネマティックカプラー専用組み立て治具』


サイズは、手のひらに載る位の小ささです。
(女性の模型鉄なら『カワイイ〜』て言ってそうな感じです)

英語のみの取扱説明書なので、組み立てに関しては挿絵で何とか出来ましたが、詳細に関してはアメリカンライク(大雑把だから)なので説明書の文章は当てにせず自力操作で習得に挑みます。

まず組み上がった時、スプリングに繋がるカプラークリップ『Tスロット』”の用途は誰しも?!だと思います。
自己解釈ですが、カプラーを組み立てる際に使う『NEST PIN』の保護・破損防止と人体への怪我防止を目的としてると思います。

では、治具の使用方法とカプラーの組み立て方を書きたいと思います。
(自分への備忘録も兼ねてます・・・(^^;)> アハハッ)

まず、『Tスロット』をバネの方向へスライドさせてノッチに引っかけます。


(此処でアメリカンライク発動!!)
取扱説明書では、カプラーを磁石で動かす『トリップピン』の取付方を文章省略で押し通してます。
「挿絵ぐらい付けろよっ!」って突っ込みたくなります。
写真のように、そのままでは「トリップピン」は付けにくい状態です。
取付行程や方法が見た限りありません。


そこで、あみだした自己流の組み立て方を交えて、【11-712】機関車用のマグネマティックカプラー(短)を使って組んでいきます。


治具をよく見てみると『Tスロット』とは逆の方に、一段下がった箇所があります。
頭の回転が速い方は、見てすぐにピンッ!とくると思います。
そうです。この段差を利用して、カプラーとトリップピンとの取付に使えるんですよこれが〜。


向きに注意して、「NESTピン」にリング部分をかけ指で押さえながら、ペンチで「トリップピン」を差し込みます。


差し込んだら、あとはカプラー付属の説明書にある挿絵通りに、治具上で組み立てます。

ドラフトギアボックス


カプラー本体


センタリングスプリング(復元バネ)


ドラフトギアリット


分解しないようにしっかりピンセットで挟み、治具から外し熱着。(自分はハンダごてを使用)


完成!!


ってな感じで出来ます。
感想としては、手で組み立てるよりは楽に出来上がります。ただ難点でもある「復元バネ」の組込は・・・
手でも、治具上でも組込みにくさは変わりませんでした。(^^;)アララッ

バネだけは無くさない様、皆さんお気を付け下さい。
では。m(_ _)m


2020/10/04


●思うこと・・・


当初上下線共通一編成でと考えて増備していたが、クリーニングしながらでも走行出来るようにと思うようになって、上下線別専用に一編成へと計画変更し、『マルチレール
クリーニングカー(スケルトン)』(緑帯ロット)を購入。


最近になって思うこと・・・
使用者経験話で、「タンクに液の注入がしにくい」や「タンク容量が小さい」という声を聞いて、湿式に割り当てている一両を改造して、タンク容量の増量化の構想を考えて
います。

案としては2つ、
@:ゴミ受けのスペースをタンク化する
A:緑タキ1000系を種車(改造に伴う補填で再生産品を予約済み)に実タンク化

@は液漏れしない限り、チューブが入手出来れば実用化は可能かと思います。(最有力かも・・・)

Aは、過去SL時代に東海道本線だっけ?、東北本線だっけ?、実際にテンダー車と客車・貨物車の間に水タンク車を連結し、補給の時間短縮と補給間隔の長距離化を狙って
運用していた話を、本か何かでかじった情報を元に。

タキのタンクモールド内を実タンク化し液充填、チューブ経由でクリーニングカーへ供給出来ればどうか。(みたいな・・・)

どうなるだろうか・・・


2020/09/27


●新たなる挑戦。(その4 [完成] )


初代鮮魚列車、何とか完成しました。
板は、松阪or上本町or回送にするか迷ってます。

ク501


モ603


ク502


モ601


これで、後は予約中の3代目(2680系「さよなら」)と自作を置換えてコンプリートとなり総揃い。
あとは纏めて専用ケースに収納するだけ。

ケースのレーベル、どう作り直そうかなあ。 (゜゜)


2020/09/27


●やっとこさだよ〜っ!


やっとこさだよ〜っ、コンテナ積み替えたものが届いたよ !。 o( )


買って届いた矢先に、エラーッ発覚! 開封に待ったがかかり・・・
メーカー対応公報後即、J○段ボールのまま「壬生おもちゃの町」へドナドナ。

正規コンテナに積み替えられて、手元に戻ってきました。

コンテナ目当てで買ったのが祟ったかあ・・・。(^^ ;)


2020/09/26


●新たなる挑戦。(その3)


何とか形になりました。

ク501


モ601


モ603


ク502


現状、サーフェサーを吹き付けたところ。
ヤスリがけ等、修正箇所があれば連休で手直ししたいと準備しています。

箱になったモ603の後、当初の計画ではモ3両のク1両の4両編成にするつもりでした・・・。

しかしうろ覚えで、ク502が中間になっていたのを観た記憶のある時期もあり、MTMTだったような気もしたもので。
(2代目600形が改番や窓回りの延命工事で、組み替えが発生し見かけた度に編成が変わっていたので ^^;)

【○荷】の方向版(配給列車)の時は、MT編成だった記憶と錯誤しているかも知れませんが。
モ2両、ク2両の4両編成へ変更して形になった次第です。

KD47台車代用したけど、やっぱ違和感あり
KD39台車が流通してたら良かったのになあ・・・ /o\


2020/09/15


●新たなる挑戦。(その2)


以前の記事からちまちまと制作してク500形も箱にし、1両しかない1421形から改番されたモ600形に着手。
(下回り:焼失損傷した2200形の機器を流用/上回り:新造増備中の1460形の車体を使用)

ただ、箱になってから気づいたのが遅すぎた・・・ orz

ドアの寸法が、拡幅過ぎ(間隔的には阪神のジェットカー片扉)てプラ板で的寸塞いだんですが、しわ寄せで窓割りがおかしくなり修正も出来ず・・・。 orz

少しでも良い物と思ってましたが、目を瞑って自己満足の域止まりとは。(TT )


2020/08/13


●ETS2は奥が深い?、解らない、不可解・・・


同じmodを使っていても・・・

Euroエリアではキビキビ動いてくれるが、日本マップになると落ちたり止まったり・・・

指定されているものを、入れた環境なんだけど何故?
オイラのPCが悪いのか?

日本マップでは、ガソリンスタンドと横断歩道、一般道の道路案内標識、ガードレール、歩道、車道の一部が黒抜けしてしまう始末。
アンインストール以外の事を、ネットで調べた回避方法をしても変わらず・・・

日本マップを諦めてEuroエリアだけに切り替えようと、その後幾つかのDLCでトラックを追加したら、黒抜けしていた物が表示されるようになり、落ちず止まらず
動くようになりました。

ETS2は奥が深い?、解らない、不可解過ぎる。
(゜q ゜) はへ〜〜〜っ。(放


2020/07/19


●ETS2に進展?!


ETS2に進展がっ!

今日帰ってきて運ちゃんをやろうと、ダウンロードしたサイトに接続したら・・・
パックのセール実施中。

Good Timing!!

必要だった残りのパックを一気にまとめ買いし、はれて日本マップ(MOD)に挑戦できる。
と思ったが・・・

既存の運ちゃんでは、日本が走れない。
マイトラックも使えない。
初めっからやり直し。

なんてこった。/(ToT )\Oh! my God・・・


2020/06/26


●ETS2


『ATC』ではなく・・・
『ETC2』でもなく・・・

ETS2!!

動画サイトを見ていて面白そうなのでインストールして、夜な夜な仮想空間の(初心者マーク)運ちゃんになっております。

本体と数本のパックしかまだインストールしてないので、動画サイトの様に日本マップ(MOD)は走れませんが。(^^

トレインシミュレータのトラック版のようなもので、荷主から荷物を決められた時間内で、事故・違反・損壊・損傷をせずに運ぶゲーム。

単純明快で興味が無いとつまらないものですが、意外と嵌まります。

昔の日本が、お手本として採用した交通システムのイギリス。
左側通行で走り易いですが、ドーバー海峡の対岸諸国は右側通行で難しい。

気を抜くと交差点での右左折、反対車線に侵入し逆走。(OO;)
仮想の世界でよかった。(^^;)

クワバラクワバラ・・・


2020/06/26


●今の処、箱になったくらい(新たなる挑戦。(その1))


新たなる挑戦、初代鮮魚列車・・・
2200系統から改造/改番された、モ600形の1両。

8810系のエコノミーキットから切り接ぎ加工して、今の処何とか箱になったくらいです。


何とかなるもんでんなあ。我ながらびっくり。(^^;)

エアホース3管と、2灯式ヘッドライトの装着がまだ残ってます。

床下機器は、別の物と纏めて注文したので、手元に無く到着待ち。


2020/06/14


●メカニカル


男心を擽るメカニカル容姿の此奴↓
『EH800』


タイミングを逃し再生産2回を見送って、やっとの購入でおます。

おまけに、牽引する相手一切無し。
その位何も考えず、衝動買いしたくなる容姿。

たまらん・・・

w(@。@ )w ハア〜ッ、ハア〜ッ... (−− )オマエッ、ヤバクネッ?


2020/06/14


●予約開始


ほうっ!

『ひのとり』が予約開始された!
しまかぜの時より、期間短縮されてるなあ。

てことは・・・d( ̄  ̄ )
しまかぜの一部金型を流用したのか?

雑誌の写真等で観ていて、床下機器類は流用比率度高そうだし。

まあ何にせよ、外せないので即予約。
ワガママ言うなら、8両編成で製品化してほしかった。


2020/06/12


●お魚図鑑完成


お魚図鑑完成しました。


窓は、はかるくんの時と同じようにティッシュで目隠ししました。
見えないですが、内部には水色の桶と赤色の封鎖ベルトを仕込んでます。


あと・・・
開始初日だけ、行先板が付いていたようなので、オマケでセットしてみました。(^^ )

平行作成し始めていた、初代鮮魚の作成へと移ります。
では。 ......(  )


2020/04/20


●新たなる挑戦


お魚図鑑を目下作成中で、洗浄後のマスキングまで進んでいます。

今度の土日に塗装と計画中ですが、お魚図鑑のネタ情報を色々調べていて・・・
『初代鮮魚』がちょこちょこ検索内にヒットしてきます。

気になり、キット等調べてみると・・・ゲッ高!!
しかも、GMのエコノミキットと同じ構成ときたもんだ。

治療の副作用とコロナの影響から、2年近い鉄補給のリヤ充不可のストレスから、自作の虫が湧き始め・・・
残っているパーツで、『初代鮮魚』を作ることにしました。

「新たなる挑戦!!」で、ございます。m(_ _)m

再現に不足する色んなパーツ達は、買い揃えて部材準備しています。

ここで難なパーツが一つ、台車の『KD39』。
此奴が初回の生産以来、再生産されていない為、流通ゼロ。

諦めて、手持ちのKD47で代用するしかありません。(TT )ムネン

取り敢ず、ボチボチ進めていきます。 ・・・・・・(  )


2020/04/02


●えらいアクセスやなあ・・・


アクセス解析で時折、閲覧ページを確認しているのですが・・・

やけに、KATO製『383系しなの』増結2両編成のクモハ動力化改造へのアクセスが多いなあ。 (^^

そんなに、改造したい人の割合が多いのかなあ。
改造途中の撮っていなかった部位を、載せた方がいいのかなあ。

同じ物は作れないので、比較画像を撮るしかないか・・・。
印を付け、補足も書き足して・・・ (゜゜)>


2020/03/22


●GM製 近鉄2410系エコノミーキット入手!!


GM製 近鉄2410系エコノミーキット入手!!

手に入ったので、21mコアレス動力ユニット+KD台車枠を組込んで・・・
例のやつを作成中。

塗装は無理なので、PDFの画像をシール紙へプリントして貼ってしまおうと計画中。
完成したら、此処に更新します。


P.S.
余る1編成分はというと、保守部品取り or 別編成の種車にするか、迷思中。


2020/03/22


●やっぱしてきたか!!


いつもなら近鉄車の模型化は、ほったらかしの無視を通してきたのに・・・

80000系『ひのとり』の、巷の熱烈状勢(儲かると判断したか)を見て、製品化候補にしてきたか。

たぶん『しまかぜ』と同じ、スケパターンでくるであろう。

予想では、来年3〜4月発売かな。
8両編成で発売されれば良しなんですが。


2020/03/16


●KATO『はるか』、改修完了


KATOが、増結編成の『はるか』を製品化しないから、連結出来るように貨物室のある先頭車側を、TN化改造しました。

それにより、意匠のテールライトは役に立たないので、ゴミ行へ。
替わりにLEDチップ直付けで点灯化させました。




電子パーツを買いそろえ、今風の表示が出来るようにもしています。

貨物室に自作の3点ダイヤル式スイッチを設置。


接点は、
黒ーーー電源切り
赤ーーー連結時の前照灯
青ーーー通常の点灯(前進:前照灯/後進:尾灯)

抵抗チップの選択ミスで、前照灯・尾灯が明るすぎ、連結時が暗すぎ。
凡ミス。(TT;)ウ〜ッ...


2020/03/07


●インレタ見っけ!!


前回保留となっていた部材が届いたので、貼りました。

↓こちら


京神模型さんが販売しているインレタです。
Googleで画像検索かけ、ヒットしたものを見て、即購入しました。

正にビンゴでしょ!。  d(ーー )
イッツ、タイムリー。


2020/03/07


●志摩線90周年復刻塗装(三重交通色)


製品が発売されるが5800系は要らないので、それに2万もつぎ込むのは無駄。
そこで、別製品を改修して作る事に。

1252系で余る1編成を、志摩線90周年復刻塗装(三重交通色)に改修してみました。

クリームイエローの調合に失敗。(^^ ;)


改修箇所は、
・阪神直通対応スカートを、通常スカートへの復元
・クーラーキセに車外スピーカーモールド追加
・クーラーキセのメッシュモールドの一部を配列修正
・M車の先頭車連結部警告アナウンススピーカーを切除
・SIV装置の変更
・軌条塗油器再現の追加
・パンタグラフのホーンへの塗装







尚、車椅子とベビーカーのピクトグラフロゴは、現在部材取寄せ中につき保留。


2020/03/01


●1252系で3000系の増結に


3000系ステン車の増結編成を作りたいのだが、過去の製品が再生産されず、新製品しか出てきません。
そこで・・・

今回は、改修箇所を最小限にする為に1252系を購入して、そこから同系列の阪神直通非対応車である、最終末番の1270Fに仕立ててみました。


因みに改修箇所は、
・阪神直通対応車のトレードマークを消す
・VVVFロゴの復活
・スカート(排障器)の交換(2610系の余りを流用)
・VVVF機器の容姿変更
・優先座席マークは旧タイプを貼り付け
・携帯電話禁止マークは貼らない
・パンタグラフのホーンへの塗装は省略
・両先頭車連結部警告アナウンススピーカーの切除

これで3000系ステン車に増結できます。

あっ!(OO )
渡り板白くするの忘れてる・・・(TT )グズッ


2020/03/01


●いいとこ迄いった・・・


2680系鮮魚列車、やっぱ引退か。

それを見越して、2410系通勤電車を改造して鮮魚列車を仕立てるのではと思い、エコノミーキットから架空車両を作ったが・・・


『お魚図鑑』ときましたか。(^^ 
いいとこ迄いったのになあ・・・

種車を2410系にするって処は合ってたけど・・・
またも、あおぞら2の時みたいに予想を覆された。

組み上がってるから、IPA漬けの再塗装は避けたい。(TT )
作るんなら、別途エコノミーキット買った方が手間が楽だけど・・・

てかっ、行商者のトイレどう対処すんねんやろ・・・?(゜゜ )
最後尾を荷物車両にするから、隣のTcにトイレ設置改造して魚臭回避するのか。

はたまた・・・
乗客には我慢してもらう形で、5200系+2410系固定組み合わせにするのか。

これいかに・・・


2020/02/19


●ステン車完了!


前回書いた記事のステン車と、オマケの2050系が出来あがりました。

↓まずは、作り直した登場時容姿のステン車。


↓次ぎに、更新された容姿のステン車。


作り分けは、
@運転席
 登場時は、ATC機能があったので2ハンドルのデスクタイプ。
 表示機器の嵩分はみ出していたので、運転席窓に黒い部分がありました。
 更新時は既存車に合わせて、運転台も変更されたので黒い部分を無くす。

A側面の行先表示
 登場時は、行灯式種別表示灯で当時は主流。
 無点灯又は、種別表示(【普通|準急|急行|区急|区快|快急】の中から優等順に4種別)
 更新時には撤去され、片方は埋められ残りを幕式行先表示を設置。

B中間先頭車の運用変更
 登場時は、京都市営地下鉄乗入れの為に4両運用。
 近鉄線内は3両編成運用が主流から1両解結出来るようになっていた。
 更新時には、3200系に乗り入れ役を受け渡し、4両編成運用が主流に移行。解結不用から中間先頭車の運転台を撤去。
 その時に、ライト類と正面幕式行先表示も同時に撤去して蓋をする。

C塗り分けの変更
 登場時は、先頭車の塗り分けを統一。
 更新時は、Bの変更時に外観赤塗装の塗り分けを一部変更。正面塗り分けが妻面と同じステン地の無塗装。
 運転室出入り口ドア横車端部が赤縦帯一色から、客室窓下の塗り分け パターンに合わせて上下二分割へ変更。

D連結器周り
 登場時は、搭載機器の違いから既存車と互換性が無く、920系(名古屋線転属で1000系グループに配属)と同じ様に電気連結器は設置されませんでした。
 更新後は、既存車と仕様を統一から電気連結器を設置。

特に、前回作った時に判明していたコルゲート板問題。瞬着剤を塗布留めし、反り返らなくなる迄に時間を要した。


そして、
↓オマケで作った2050系


ようやく作り終えました。

本来なら9200系の前に作るべきだったのですが、名古屋線に転属され姿見なくなっていた時に、9200系の登場で頭から忘れ去られてました。(^^ )>
次のネタの種車へ作業は続く・・・。


2020/02/09


●ステン車作成中に、次の種車仕入れ・・・


只今、確保しているコルゲート板をカットして車両に貼り付け中。

流通していないので、貴重な物ですから慎重に扱ってます。(^^

にしても、相変わらず糊気が悪い。(ーー
反り剥がれが頻発、白化するのはイヤだが回避する為瞬着で矯正接着。

完了したら、車番と行先ステッカー貼り・・・
(登場時:普|橿原神宮前/更新時:急|京都)

そして、加工中に剥げた塗装のタッチアップ修復塗りに、登場時の車両は種別行灯の黒色塗り(普通は無点灯なので)を施します。
それらが終わるとステン車は完成。

で、 !(・・)

更新車の急行4両編成は短いので、先日再販された1252系増結車を購入。
1編成はVE70に改修して、更新車の京都側に増結。

では、残り1編成はというと・・・

「三重交通復刻塗装車」に改造予定。
近々製品が発売されるのにです。

それは何故か、要らない5800系が付いてくるから。!(ーー )


2020/02/01


●旧客が手に入った


JR・国鉄に疎いオイラには、都合のいい物が再販されたので購入。

JR東日本 旧型客車(高崎車両センター)


旧客の編成パターンの、組み方が判らんので一括で一編成が揃えられるので、助かるね。

今回の再販で手に入らなかったら・・・
購入時期が、もっと遠のいてたやろうね。(^^

今回はとりあえず・・・

指定のBMTNカプラーを各車に装着し、トイレ改修されたオハ3両には、汚物排出管+BMTNカプラーに改造したものを装着。
台車については、元の装着台車に汚物流し管と手洗い排水管を装着した後、脱車して保管。

付属品Assyが販売されていないので、「今風のボルスタレス台車に交換されていたら?」との架空想定で、カプラーポケットをカットして写真のように装着してみた。

悪くはなさそう・・・。
コレはコレで有りかも。(^^

あと、行先サボや号車・席種札等は、とりあえず後回し放置。
ステン車が、出来上がってから改めて、弄る予定・・・。

2020/01/02


●増結編成『はるか』・・・


TOMIXから、増結編成の『はるか』が出ました。

KATOから出るだろうと、期待はしていたが出ずじまい。
増結編成を連結させるために、KATO製『はるか』をTN化改造するハメになってもうた。

中途半端なことするんなら、製品化せんといて欲しかった。(TT


2020/01/02


●2020年


明けまして、おめでとうございます。
本年も、宜しくお願い致します。

初日の出と、いつもの外拝殿の絵馬



2020/01/02


●ステン車、作り直し


以前作った登場時の3000系。
情報不足から、前面顔/側面/床下機器以外が間違いだらけ。

8810系未塗装キット4箱を纏め買いし、作り直すことにしました。

4箱(・・ )?
そやったら、作り直すだけなら2箱ですむんとちゃうのん・・・?。


今回は登場時を作り直すとともに、4両化改造の方も序でに作って、残る片側半分ずつを合わせて、2050系をオマケで作ってしまおうと。 d(^^ )
余った中間車は保守部品として保管。

間違ってた箇所が多いので、弄るの大変。(^^;)

とりあえず失敗作からは、パンタと台車を流用・・・
コルゲートは、剥がして流用するわけには不向きなので、貴重な残り3枚と使い古し少々で貼り直し予定。


コルゲートのカッティングは失敗し易いので・・・
失敗しない慎重が要求される代物。<(×× )>

地道に頑張って、作りたいと思います。

因みに・・・
鉄コレ買えばいいやん。(・・ )という方もおられるとは思いますが、鉄コレは買わない主義なのであり得ません。


2019/11/08


●MIZUKAZE・・・


TwilightExpress MIZUKAZE・・・

当初はKATO製か、基本・増結でいづれは買おう(初代TWの様に10年越しの二の舞は避けたい)と考えていたが、増税に室内灯を車両と合わせて買うと限定品より
高こうつく。
TT )タカイヨ~ッ

通電カプラが決め手となって限定品を購入。

取扱説明書通りに、付属品である客室ドア/壁パーツを取付、ウェイトも序でに載せて・・・
スイートのロールカーテンは半開きを選択。

先頭車を通電してみた。

良い感じに特徴のライトが出来てるね。

増税前に購入出来て良かったけど、懐にかなり響く・・・。

(^^ )イタイッ


2019/09/27


●青の交響曲


沿線を走る車両が、16600系に次いで、これで2編成目の購入となった。

此奴↓『青の交響曲(シンフォニー)』



沿線だけに余計乗ることが無い(通勤車時代は乗っていたであろうが・・・)。
だから、せめてと思い・・・

購入して、流用可能なオプションパーツを買い集めでアップグレード仕様に改修。
・先頭車の連結器を換装改造(ダミー⇒TNカプラー)
・速度計発電機の追加
・室内灯の追加(敢えて旧製品の電球式にクリアオレンジの塗布)
・近鉄の呼称名:ガードスクリーン(世間での別名:イライラ棒)
・高圧機器へのライン線追加
・パンタグラフのホーンへの塗装


良い具合になった。


2019/08/31


●レイアウトモジュールの作製(その2−3)


あれ以降、小物を色々追加して進捗は鈍いものの進んでいます。

今は電飾物(2灯式信号機/ヤード照明塔)と桜の植木に着手中。
これらが設置終われば、粉やバラストを撒けば完成の予定。



過去記事:
●レイアウトモジュールの作製(その2−2)
●レイアウトモジュールの作製(その2−1)


2019/08/12


●コキスパイラル再来


見出し記事が気になりとある本を買って、妄構想しているコンテナヤードモジュールの参考資料にと見てたら・・・

コンテナスパイラルの再来に、沸々としてる自分に気づいた。

ヤバイッ!!   <(OO )>


2019/08/12


●『交友社』という名のサンタクロース2


当選!!!

2度目のプレゼントが届きました。

EH500 2次形が新旧塗装車揃いの2機体制、コンテナ車をどう割り振ろうかなあ・・・。


2019/06/24


●とうとう・・・ 『EF200-901』作っちまった


前回書きました通り、新塗装色のEF200が買えたので・・・

以前に購入した原型車の1両を試作車へ改造。


取寄せた改造パーツで、弄った結果はこちら↓


車番をタンポ印刷の要領でやってみたものの、あえなく失敗。 (^^ ;)

それ以外は何とかいけたかな。


2019/05/14


●ある計画から、EF200新塗装を追加


既に初期投資で、KATO製EF200原型色を2両を購入済み。

実車は全部引退したし、改造パーツが手に入りそうなので・・・
買ったその内の1両を、試作機に改造しようと思い抜けた穴埋めで新塗装色の
此奴↓

を、追加で購入しました。

車番は連番で『3』をチョイス。

後で調べていて、機械室の明かり窓・・・
車番によって色が違うことを知る。

マグレで合ってた・・・。 (OO )アブネ〜

まあ、牽かす相手はコンテナ(コキ)専用。 ......(  )/ デワッ



追伸:
試作機の改造パーツ・・・
揃えるのに結構、掛かんね〜

オウッ! (OO / )/


2019/05/06


●最後の製品? 未更新スナックカー


最後の製品? 未更新スナックカーを、6両固定編成の増結用に購入。

6両固定編成と同様に、トイレ臭気ベンチレータの方転/ジャンパ栓/妻面の塗り分けの改修・・・
と、デフロスターの追加。(失敗して、瞬着剤で曇っちゃったよ〜・・・(T T ) )

12200系の製品化はコレで打止めらしいので、12000系の製品化は薄。
これで板キットは存続決定だね。

てかっ、超ヘビーな12000系は板キットでヨロシクかよ・・・。

手、抜かれた。 (−へ− )チッ


追伸:
コアな弄りとして、よくやってた先頭車同士の連結面で、違う行先が挿さったままを再現。
【回送】を選んで貼って見ました。

12200系ならではの”あるある”でした。


2019/04/23


●NS 6両固定編成


6両固定編成が、製品化されたので購入しました。


指定プロトタイプなのに容姿がアベコベ・・・
どちらかと言うと、登場時の方が近似で近く安易で改修が出来るので、そちら側をチョイス。

車番は諦めてそのまま放置で、それ以外のパーツの交換・付加して弄りました。
 ・中間M車のパンタ交換(下枠交差→菱形)
 ・先頭車のジャンパ栓の追加
 ・妻面の簡易→塗り分け塗装(シールだと劣化剥離するので、ロイヤルブルーで塗装)
 ・トイレと車販室白窓の追加(下地シール貼り付け+白塗装)
 ・トイレ臭気ベンチレータの方転取付(排気口内向き→外向き)

次に発売される、車販室改造の未更新車と組ませて、名伊乙特(鳥羽行き)に仕立てます。


しかし・・・・

ここまで増えてくると、置き場所が無くなってきた。
エコノミーキットで作った車両を部品取りして、廃減車させようかなあ・・・。


2019/04/03


●断コキしたのに・・・・


断コキしたのに・・・・

過去記事:
●念願の飛脚Mc250
●断コキ

コンテナを新規購入して配置整理したら、コキが不足に。

↓104形新塗装と、


107形を2両ずつ、追加購入しちゃったっ・・・。

あれれ〜っ。 (^^ ;)>


2019/02/24


●追加でこいつも


TW色のEF510形500番台を作って、追加でこいつもやってみました。

クリーニングカー牽引機。


塗装は以前に作ったEH500(2モーター全駆動式)と同様にして、クリーニングカー重量と牽引パワーの点から、吸引車1両牽引専用に割当。


2019/02/18


●TW色のEF510形500番台


TW色のEF510形500番台・・・
EF81の置換えみたいなことやってみました。(架空牽引機)

丁度JR貨物へ移籍した、EF510形500番台の銀色が在庫有りだったので購入してみました。


北斗星/カシオペ色だったEF510形500番台に、TW色もあれば良かったんじゃないでしょうか。

深緑のEF510形500番台、似合うね。


2019/02/18


●買い増ししたクリーニングカー


ドクターイエローカラー/35周年記念カラーの2両を、汚すのが勿体ないので、通常カラーに置換えるため購入。



2019/02/10


●改造種車の16600系


沿線の実車で、模型化された16600系を購入。


当初は改造種車用に購入しましたが、トラコレが出てからは運搬物として此方に載せる方向へ利用転換。


2019/02/10


●新塗装で製品化された22600系


新塗装で、製品化された22600系。
弄るまで購入して暫くの間、冬眠しておりました。


ビスタEXと組ませて、京橿・京奈併結編成を再現してみました。


2019/02/10


●サロ -> クロ 381系『しなの』


10番台の時もそうだったが、此方もなかなか模型化されない・・・
なので、改造自作する事にしました。

↓ 381系0番台(サロ→クロ化改造)


KATO製サロ車ボディとTOMIX製先頭部分を使って、実車が施工された合造化にしてみました。

床下の振り子機能を利用するので、KATO製ボディをメインにし、窓と出入り口を合わすために切り接いで作成。

TOMIX製ボディは乗務員扉と乗降扉の間で切断、先頭部分を残して後ろは(/−−)/ポイッ!。
床下はスカート・スノープロウを残して、それ以外は(/−−)/ポイッ!。

車長を合わせて調整し、先頭部は長が足らないので裾をプラ板で長増し。

床下は先頭部分に合うようにカット、スカート・スノープロウを取付けて完成。

連結部扉は、カバー/支持レール(下)を削って、支持レール(上)は短く加工。
幌枠台座はキハ183系を、幌は切り落とした妻面の幌パーツを嵩削って取付。

中間組込専用なので、ライトユニットは非搭載に。

消したくない部分をマスキングし、赤2号/クリーム1号/シルバーを筆塗り。

ジオマトリックス製の愛称幕/行先幕を、特急マーク/トイレ窓をラベル紙に印刷して貼り付け。

苦手な国鉄車塗装、塗装失敗気味で完成しました。


2019/01/20


●フリーランスの客車をTWで追加


フリーランスの客車をTW色で、2両追加してみました。
↓オロネ24系25形-1020番台(種車:オロネ24系25形)


↓オハネフ24系25形-1050番台(種車:オハネフ24系25形0番台 北斗星車)

色調合と、オハネフの顔にあるラインで失敗したものの、変わり種として結果オーライ・・・かな。 (^^;)

編成に組込むとしたら、4号車と5号車の間に入る増結車ってな感じかな。


2019/01/10


●2019 あけましておめでとう


あけましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願い致します。




2019/01/02


●10年越しのTW


リリースされてから10年越し、ようやくの購入です。
↓EF81 TW色(品番:3066-2)


↓24系TW客車 基本/増結セット(品番:10-869/10-870)




事前に購入した釜達と合わせて、運行再現が出来ます。

序でに、N小屋の室内アップグレードパーツも購入してしまったので・・・
掛かった総額は、『さよなら』セット品より高くついちゃたよ〜っ。(T T )


おまけで、TW専用のフリーランス客車を改造製作中。


2018/12/30


●改造の置き換えに


製品化された此方のほうも購入しました。

速度計発電器/ガードスクリーン/汚タン等の弄る処もありますが、側面行先表示が付属しない。
他社製でも使える対応オプション品も無・・・。

「Excelで自作せいっ」とでも言うのか。 <(OO ;)>


2018/09/23


●基本編成がお先


新塗装化された近鉄22000系・・・

既存品を加工すると大掛かりになるので、手を付けず製品化されるのを待って購入しました。

速度計発電機/ガードスクリーン/汚タン等、弄らないといけないものがありますが、何より・・・
印刷されてしまった前面行先表示をどうするか悩み処です。 (−− ;) サテドウシタモノカ


2018/09/23


●TW・・・・ 届くまでの下準備


朔日書いた記事 から諸事情で手付かずだった車両たちをTWが届くまでの下準備として弄りました。

↓【EF81-114】
ユーザー取付部品/ヘッドマーク取付/碍子・高圧線塗装の完了


↓【ED79-7】
ユーザー取付部品/碍子・高圧線塗装の完了


↓【DD51-1068/1148】
ユーザー取付部品/ヘッドマーク/ヘッドマークステイ・周辺塗装の完了



2018/09/23


●縁遠しTW


まず根本的に使用する理由が無く、利用する機会も無く、大阪駅で見かける事も無く、引退していった初代TW。

模型を購入しようとしたものの、タイミングを逃して……orz。

正に縁遠し。

今年後半にK〇から、再生産販売されるので予約購入しました。

メーカー統一で揃えることは無理なので、足らない釜は他メーカーの流通在庫に頼って、

・EF81 TW色(大阪ー敦賀)
・ED79
・DD51 北斗星色の重連

を先行購入で確保。


再販が届けば、コンプリート。

年末が楽しみだなあ〜。(^^ )



「TW・・・・ 届くまでの下準備」 へ続く・・・

2018/07/26


●アップデートしました2


はかるくん/はかるくんU(仮)を自作してから、早10年近く経ちました。

過去記事:
●はかるくんU(仮)の作成/5/4/3/2/1
●アップデートしました・・・


途中電飾加工でアップデートしましたが、この度保守用パーツとして某鉄道の検測パンタが登場。

早々購入して、”アップデート2” をしました。


交換後は此方↓


これで、リアルさまた一つ・・・・。


2018/05/18


●12600系


製品化された12600系・・・


購入して、例の如く手抜き部分を弄って仕上げました。

元は18000系の代替え後継車として、京橿/京奈メインとして登場したが、何時の間にやら名古屋の名伊メインで、たまに名阪。

一番行先の割当に困るやつ。
決まらず今は、名古屋のまま。

さて・・・、何に替えようかなあ。 (^^ ;)


2018/04/30


●出来が良いのに、弄らなアカンって・・・


新塗装のビスタEXが発売されたので、購入しました。


開封して、何か違和感を感じた。

メーカーサイトでは、見えないよう誤魔化されていたのか。
サ30100の床下機器が、地色であるオレンジのまま・・・(OO ;)マジカッ

出来は良いのにアップグレード以外で、弄らなアカンって・・・(T T )



・サ30100の床下機器:地色オレンジ⇒スカイグレーに塗り直し

アップグレードとして、
・室内灯の追加
・1号車屋上の換気用臭気ベンチレータの追加
・行先パーツの交換(付属外の行先)
・車掌側窓に『特急』の追加
・ガードスクリーンの追加
・速度計発電機の追加

と弄った。

決まっていない行先は、連結相手の新塗装22600系(GM製)の行先シールに、合わせて変更予定。

後、阿波座さんのデカールパーツと、全席指定シールはどうしようか・・・

2018/04/01


●遅いわっ!!



はあっ、UL-Plus 商品化決定しましただあっ?!

遅いわっ!! (\/ 

ビスタEXの時もしかり・・・
何で15年以上、旧式車両を塩漬け販売にしなきゃ、更新車両の模型化が出来ひんねん。 (\/ 

ユーザーの足元見てけつかって。

しかも、あの値段なんやねん。 ぼったくりやんけっ。


2018/03/15


●一ヶ月半以上経っちまった・・・


年明け1月に更新のはずが、発売延期の影響で・・・

↑【橿原神宮(外拝殿)】

「一ヶ月半以上も経っちまったじゃねえかよ〜っ! K○さんよ〜っ。」(T T )

「もう2月中旬なのに、今更正月の画像載せなきゃなんねえじゃんかよ〜っ。」(T T )

「K○のバカヤローッ!!」(T T )


そして・・・
お待ちかねの車両が届いたので、弄って(ユーザー取り付け部品をつけて・・・)ました。

↓C57 33号機


↓ソ80+チキ7000付


C57は以前に購入した、JR東日本仕様12系客車の牽引機(水上号)として。

ソ80については、過去落下大破で廃車(旧ロット/黄色)したので買い直しとなりました。


2018/02/18


●今年最後の更新


今年もご贔屓にして頂き、有り難うございました。

厄年からここ数年・・・

自分自身も含め身の回りで色々とあり、厄年もとうに過ぎているのに、厄が続いているような感じです。

キングボンビーと疫病神に、取り憑かれているのかなあ。(^^;) へ(●●へ)ケケケケケッ

来年はいい年でありたいですね。


今年の更新は、これで終了。
来年も宜しくお願い致します。

皆様、良い年を。

では。 m(_ _)m


2017/12/31


●レイアウトモジュールの作製(その2−2)


前回、作成していたレイアウトモジュールですが・・・

作り込んでいくうちに、手狭と思っていたものと方向性に差が出てきた為、一旦解体。
レイアウトモジュールのボードから見直して再製作中。

コンビネーションボードA⇒レイアウトボード(600x900mm)と、デカくなった分・・・
上手く撮れないので、画像は勘弁させて下さい。(^^;)



過去記事:
●レイアウトモジュールの作製(その2−1)


2017/12/31


●きたできたで!!


きたできたで!!
近鉄12600系の商品化発表。

あとは、12000系スナックカーの商品化を残すのみ。

相変わらずのタイプ仕様はいただけないが、近模モデラーとしては外せないので予約はします。

因みにEキットの12400系の今後の処遇は、どうなるのかなあ・・・

2610系と同様に両立?。

完成品に移行?。

Eキットのまま?。


はてさて・・・・・。


2017/11/29


●緑タキの王道機


緑タキがほぼ1編成分揃ってきたし・・・・

EF64-1000番台を、死神に改修したし・・・・

牽かす機関車が無くなたので、王道機を購入。


↓そうです、コレコレッ!


青き流星 レ・・・ !(−☆ )\(\/ )チガウダロッ!

冬の稲・・・ !(−☆ )\(\/ )ボケンナッ!

青き稲妻 ブルーサンダー !(−− ) (\/ )マッタクッ!

テールライトが点かないので、弄って点灯さそうかなあ・・・・。



:追伸
取付治具を使ってでは、説明書通りに信号管がさし込めない。
オイラは治具での取付をやめて、飛ばないよう壁を作ってからピンセットで取り付けた。


2017/11/20


●2両目オヤ


12系客車が6両2編成となったので、2編成目用にもう1両の『オヤ』を作ることに。
KATO製が手に入らなかったので、TOMIX製で代用。

↓改修途中の元 スハフ12系0番台


手を加える箇所は、1両目の時と同じ要領で改修。

ただ・・・

カプラーはどうしようもないので、アーノルドのままに。


2017/11/20


●12系 スパイラル


SLが今4機(年明け””に1機追加)・・・

引かせる車両が少ないので、12系客車が増殖中。
2編成目に↓を購入。

(JR東日本仕様)

旧客の方が様になるのですが、国鉄・JRに疎いおいらには編成の組み合わせが判らない。
単純明快の12系客車に、どうしてもいってしまいます。 (^^ ;)>


2017/10/30


●念願の飛脚Mc250


コンテナ車打ち止めとして・・・

前製品を買いそびれての購入。

即完売になるだろうと思い、基本・増結A・増結Bのフルセット!!。

大人買い、やってしまいました。 orz イタイッ


2017/10/30


●クロネコヤマトの〜♪


クロネコヤマトの〜♪ の、コンテナが大々々々々待望で登場。

キャパが無いので、3両だけに留めて購入。


あとは購入時期を数度も逃した、飛脚の列車。

予約はしたものの、発売時期次第でキャンセルするかもしれないが・・・
これで、貨物の購入は終了。

巷の動画で見かけたコンテナと見比べても、見劣りしない出来。

たぶん、お大尽買いする人も居るんでしょうね・・・


2017/09/30


●誤購入パーツでフリーランス車2作目


購入予定していた383系「しなの」のASSYパーツを、品番を間違えて購入。

ボディパーツを改造して、フリーランス車両に仕立てました。
中間車なので、基本編成への増結組込用として想定。

↓形式:383系200番台/モハ383-201

:モハ383-201
モハ383-0を2両揃えるつもりが、モハ383-100のボディを2両買ってしまったので、1両のボディを方転して座席配置に合う様にさせた。
反転したことにより、行先表示幕の位置がおかしくなるので、元の場所を塗装で消して席種幕の隣へ移設(自作シールの貼り付け)させた。

↓形式:383系300番台/サロ383-301

:サロ383-301
余っているもう一方のボディ1両を寝かすのは勿体ないので、対でサハ383-0にしようと弄っていたが、そのままではつまんなく感じたので、サロへ方針転換。

改造も方針転換から、失敗気味の出来映えになってしまったが、良い感じに出来上がった。
サロなので座席モールドを、他のクロに則した色へ変更してグリーンマークも追加。

不要な妻面部配管モールド及び、屋根のパンタ部モールドを切除し穴も埋めて、リブへの張り替え改修。

アクセントに、列車電話無線アンテナを追加。


2017/09/24


●『死神』3釜目


双頭連結器が届いたので、カプラーを交換して・・・

死神3の出来上がり!!


画像を見ての通り、今回はフック有りの双頭連結器を装着しています。

フック無し密連車両を何時購入してしまうか、この先わからないので序でに、「フック無し」の双頭連結器も取り寄せストックしました。

また『フック無し』と聞いて、どういう機構に変更したのか気にもなっていたので、確認する意味でも兼ねています。

現物の機構を見ての感想。

考えましたね・・・KATOさん。
如何にTNカプラーの機構意匠を侵害しないで、繋げられるようにするか・・・

悩んで工夫した努力が、垣間見る製品です。


2017/09/14


●タキの打ち止め


最終増備で購入したTOMIXの濃紺タキ・・・


KATO製と見比べても大差ない無く、良い感じの製品ですね。


2017/09/14


●KATO 383系しなの 編成パターンのコンプリート


流通在庫が無くなる前に、追加で4両も購入。

↓2編成目


これで、383系しなの 編成パターンがコンプリートしました。

あとは直販で買った、動力ユニットが届くのを待つばかり。


2017/08/29


●KATO 383系しなの クモハの動力化完了


昨日書きましたKATO『383系しなの クモハを動力化する』が、完了しました。


↓出来上がり


動力化したのでライトユニットの点灯は諦めて、導光レンズと愛称表示は残すようにして弄りました。

改造途中の画像はありません。
↓いきなり完了状態の画像です。


改造箇所を下記に列挙しますと、

・客室窓下部留めツメの切除
・動力ユニットの方転
・動力ユニット留めツメの切除
・動力ユニットスペーサーの切除
・床下機器カバーの方転
・床下機器カバー留め具の切除/再形成
・台車可動域との干渉部分を削る
・ライトユニットの加工/取付
・室内灯導光板支柱の追加
・先頭部連結器の取付

の10箇所に及びます。


細かく書くと、

:【客室窓下部留めツメの切除】
 『モハ303-100 動力化ユニット』パーツに、付属する取扱説明書にて記載されいると同様に、クモハも干渉する留めツメ(片側につき3箇所)を切除する。

↓改修前、削除する箇所


↓拡大


↓改修後


:【動力ユニットの方転】
 室内灯ユニットの取付位置が、モハ383-100とは逆になるので、方向転換が必要。
  モハ383-100 --- 名古屋方
  クモハ383-10 --- 長野方

↓反転前(上)/反転後(下)
  

:【動力ユニット留めツメの切除】
 客室窓の留めツメ穴と位置が一致しないので、干渉する留めツメを切除する。

↓車体側面(赤枠)のツメ


:【動力ユニットスペーサーの切除】
 動力ユニットのスペーサー(室内灯ユニット取付部とは反対側の方)は、ライトユニットを取り付けるので、嵩の関係からライトユニットのスペース分を切除する。

↓右側車端部(室内灯支持柱から右側車端部にかけて)


:【床下機器カバーの方転】
 動力ユニットを方向転換しているので、床下機器が左右(山側/海側)逆転配置になる。
 配置を 元に戻す為に、方向転換する。


:【床下機器カバー留めツメの切除/再形成】
 上記改造により、留めツメ位置が合わなくなるので切除、逆側に留めツメを再形成する。


:【台車可動域との干渉部分を削る】
 床下機器カバーの方転により、動力台車の可動域と干渉する部分が出てくるので、機器内側を削って干渉回避する。

:【ライトユニットの加工/取付】
 元の床下セットの取付寸法に合わせて、動力ユニット本体と干渉する部分を切除したり、削って調整したりして取付する。

:【室内灯導光板支柱の追加】
 ライトユニット取付の加工で支柱を切除する為、室内灯導光板の支柱は室内灯ユニット側だけになります。
 ライトユニットと座席モールドの間に支柱を再形成して追加する。

↓室内灯支持柱(橙色枠)を左側矢印先へ移設再形成、座席(赤枠)は不用になるので切除
 

:【先頭部連結器の取付】
 元の床下セットの取付寸法に合わせて、動力ユニット本体と干渉する部分を切除したり、削って調整したりして取付する。

↓床下機器カバー部分


↓ライトユニット部分


車体を載せるとこんな感じになります。


座席モールドの位置が、通常のものとはズレているので、現物と見比べたら判ると思います。

元の床下セットは残して、付随状態に戻せばライトユニット点灯が可能な様にとしたが、結局裾絞りの構造上分解が面倒くさいのでASSYパーツを取寄せて、
クモハ1両分追加しました。


今回の改造には、下記のASSYパーツが必要です。

・383-100 動力化ユニット
 無い場合は、動力ユニット/動力台車を個別で入手

・383-10 床下セットSC
(スイッチ板/ライトユニット集電シュー/ライト基板は クハ383-0 に使う)
 無い場合は、床下セット/スイッチ板/ライトユニット集電シュー/ライト基板を個別で入手

・室内灯(好き好きで)


以上が、改造備忘録でした。

やってみたい方は、自己責任で挑戦してみて下さい。 では。m(_ _)m


過去記事:
● KATO『383系しなの クモハを動力化する』


2017/08/20


●KATO 383系しなの クモハを動力化する


KATO『383系しなの』を基本セット、増結セットと買い集め・・・

・4
・6
・6+4
・6+2
・4+2

の組み合わせパターン化は、再現できました。

でもまだ、

・6+2+2
・4+2+4
・4+2+2

が再現できてません。


そこで・・・
↓此奴(2両増結セット)を買い増しして、まず『6+2+2』、『4+2+2』を再現することに。


そして、2両編成の『*+2+2』の組み合わせで、1編成を動力化する為に必要な不足するASSYパーツを、取り寄せて弄ってます。
出来上がれば、最後の残り4両増結セットの買い増しによるコンプリートと、それ用の室内灯4つ。

再現には、まだ諭吉さん1人と一葉さん1人か必要・・・。(/ \ 

続き:
●KATO 383系しなの クモハを動力化完了』


2017/08/18


●断コキ


106形カンテラに味を占め、107形カンテラと序でに増備型も買ってしまった。orz



キャパがヤバくなってきたから、そろそろ断捨離ならぬ、『断コキ』をしようとしたんだが。 (^^ )> アレ〜ッ

次のクロネコで、コキを増やすの絶体に止めよう。

締めは前々から買えなかった『SGH』で止めよう。 o(  )


2017/07/31


●ビスタEX、2編成目


購入したビスタEXの2編成目・・・
現行容姿に弄って完成。



車掌側に『特急』と、他のビスタEX編成と同様に、速度計発電機やRCA製インレタを追加してアップグレード。

2編成目は、赤幕車(12415F)と編成を組ませて、名伊特急に仕立てました。


2017/06/13


●22000系の新塗装更新車


まだ・・・
実車では更新されていない、2両増結編成の22000系。

改良品を入手、弄って改修しました。

↓こちら


正月三ヶ日臨特の増結、鳥羽行きをこっちに変更。

また改良品は、種別灯の点灯が尾灯のみに変更されたので、チップLEDを追加して点灯化に。

そしておまけで、正面行先表示も点灯化にするべく、一度ピンバイスで穴を開け、透明プラ板で塞いで、行先シールを貼れるようにしました。


2017/06/11


●赤幕車


↓此方も製品化されたので・・・・


購入しました。 (^^ ;)>

例の如く、床下機器の配置の修正入替と、速度計発電機を追加など弄りました。


2017/06/11


●『死神』2釜目


64-1031号機以前に購入していた64-1000番台2両(TOMIX/KATO)・・・

その内1両(TOMIX)を64-1030号機に変更。


ボナの、「復心装置」と「ナンバープレート」パーツを活用して、1030号機へ変更。


ただ・・・
ボナの復心装置は1031号機のモールドと違い、所定の場所には収まらない(厚み嵩)ので取り付ける部分をカット。

双頭連結器は首振りしないので、角を丸く削って調整。
どうにか変更完了しました。

残り1両(KATO)は、双頭連結器の入手が必須。

さて・・・、どうしたものか。 (^^ ;)


2017/05/14


●ビスタEXの改修完了!


ビスタEXの改修完了! (^^ )

↓顔
(※横に居るのは、新塗装へ改修途中の2両編成22000系)


↓全体は、こんな感じ


↓喫煙室


旧ロットは識別灯が点灯しないので、新製品に付属している行先交換部品の、ランナーを削って識別灯のプリズムを自作。

ピンバイスで穴開けて取付。

良い感じで、新製品に近づけたかな。


2017/05/05


●つられて・・・


『LED式カンテラ付 コキ106形』。

良い感じだったので、つられて・・・・
これも買っちゃいました。 (^^ ;)>



↑『LED式カンテラ付 タキ1000形』

これはもう・・・
「コンテナスパイラル」 (−− 三 −−)イヤイヤ

「タキスパイラル」 (−− 三 −−)イヤイヤチガウ

『カンテラスパイラル』d(−− )


2017/05/05


●『死神』1釜目


通称:”死神”または、”ドナドナ”と呼ばれている主・・・


↑EF64-1000番台、『31号機』。 d(−− )オウドウ

発売当時は、優先順から買いそびれ・・・
ようやく、購入出来ました。

これで、正真正銘の甲種回送が出来ます。


ただ・・・ (−− )>

此処に辿り着く前に、もどきカマを2両仕立ていてるので、番号を揃えようと計画中。

それには足らない部品が。

え〜っと、足らんものは・・・( ̄  ̄d )


2017/05/05


●色々弄り中


発売延期で、まとまって届いたものを弄り中。

弄り終わったら、更新する段取りです。


:届いたものリスト
 ・ビスタEX(2編成目)
   ⇒行先、現行容姿に変更

 ・タキ(緑/灰色、カンテラ付き)
 ・EF64-1030番台
 ・22000系ACE(仕様変更品)
   ⇒新塗装/喫煙室に改修


:改修中
 ・旧ロットビスタカー→(改造)ビスタEX
   ⇒新塗装/喫煙室車に改修


2017/04/19


●池上さん2度もやるか(^^;)


前回のTV繋がりで・・・。

池上さんの番組にて天皇関連(橿原神宮)のお題部分で、横のモニターパネルには「かしら」のルビ。

でも池上さんは、『かしら』と言い切った。

だ・か・らっ、『かしはら』 だって!

オイオイ、2度も生放送でやるかっ (^^;


過去此処の地名は、幾度もなくテレビ局はよく間違えて「かしわら」と言っていた。

大阪や関東圏は、「かしわら」と読む地名が存在し、言い方に慣れ親しんでいるためでもあるが、人の名前の読み間違いは悪くて、
地名の読み間違いはいいのか?

地元民にとっては、いい気はしない。


オイラの池上さんへの印象、いい人(知識人) => 凡人 にランクダウン。

今度3度目の言い間違いをしたら、流石にね・・・・・・・・・・


2017/04/08


●橿原神宮を神社と誤認して説明する?


録画したとあるBS番組で、【橿原神宮】のことを「神社」と説明していたが、誤認しているのか?。

橿原神宮は、『神宮』であって神社ではない。

柏手を打つ作法も違うのにね。


2017/02/20


●2017 謹賀新年


新年 あけまして おめでとうございます


今年も、『たけっちHomepage』並びに『よろず不定期日記』を、宜しくお願い致します。

新年早々、『たけっちHomepage』は更新したのですが、此方の方は段取りで・・・
1日遅れちゃった。 (^^ ;)>

大掃除の最中、新塗装『12410系サニーカー』の方も届いたので、大晦日に弄りました。

先行の12410系サニーカーと同様に、行先の交換と速度計発電機の追加。

新塗装だけ、ガードスクリーンを追加。


TNカプラーは、仕様上JC25固定なので、別の車両から移植。

略だっ (☆☆ )\(\/ )コトバニキーツケィ

持って行かれた車両は、JC6323に置き換え。 (^^ ;) (\/ 


2017/01/02


●12410系・・・


近鉄12400系 GM板キットにて、以前に作成。
切り接ぎがスナックカーに次いでムズイ代物。

ついに製品化されたので、購入しました。


この間届いた、ビスタEXと此奴を組ませてた8連と、22600系増結を追加した正月三ヶ日限定『臨特10連』でも仕立てようと 鳥羽行き に設定。

でも行先表示は、「大阪上本町」のみなので鳥羽行きを自作。

後にでる、新塗装も序でに予約。
此方は新塗装の調色が難しいので。 (^^ ;)>

以前にも書いたのですが、12200系新スナックカーに、12410系サニーカーと2種が製品化。
後は、12000系スナックカー、12400/12600系サニーカーの残り3種が製品化されれば・・・

板キットは、お払い箱の廃番品確定なんでしょうね・・・。 ( ̄  ̄  )


2016/12/25


●18000系完成


エアホースが届いたので、即取付ました。



取付場所は狭いし、パーツも小っちゃい。

おまけに・・・
ホースパーツのハンドルレバー先(尖先)で、指先をブスッ!!

手こずった。  (^ ^ ;)イテテッ


過去記事:
●懐かしい18000系・・・


2016/12/25


●味をしめたら、辛い・・・


療養が終わり、家に帰ってきた。

穴場?で味をしめたから、穴場ではない家ではポケモンGOをしてもつまんなくなってきた。

モンスターの出現は、ポッポやコンパン、イーブイばっかのマンネリ化。

オマケに、クリスマスピカチュウも出現確率低いし。

辛い。


2016/12/20


●届いたよ


18000系のエアホースと、現行特急色塗装の12410系が届いたので弄り中。

仕上がり次第、Upしたいと思います。


2016/12/20


●ポケモンGOの穴場?


公開されてから細々と、ポケモンGOをやってます。

療養中の暇つぶしに、モンスターを捕獲してみたら・・・

なんと、ピカチュウやエスパー系に、ゴースト系諸々等のレア?もんが出てくるやないの。

ひょっとして、ここって穴場だったの?


2016/11/29


●この歳で・・・


この歳で、舌癌とは。(−−;)

疾病はしてたけど、ガン迄は保険にかけてなかった。(>_<。)アイタ-ッ

癌に年齢制限は無いことを、我が身をもって実感。

TVCMでやってるガン保険、侮ることなかれ。

健康だと思っている貴方。

明日は、我が身かも・・・。


どうか転移が、在りませんように。(ー人ー ;)

2016/11/21


●懐かしい18000系・・・


少年時代・・・
土曜の昼下がりに、見かけてた18000系



特急なのに編成によって、台車が違ったり、連結器が密自連だったり、狭幅だったりと・・・。
他の特急車との違いに、興味がありました。

模型があれば、購入したいと思っていましたが、JAM2016で偶然見つけたので、苦手な真鍮キットですが購入しました。

手持ちのパーツと、不足しているパーツ、コアレスモーターをお取り寄せ。

エアホースが間に合わなかったが、良い具合に出来ました。

出来映えに不服とすれば・・・

18m級の車両なのに、動力ユニットは18.5m級でないと長さがあわない。

手すりのパーツが足りず、残った真鍮ランナーから、削り出して自作。

やっぱ、真鍮キットやめとくべきだったか・・・。


2016/11/13


●衝動買い3


また衝動買い・・・



調色する技量も無いし、面倒くさいので購入しました。


いつものように・・・
・ユーザー取り付けパーツ/シールの取付
・床下機器の並び替え(5155)
・速度計発電機の追加(5105/5155)
・警告スピーカー(5105)の追加

おまけが・・・
座席パーツの方転(5155)。

相変わらず、手間かかる。 (^^ ;)


2016/10/16


●今後の板キットと動力ユニット(コアレスモーター)の組み合わせ


今後の板キットと、動力ユニット(コアレスモーター)の組み合わせで・・・

模型を作る時、問題なる箇所の洗い出し序でに近鉄2600系を作成。


以前に更新タイプを作っていたので、今回はマルーン色の頃のタイプを作成。

作ってみて、コアレスでも板キットに使えることが判った。

床板を止める出っ張りを、全て削り取ってまず平らに。
次ぎに、フック型のパーツを自作、コアレスの穴にかみ合うように位置決めて貼り付け固定。

改造方法を見つけられたので、旧式の動力ユニットが消えても安心。

今後は、板キットにコアレスを使うようにしたいですね。


2016/09/18


●ようやくの製品。


待望のビスタEX、入手。


室内灯に速度計発電機の追加、そしてRCA製のインレタを貼って・・・

グレードアップ!!

後はG●製の、行先シールの残りに合わせて行先パーツを交換予定。

弄ってる時きづいたけど、NGが2箇所あるね。

・30250形のトイレ点検蓋。オリジナルと同じ形状になってる。
・30250形の喫煙車換気用ベンチレーターが無い。

ええとこまで出来てんのに、あ〜あっ、もったいね。


2016/09/18


●JAMコンテナ2016と・・・


この間・・・
連休とJAMの日程が合ったので、久しぶりに行ってきました。

ただ懐が寂しいので、嫌な夜行バスの弾丸となりました。

おまけに往復共、四日市にて豪雨と交通事故の渋滞でバスが定刻に着くよう、飛ばす飛ばす。

揺れて、あんまり寝れんかった。

JAMは主催者が換わってから初のことだったので、以前との規模の違いに戸惑った。(^^ ;)

でも見て回って思ったのは、充実感は今回の方が感じられ逆に良かった。

記念の買い物は、よく吟味して定番のJAMコンと、銘わぁくす製『近鉄18000系』の車体キットを購入。

帰る頃には、鞄に止めていた入場券代わりに引き替えた缶バッチ。
知らん間になくなってた。

あとバスの時間までの時間潰しに、新宿の『バー銀座』へ持ち込んだ模型で楽しもうと思ってたけど、18000系を買ってしまったことと、
天候の悪さで結局長居できず。

今回も4時間、バス停で読書ので時間潰し。

今後JAMで上京できたら、『バー銀座』での模型持ち込みのリベンジがしたいね。




2016/09/18


●「つくつくぼうし」、出来た。


去年に撮った「つくつくぼうし」の画像を元に、ペイントブラシにて一から作成。
ラベルシールに印刷の上、貼り付けました。




貼り付けるスペースの制約上、実車とは左右逆転しました。

それっぽくなって良い感じです。


過去記事:
●「つくつくぼうし」、途中経過
●やっとのおでまし・・・


2016/08/17


●「つくつくぼうし」、途中経過


改造中のマルタイ。

「つくつくぼうし」、途中経過です。

↓現状


トレードマーク部分を除いて、ほぼ完了。

種車の型式は違うものの、マテリアルも使って実車風に、弄ってみました。

あとはどうやって作ろうかなあ・・・。


過去記事:
●やっとのおでまし・・・


2016/08/15


●板キット終焉?


年末12410系の完成品が出るみたい。

これで完成品が2系列出たことになる。

板キットで、上級者改造で弄って作らなくても、段々よくなっていく・・・・

あと12400系と12600系の、残り2系列の完成品が出たら、完全に板キット『お役御免』。

終焉も近しか?


2016/07/27


●レイアウトモジュールの作製(その1−6)完成


今回で、『澱川橋梁』風レイアウトモジュールは完成となります。 残りのシリコンと、硬化剤を混ぜてシェイク・・・・ 全部ぶちまけてやりました。 結果、前回とは大違い。
数日放っていても中々固まらなかったものが、あれよあれよという間に・・・・
固まっていくやないの。

あまりの違いさに、暫し呆然。 (OO )・・・ マエノンナンヤッタン

半日放置して確実に固まったのを確認し、最後のアイテムを追加しました。
TOMIYTEC製ジオラマ素材 『草花 B3 黄色い花』 (品番:019-3)
予備を含めて3個購入。
その内の1個と3本分を使い、堤防の上に接着剤で貼り付け。

季節は固定されてしまいますが、良い具合に完成しました。

18400系を鉄橋に載せて撮ってみました。

↓川と堤防


↓鉄橋を架けて


↓撮り鉄アングル





追伸:
映し出す角度に対して、面積が足らないのか上手くいかず・・・
結局川面の水鏡は、諦めました。 (^^ ;)


過去記事:
●レイアウトモジュールの作製(その1−5)
●レイアウトモジュールの作製(その1−4)
●レイアウトモジュールの作製(その1−3)
●レイアウトモジュールの作製(その1−2)
●レイアウトモジュールの作製(その1−1)


2016/07/23


●やっとのおでまし・・・


やっとのおでまし・・・

長かったの〜っ。  ( ̄  ̄ )

さあ〜、どうやって「つくつくぼうし」に改造してやろうか。



2016/07/16


●今風〜に改修


↓以前
15200系あおぞらU(PN03)
15200系あおぞらU(PN04)
で書いたあおぞらUを買い直したので・・・

一旦は改造した車両達を元に戻してやる序でに、今風〜に改修。
↓結果はこちら


:上段 【PN04⇒NS24】 (山側/海側)
:下段 【PN03⇒NS11】 (山側/海側)


改修点は、

 ・再度、特急色へ変更
 ・行先表示と号車をLED化
 ・12300形方に喫煙室の設置と、客室/デッキ間に仕切り扉の設置に伴う客室窓の変更
 ・座席番号案内ピトグラムの追加(但し、『★』マークは省略)

と、軽度に留めてみました。 (^^ )

あと、梅雨までに改善したかったのに、時間が割けず止まってた・・・
澱川橋梁風モジュールを完成に向けて弄ろうと思ってます。

では。m(_ _)m


2016/07/10


●あおぞらU買い直し2


ネットサーフしまくり、流通在庫を探しだし・・・

此方も序でに、買い直しました。



PN03/PN04に仕立て改造した元特急色達は、水抜き剤漬けをへて、改修して特急色へ戻し中。

改修完了後は、フリーランス的容姿の12200系になります。


2016/06/14


●伊四・・・


以前メディアで話題になった、伊四○○・・・。

気になってたものが、某書から発刊。

買っちまった。(−−;)

オマケに艦パーツは、重厚感を出す為に金属製。

やべぇ〜、えらいもんに手出しちまった。(>_<。)


2016/06/10


●もう一杯でやんの


京都鉄道博物館に着たよ。(7:40頃)
もう一杯でやんの。

テレビ局も一杯。

撮ろうとしたが、モザイクが面倒なので、博物館のロゴ。


次ぎに建屋内。

あっちこっちで、TV局が活動中。
(インタービュー/放送中に流すVTR撮り/学芸員先導による施設の説明移動、等々・・・)




締めは、OPEN記念品。


あくまでも個人の感想としてですが、展示車両数は日本一だろうけど、展示の創意工夫は・・・

1位 鉄道博物館

2位 京都鉄道博物館

3位 リニア・鉄道館

思ってた通り、京都は鉄博とリニアのハーフ。

ハーフと思った決め手は、シュミレータの抽選式/展示車両の配置等、リニアの思い出とダブった為。
もうちょっと工夫が欲しかった。

減点面を挙げるとしたら、レストラン・スシ車を使った駅弁車両の席数が不足気味かなあ・・・
しかも、持ち込みの人もレストランの席を利用とな。

渋滞を予兆する確信原因、60分待ちありえへん。

旧二条駅舎のグッズショップ、面積そのままで詰め込んだから、ここでもキャパOver。
90分待ち。

ショップを出た後、「建屋に戻って閉館時間近くまで居てようかなあ」と思ってたが、疲れたのでそのまま帰宅。

充実したけど、ヘトヘト・・・。 (^^ ;)


2016/04/29


●客車のフリーランス


有ったらどんなんだろうと、客車のフリーランスを作ってみた。

型式:オロネフ25形5000番台


種車をASSYパーツで寄せ集め、客乗降扉と客室窓の間で接合した合造車。

緩急部と屋根は、オハネフ25形。
客室部を、オロネ25形500番台。

接合部にシャワー室が設けられたと想定して作成。


台車横に、パーツの取り置きしていた汚物処理タンクを、シャワーの汚水タンクと見立てて増設。

グリーンマックスの青20号を塗ってみたが、色合いがイマイチ。

もしもの予備で買った、ガイアノーツの青20号の方が良かったかな。 (^^ ;)


2016/04/28


●あおぞらU買い直し


特急色の製品を購入して、あおぞらU塗装にした第3編成を作ったが・・・
塗装の出来が芳しくないので、あおぞらU第3編成の製品を、買い直し。



塗装作成した方は、ネットでよく見かける車の”水抜き剤”漬け・・・でもやろうかな。
まだやった事が無いけど、必要な材料は揃えているので実施は可能。

どうしようかなあ・・・ (゜゜ )


2016/04/27


●レイアウトモジュールの作製(その1−5) 『「シリコーン」の受難』


水っぽさを足すために・・・
GSIクレオス製 Mr.情景用透明シリコーン【VM014:2500】を購入。

説明書通りの配合で作ったものを、前回敷いたメディウムの上へ重ね敷き。
水鏡が出来そうな予感。(^^ )

が、しかし・・・

「なんということでしょう〜っ。」

説明書通りの配合では、硬化剤の分量が不足。

敷いたシリコンの殆どが、固まる前に隙間を縫う様にダダ漏れ・・・(T T )。

あれから未だに、固まるのを待つばかり。

無駄な時間だけが過ぎてゆく・・・ <(ToT)>


今回はここまで。 m(_ _)m

過去記事:
●レイアウトモジュールの作製(その1−4)
●レイアウトモジュールの作製(その1−3)
●レイアウトモジュールの作製(その1−2)
●レイアウトモジュールの作製(その1−1)


2016/04/20


●レイアウトモジュールの作製(その1−4)


時間が空いたので、ちょこっと進めてみました。

川部分にメディウムを塗布して、1日乾燥放置。

乾いた後、TOMIX ライケン ライトグリーン【品番:8126】を接着剤で固定しました。

↓堤防と川


↓橋梁を架けた状態


↓車両を載せて・・・






川の部分(メディウム)が思ってたより違って、水っぽさが物足りない感じ。

メディウム単体で追加しないとダメっぽいね〜。(^^;)

川縁の草のモフモフ感を、ライケンを使ってみました。

こんなもん?かあっ。(^^;)

まだなんか物足りなさがあるなあ・・・。あと何追加せんとアカンねんやろ?。(ーー;)

にしても・・・

ライケンって何でこない臭いねん! (ーー#)

埃臭いというか、薬品臭いというか、塩昆布臭いというか、混ざった鼻につく臭さ・・・・

どないかならんかな。(ーー#)

今回はここまで。 m(_ _)m

過去記事:
●レイアウトモジュールの作製(その1−3)
●レイアウトモジュールの作製(その1−2)
●レイアウトモジュールの作製(その1−1)


2016/03/21


●レイアウトモジュールの作製(その2−1)


レイアウトモジュールの作製、第2弾は扇型機関庫。

↓全景


↓機関区建屋


↓石炭建屋


↓機関庫情景


レール・建屋の配置は既に完了していたので、石炭(バラスト黒色)やカラーパウダー(ブラウン)【品番:8112】を開始。

今回はここまで。 m(_ _)m


2016/03/13


●レイアウトモジュールの作製(その1−3)


時間が空いたので、ちょこっと進めてみました。

今回は堤防に、 カラーパウダー(グリーン) 【品番:8102】を降りかけ、川縁に一番小さい石を撒き、接着剤で石垣と堤防を固定しました。

まあまあ、形になってきたかなあ。

↓堤防と川


↓橋梁を架けた状態


↓車両を載せて・・・


とりあえず、乾燥でこのまま放置。

ただ物足りなさがあるので、次回付け足しで買った部材を一つ追加したいと思います。

今回はここまで。m(_ _)m


過去記事:
●レイアウトモジュールの作製(その1−2)
●レイアウトモジュールの作製(その1−1)


2016/03/13


●レイアウトモジュールの作製(その1−2)


塗装なのでまとまった時間がないと出来ないので、進捗は鈍っています。

少しだけ進みました。

↓堤防と川部分


↓橋梁を架けた状態


堤防の基礎となる処と川縁には茶色を、川部分に付属のアクリル塗料(緑)を。
堤防の塗っていない部分は、石垣パーツを貼り付けるので、重なる部分までに留めています。

今回はここまで。m(_ _)m


過去記事:
●レイアウトモジュールの作製(その1−1)


2016/02/21


●赤い軌跡


闇夜に赤い軌跡を残す・・・
カンテラ式LEDランプを付けたコキ106系。



反射板だけのコキに、飽きた時に発売情報。

結構揃ったので、コンテナ車の最終増備に購入。


コキフ50000系と同じ、片台車集電仕様。

なので・・・
両台車集電に改造。


2016/02/20


●レイアウトモジュールの作製(その1−1)


模型車両の購入も一段落しそうなので、レイアウトのモジュールを作製し始めました。

第1弾として・・・

澱川橋梁風の鉄橋モジュール。

●TOMIX製
 :コンビネーションボードA【8013】
 :複線曲弦大トラス橋F(緑)【3222】

●GM製
 :石目模様 石垣C【2514】
 :着色済み線路柵【2503】

●モーリン製
 :スタイロフォーム【SF-21】
 :水面作製素材セット 川用(中下流)【602】

を使って、迷思ながら進行中です。

現状はこんな感じ。

↓堤防と川部分のみ


↓橋梁が載っかった状態


↓堤防からの撮り鉄アングル(改造作製したビスタEXを被写体に)



果たして成功して完成となるか?
はたまた失敗して駄作になるか?

結果は神ぞ知るのみっ!!

今回はこれにて。m(_ _)m


2016/02/13


●ようやく腰あげたか・・・


メーカー公式サイトを観たら今年夏季、 30000系『ビスタEX』 の発売予定候補に。

実車は『ビスタEX』に改造されてから、B更新時期まで年月が経っているというのに。

長かったなあ。T○さん、ようやく腰あげたか・・・ (−−)オセエヨッ

売れるJR系車両は即製品化されるけど、マニア需要の民鉄系は1度作ればシカト。

発売情報が出たと思えば・・・

メーカー都合のパーツ仕様変更からの、(渋々)リニューアル再生産されるだけ。

今更『ビスタEX』製品化発表するなら、市場枯渇してまで一掃したその時に出せよって。

リニューアル・ビスタカーVの売れ行きを見て、需要動向を測ってたんなら憤懣だね。

↓『2013年度鉄道まつり』



2016/01/17


●後の新塗装・・・


前回弄った 22600系の1編成 を、後に更新される新塗装へ改修してみた。

:顔


:側面


オレンジ色は、インターネット検索で出てきた情報を見る限り・・・
公式サイトのイメージ図より、旧塗装(実車)に近そうな色合いなので、あえて変更せずに放置。

またロゴの方は、形式の部分だけ変更して作製。

果たして実車は、どうなって出てくるか。


2016/01/04


●2016 謹賀新年


喪明け・・・

あけまして、おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

↓橿原神宮(外拝殿 絵馬)



2016/01/01


●『交友社』という名のサンタクロース


誕生日プレゼントと言いましょうか・・・

クリスマスプレゼントと言いましょうか・・・

鉄のバイブル 『鉄道ファン』(交友社)のプレゼントに応募して、当選!!
↓が届きました。

TOMIX<92580> JR キハ187系10形 特急ディーゼルカー『スーパーおき』セット



プレゼント応募に、幾度も挑戦するも悉くハズレ。
 
応募ばかりが、何年以上続いたかな。

本に、「当選者には、メールによって連絡がある」と記載されていますが、突然届くとビックリしますね。

おまけに連絡届いたのが、なんと誕生日当日だから尚更。

自分でもテンシャンがもう・・・。

これでコレクションがまた、一つ増えました。


2015/12/29


●衝動買い2


自分の誕生日・クリスマスプレゼントに・・・・ (^^ ;)>

衝動買いしてしまいました。



K○製のコキ200は2両買ったのですが、TOMIX製は未だったので買ってみました。

やっぱコキ200、小っちゃいねえ。


2015/12/20


●床下機器 登場!!


しまかぜの床下機器 登場!!

【RCA-Y10】 近鉄50000系しまかぜ床下機器パーツセット(6両編成用)

到着早々、説明書通り弄って取り付けました。

↓阪・京伊:6−5号車間 / 名伊:1−2号車間


↓阪・京伊:4−3号車間 / 名伊:3−4号車間


↓阪・京伊:3−2号車間 / 名伊:4−5号車間


↓阪・京伊:2−1号車間 / 名伊:5−6号車間


自作したパーツと完全入替です。 (^^)v

ん〜んっ、リアル〜ッ。


2015/12/08


●リトライ! TN化


以前にした・・・
『22600系』TN化

ストック分を含め、段階的に20個単位で2箱入手したTNカプラ「JC6323」。

「JC25」で不満だった構造が解消。

赤枠で囲っている所が、干渉部分なので削除します。






スカートは、新たに開け直した穴に瞬間接着剤で固定。




「JC25」より良い感じに仕上がりました。

残りの先頭部も置き換えるか・・・・迷思中。

車番インレタ転写失敗したこの車両は、今後塗装更新される形態へ変更しようかと。 (^^;)


2015/12/02


●荷コン目的2


荷コン目的で、購入したタンクコンテナこと・・・



『コキ200系貨車。』

当初は荷コンをひっぺ剥がし、コキ100系統に載せ替えて使おうとしてたが、発売前に別のコンテナで空きがなくなり、コキ200系統そのままに。
彩りに追加で買ってみました。

とあるメーカーが、コキ100系統の荷コン優先で発売される模様。
予約したが、載せる場所を作るため積み替えパズルを実施。

コキ107と、追加で予約した雪国方面仕様のコキ106を増備。

そろそろ・・・

『脱!コキスパイラル』しないと危なくなりそう。(^^ ;)


2015/11/19


●ビスタよりスナック


この間購入した18400系登場時セット・・・・



更新車セットを含め、狭幅時代を知るものとしては外せないものです。

乗車した時は、狭さに肘の置き場でよく悩み・・・
落ち着く先は窓のサッシに肘ついて、枕代わりに頭を擡げ・・・

流れゆく、都路・大和路を眺めてのうたた寝が、定番コース。

懐かしや。 (=▽= )

更新車の場合は、セット単独で 『阪奈』/『京奈』/『京橿』の隠居特急。
分割すれば、ビスタV世に繋がれた 『京賢』/『京奈』/『京橿』の介護特急。


登場時の場合は、ルーキーですから12200系スナックカー相手一本に・・・
行先混合10両特急!(難-鳥+難-賢+京-賢)が王道かな。

いろんなパターンで楽しめていいね。


2015/11/19


●もう一度・・・


クリーニングカー牽引専用機の塗装を一度変更して塗ったものの、段々嫌気が。 (^^ ; )

もう一度、塗り直しました。


RED-T.I.M. ⇒ Blue-T.I.M. に名称も変更。

ましになった(格好良くなった)かな。 (^^ )


2015/09/15


●『かぎろひ』・・・


以前にエコノミーキットで製作していましたが、ロゴの出来が気にくわなかったので製品が出たので、購入しました。



いつもの9割(?)既存部品で作成されているので、眺めながら「毎度のことやなあ。」と。

ユーザー取付パーツと、追加で購入したライトユニットを取り付け等、色々とバラして弄って組み立てて・・・。

首都圏車両製品と比べると、完成度はまだまだ低い。

改善してほしいね。一生無いやろうけど。


2015/08/24


●381系『ちくま』仕様


この間弄った381系『パノラマしなの』を、『ちくま』仕様に為べく改造しておりました。

結果がこちら↓

(上から1号車・2号車の順で、下が6号車。反対側は此方側違う昇降配列にしてます。)

『○小屋』さんの様な・・・
リアルUpgradeでは無いですが、『ベネシアンブラインド』風なものを、グレーの濃淡で印刷して作成。

グリーン席車と普通席車とでは、窓のサイズが異なるのでサイズも合わせて2タイプに。

乗客比率を想像して、「乗ってたらこんなんだろうなあ」と適当な昇降配列で、内側から透明糊を使って貼ってみました。
『ベネシアンブラインド』の雰囲気が出てて、良いんでないかい。 (^^ )

あと・・・
前回残っていた課題、側面愛称板も印刷して作成。

参考に、1号車・2号車の拡大画像をおば。

座席種を、1号車〜4号車までを【緑(指定席車)】に、5号車・6号車を【青(自由席車)】に設定。

また、種別を全車、【急行】に差し替えました。

これにて、381系『ちくま』仕様の完成です。

2013/07/20


●念願の381系10番台『クロ』ちゃんゲッチュッ!!


念願の381系10番台『クロ』ちゃんゲッチュッ!!


過去に利用した『しなの』は、100番台登場前の381系と383系のみ。

そこで、模型だけでも入手しておきたいと、思ったんですが・・・。
出来損ないのレジンをか、自作しかない状態。 (T T  )

ASSYパーツで作ろうと思い、予約しようと手が出たと同時に発売リリースの吉報!!。
『パノラマしなの』の予約に、即ポチッ! m(−− ) カイッ

届いたその日のうちに、室内灯とヘッドマークを交換。

この前の記事通り、『ちくま』にしてやったぜ。 !(−− )ザマーミサラセッ K。。。

あとは今度の休日で、側面の方向幕と愛称板を変更して、完全『ちくま』仕様に。

絶対『しなの』にするもんかっ!。 (−− )


2015/06/24


●この間の・・・キハ181系を撮り直し


3月に導入した、キハ181系

増結編成分に、ヘッドマークのASSYパーツを序でにお取り寄せ。

ライト無点灯にして、画像を取り直してみました。

これで、『しなの』だと判ります。

↓:基本編成


↓:増結編成



2015/05/26


●またっ?!(OO;) [ 『しまかぜ』弄り(追加3) ]


頑張った苦労の対価の結果に満足して、もう弄ることはねえだろうと思ってたら・・・。

またっ?!(OO;)

今度は、レールクラフト阿波座からデカールが発売。

2014年ブルーリボン賞 受賞記念ラッピングデカール【RCA-D31】




貼るときに少々手こずりましたが、中々良い感じになりました。

床下パーツも今後出るとか。

構成次第では、買うことになるのかなあ。 (^^ ; )


↓観光特急『しまかぜ』弄りの過去記事:
●『しまかぜ』弄り(追加2)
●『しまかぜ』弄り(追加)
●しまかぜ弄り(ようやく完了)
●しまかぜ弄り(その2 難所・・・)
●しまかぜ弄り
●『しまかぜ』納車っ!


2015/04/29


●『しまかぜ』弄り(追加2)


この間、追加で弄った『しまかぜ』。

またも、N小屋さんからアイテムが発売された。

N小屋グレードアップパーツ【No.10191】

塗装では、無理な処もましになるかと買ってみた。

また、苦労すると噂では聞いていたが・・・
どれ程辛いのか、経験といざやってみた。

いや〜、噂は本当だった。

1/2/5/6号車の時は、やってて流石に折れそうになった。 (^^ ;)

頑張って、出来上がった状態が此方↓


苦労の対価。満足。

でも、 キッパリ断言する。 !(−− )
もう一度は無い。

絶対やんね〜っ。

『しまかぜ』弄りも、これにて投了。 m(_ _ )m

流石にもうアップグレードパーツは出ねえだろう。


2015/04/18


●代替えの衝動買い


量販店で予約したD51-498号機・・・

KATOさんの都合で発売延期。
予約も自動キャンセルに。

仕方なく代替えで、此奴↓を買うことに。

 『D51 標準型東北仕様』


SL界では、C62や貴婦人等と並んで人気の高い機関車。
1車両だけ持ってても、損しない優等模型。

国鉄・JRに疎いおいらには、どれ程凄い事か判らないが・・・

知らないことは、調べるしかありません。
早々・・・

付属のナンバープレートで、どれにしようかとネットで調べている中・・・
ちょこちょこと、部分マイナーチェンジされていることに気づきました。

先頭部のステップが他のと違い、同じステップで探してみるとプロトタイプが164号機と一緒の様なので、164号機に決定。

ナンバープレートも付けたことなので、前照灯が点いた状態のも撮ってみた。


(OO ;) むっちゃ明るーっ!!

先に買ったC62(リアルスケールの方)と同じように、旧式の使わなくなった室内灯(豆球)を使って、テンダー車の前照灯も
点くように弄ってみた。


良い感じ。 (^^ )


2015/03/31


●キハ181納車+弄り


『しなの』コンプリートとなる、キハ181。

納車されたものの、弄る自由時間も少なく、気がついたら1週間経ってた。 ( ▽  ;)

他のサイトでは、EF71?のコンビ編成『つばさ』で話題持ちきり。

でもオイラはこの製品で、『しなの』編成に仕立てるので、話題には参加しません。

愛称板も、『しなの』に交換済み。 しかし・・・
コンデジで撮ったけど、ライト点灯で飛んじゃった。見えね〜っ。 (^^ ;)

↓基本編成


行先等のシール貼りに、室内灯に、ライトユニットの追加+点灯スイッチ化・・・

↓増結編成



時間は掛かったものの、出来の良いキハ181。

導入予定の『パノラマしなの』が納車されたら、『しなの』軍団を時間貸しレイアウトで走らせてみようかなあ。


2015/03/06


●南都 違ッ) なんですとっ!!


『しなの』コンプリートで、萌々と「KATO」さんサイトの生産予定表を観てたら・・・・ (−▽− )

南都 違ッ) なんですとっ!!(O■O )



今年5月に、衰退期6両の「パノラマ車編成『しなの』発売予定」ですとっ!!

『しなの』コンプリートしたと思ってた矢先に、なんてことすんのっ。 (T T )

この際、腹癒せに・・・
予約して、室内灯省いて、急行『ちくま』に格下げにしてやるーっ! 

特急『しなの』で走らせてやるもんかっ! ...... <(   )> ウェーンッ


2015/02/07


●●『しまかぜ』弄り(追加)


この間完了した『しまかぜ』弄り・・・・

室内灯の衝立は気にはなっていたが、椅子と同色なので放置していた。

もし弄るなら、透明プラ板を積層化して作ろうかと思っていましたが、運良く?都合よく?いい商品が出たので追加で弄ることにしました。


N小屋グレードアップパーツ【No.10190】


これで、座席が見えるようになりました。

でも・・・・

このアップグレードで、またエラーを見つけてしまう羽目に。

運転室モールド(ライトカバー)パーツ・・・・ 組み立て不良?それとも、共通部品化(6号車基準)しているのか通路部分が同じ形。

パーツ同士の通路側を合わせたら、左右対象にならなきゃあかんのに。
1号車の通路(扉)位置が違うやんっ!!。

しゃ〜ないから取付序でに、モールドも修正。

そして、1・3・6号車の車端部「滑走防止弁装置」も追加。

これにて、『しまかぜ』弄り・・・・

完了!! たぶん


2015/01/25


●『しなの』追加


以前に購入した、383系『しなの』・・・。

この時、優先で揃える編成(6両基本編成+4両増結編成)を購入。

2両増結は後でもいいや思ってたら、またもや買いそびれ。

新品を探したけれど、人気者だからありましぇ〜ん。 ( )マタ、ヤッテモウタヨ

最後の頼みの綱は、中古(最)良品。

探してようやく見つけた『しなの』。


これで・・・

10両編成以外に、8両編成も構成できるようになりました。 o(

そして「キャパが無いから要らない」と言ってたのにも関わらず、いろいろ動画や画像を観ていたら・・・
『欲しい欲しい』病が。

今度発売されるKATO製、『キハ181系つばさ』(基本+増結)を予約してしまった。

『しなの』コンプリートしちまったよ・・・。 ( )アハハッ


2015/01/25


●しまかぜ弄り(ようやく完了)


新年早々の更新です。

しまかぜの改修、ようやく完了しました。




TNなので・・・

引き込み時の容姿はちょっと変ですが、何とか再現できました。


2015/01/01


●しまかぜ弄り(その2 難所・・・)


今年は今迄以上に、年の瀬まで来るのが早く感じられ、(^^ ;)「もうっ?!」。

まあ、3月から諸事情でバタバタしており、落ち着いたのは9月頃だったもんで。

因みに皆様の年末行事は進んでおられますか?

いつも29・30日辺りから始めていましたが、今年は以外にも27日から始めたもので、残す処窓拭きと洗車のみ。

大晦日はまったりと出来そうです。


では、本題に。

「しまかせ弄り」も佳境です。
大体の改修箇所は完了しましたが、最後に残しておいた大掛かりな処に着手。

それは、先頭車(緩急用)連結器。


お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、製品のダミーはエラー部品です。

空気管の配置が上下逆になっています。 !(−− )シラナカッタヒトハ ヨクミテミヨウ


 誤 --- 上:1管/下:3管
 正 --- 上:3管/下:1管


そこで、ダミーからTNカプラに置き換えようとしています。

序でに、実車同様に「引き込み式」化も。

保守部品は勿論無いので、慎重の上に慎重をで改修を進めてます。


最後に。

今年の更新は今日で終了です。
今年も、HomePage並びにブログをご贔屓にして頂き、有り難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

それでは。


2014/12/29


●しまかぜ弄り


空いた時間で・・・
資料本を見ながら、ちまちまと弄って改修の続きを。

:衛星アンテナドームのモールド
 ⇒実車のように白色へ塗り直し。

:ガードスクリーン
 ⇒モールドされていないので、プラ板から製作・取付。

:3・4号車車内
⇒成形そのままなので、座席・テーブルを登場色に塗り直し。

:汚物処理タンク
 ⇒プラ棒から製作・取付。


その後、改修部分を発見。

:3・4号車間通路扉
 ⇒3号車の通行扉が枠だけのモールドだったので、ぶち抜いて透明プラ板で作った扉に置き換え。

:個室部屋/喫煙室の入口
 ⇒扉をぶち抜いて、透明プラ板で作った扉に置き換え。

:サロン部屋の壁
 ⇒壁をぶち抜いて、透明プラ板で作った壁に置き換え。

:喫煙室の灰皿
 ⇒弄ってまうとリニューアルISL2編成に、Ace、Nextまで手をつけなきゃならんと、気が済まんようになると思ったら・・・意欲喪失。
  放置確定。



前回改修した台車の軸蓋は↑な感じです。 まあまあかなあ。

改めて手持ちの資料本に付属の製図と、高安で売ってたクリアケースを見直して気づいた。

よくよく見ると、M車の台車にも速度計発電機が書かれていた・・・。  (−− ;)

そんな製図を資料として模型メーカーに提供してたら、そうなるわなあ。
鉄道会社も、看板列車を模型化してもらうのにそんな製図を提供するってそれってどうなん?

単なるチョンボなんか?

それとも、意図的?

なんにせよ、勿体ないでっ。 (^^ ;)


2014/12/21


●『しまかぜ』 納車っ!


製品化予定発表から10ヶ月・・・、待たされた待望の『しまかぜ』が届きました。



この間の展示会からあまり経ってないので、観た容姿のまま製品化されてました。
とりあえず室内灯を入れて、暫し眺めて・・・。



その後、改修箇所の洗い出しを。


:先頭車正面(ガラス支柱)がボディ色で塗装
 ⇒実車のように近色(ロイヤルブルー)へ塗り直し。

:2・3号車間の標準搭載TNカプラー
 ⇒実車と同様に、2段電連付きTNカプラー(品番:JC6323)へ交換

:過剰モールドされた台車
 ⇒Tc車・T車の台車にある速度計発電機部位を残して、全ての軸蓋モールドを削って平らに

:室内灯の修正
 ⇒事前購入した室内灯(品番:0737)・・・、電球色のことを忘れてて後の祭り。
  導光ユニットの光源部位面へ、クリアオレンジを塗布するか迷思中。

:側面行先表示
 ⇒製品には付属されていない。 なので・・・
  以前に購入した、G○製の『近鉄特急対応行先表示ステッカー@』を利用。

:衛星アンテナドームのモールド
 ⇒実車のように白色へ塗り直し。

:ガードスクリーン
 ⇒モールドされていないので、プラ板から製作・取付をするか迷思中。

:3・4号車車内
 ⇒成形そのままなので、座席・テーブルを塗り直し。 ただし・・・
  第1・2編成の内装も、第3編成と同等に更新される模様・・・。
  登場時色にするか更新後色にするか迷思中。

:汚物処理タンク
 ⇒TNカプラーなので、今迄よりも汚タンが作りやすいかも・・・

迷思中のままではなんなので・・・
まず手始めに、台車とTNカプラーとステッカーを実施。





2014/11/30


●ほしいなあ・・・


今日、日本橋のJoshinへ新製品展示会を見に行ってきました。

お目当ては、『マルタイ』と『しまかぜ』。

早い時間に行ったので、『マルタイ』の実演が見れませんでしたが、試作品を見た限り良さげ。

一方の『しまかぜ』は、足回り以外文句なし。
良くない足回り(台車)の出来がほしい。

軸蓋と速度計発電器の成形に、手抜きあり。

良品メーカーだけに、ほしいなあ。


2014/10/16


●何とか完了に・・・


精神のリハビリに、ちまちまと弄って・・・

2013系 『つどい』 と 衝動買いした15200系 『新あおぞらU』 (PN02)とその改修編成(PN05)を何とか完了させました。


『つどい』に関しては、塗装にしようか、デカールタイプにしようかと、かなり悩んだ末・・・。

厚みが薄いシールに、画像を加工印刷してハリボテ方式にしました。

↑これように以前、乗車がてら宇治山田駅と賢島駅で、資料撮りしていました。

ただ上手くいっていない処もあり、綿密な計画と工夫が必要で、画像を見ていただければ判る様に、中途半端な結果で・・・。 (^^ ;)




2014/10/13


●・・・・・


只今・・・・

精神的にダメージを受けており・・・・   (  ||

更新もままならず、放置に近い状態です。

『つどい』や『しまかぜ』の作成も、停まってしまってます。

リハビリ・・・とはならないですが、過去に作った『はかるくんU(仮)』

過去記事:
●はかるくんU(仮)の作成(その6)
●はかるくんU(仮)の作成(その5)
●はかるくんU(仮)の作成(その4)
●はかるくんU(仮)の作成(その3)
●はかるくんU(仮)の作成(その2)
●はかるくんU(仮)の作成(その1)

を、『はかるくん』アップデート

過去記事:
  ・アップデートしました・・・


と同じように電飾改造を細々と弄って・・・
これ以上悪化しないよう食い止めてます。

ここ暫くこんな状態が続くと思います。

気長に温かい目で、見守ってやって下さい。

それでは。     ........(||  )


2014/07/16


●仕掛の山


作成中の『つどい』に・・・

12200系の初期更新車は、夏発売予定の『あおぞらU』(青)に繋ぐ為の、第3編成用に改造。
序でに板キットから完成品への置き換えも兼ねている。

また、久々に再販された板キット8810系にて、素組みの8912Fに仕立てる為に作成・・・。

諸事情から時間が割けず、各車両をサーフェサーまで足並みを揃えた結果。

仕掛の山



さて続きは・・・
どれから手をつけようか。 (^ ^ )>


2014/04/21


●つどい


『しまかぜ』を作っている途中で、床下周りの罫書きを迷っている最中。

当初、作る予定になかった『つどい』・・・

守備範囲の大阪線を走行してしまった。

走行したら作らないわけにもいかず、塗装済みキットを取り寄せて作成。

暫く『しまかぜ』は、<(−− <) ポイッ   (\/ 


放置・・・。 (^^ ) (\/ 




2014/03/02


●リニューアル・ビスタカー


リニューアルされたビスタカーが、手元に届きました。

以前のC62の時みたいに、新旧製品を並べてみました。

左:リニューアル品/右:旧製品)


見比べて差異となる箇所は、大体メーカー公式ホームページに記載されている通り・・・
と思ったけど、一箇所載ってないのがあった。

『汚タン』のモールドが無くなっているし。(^^ 

結構良い出来で気にいってたんですがね。


2014/03/02


●あったーっ!


以前に書きました383系『しなの』。

たまにしか覗かない、某鉄道模型会社のネットショップになんと・・・
381系『しなの』の在庫が、『あったーっ!!』。 m(OO )!




やったー!\( )/

エイド・\( )☆\(\/)アホッ!

ボケはこちゃらに \(−−\)(/−−)/。


文句なしに、買わせて頂きますよ。 ポチッ。  m(T T )

これで、『しなの』揃った。 o( )

えっ、揃ってないって? (OO 

ああ〜っ、キハ181系のことですか?

キャパないし、『欲しい』のは381・383系だけだから・・・これでいいのです。 v(^^ )


2014/02/08


●2014


明けまして、おめでとうございます。

今年もホームページ・不定期日記を、ご贔屓に宜しくお願い致します。

相も変わらず・・・『橿原神宮』外拝殿  (^^ ;)>



2014/01/02


●期待・・・


ご存じの通り・・・

今、『しまかぜ』を作成しています。

そして・・・

今日、届いたT○のカタログを見ていました。

(OO )! ナントッ!!


8>(≧≦ )8> キターッ!!

製品化予定候補に載ったっ!

手抜きメーカーとちゃうから、実際に製品化されたらかなりの期待大。

楽しみだなあ。 (^^  )


でも、作ってんのどうしよう・・・・(^^ 


2013/12/14


●なぜ?合わぬ ( しまかぜ その3 )


雑誌図面を見ながら面を2回作るも・・・

なぜ?合わぬっ!!


2013/11/13


●今年も来れました。


今年も来れました。

この時期いつも落ち着きません・・・

9月が命運を分けるので、気が気でなく。(^^;)

今年も2会場のようですが、これとしてそそられるものもなく・・・

久々の五位堂のみ。

例の処で資料撮影と、いい物があれば1点買いでしょうか。


2013/11/02


●種つきぬ


やあ〜〜〜〜〜〜〜〜っ。
地元私鉄は今年、種つきませんなあ。

製作中の『しまかぜ』・・・
顔がどうしても上手くいかないので、息抜きに衝動買いで作っちまった。(^^ )>


懐かしいちゃ〜懐かしいんやけど。
廃車前やから弄る処は、ちょこっとだけになるのはしゃ〜ないんやけど。

昔を知る世代としては、中途半端なチャンポン顔にちょっと居心地が・・・・。(^^ #


2013/10/14


●しまかぜ(その2)


『しまかぜ』の作成(その2)です。

あれからも車体をちまちまと作成しており、中間車の4両がある程度出来上がった状態。

目下、先頭車2両を卦がいた紙を数枚印刷し、糊で貼り合わせて厚み増し。

重しで圧着中。



まだまだ、遠し。


2013/09/23


●しなの


2度の購入時期を逃した『しなの』・・・

本命は、レジェコレ 381系『しなの』。
もう一方が、383系『しなの』。

生活圏エリアでは、レジェコレ『しなの』は在庫無し。再生産されないので、尚更絶望。

一方の383系『しなの』も人気が高く、短期間で『在庫無し』が通例。

今回は運良く在庫僅かで発見。

今期を逃すとまた何時買えるか判らないので、一気に基本+増結4両セットを衝動買いしました。(^^ )>



過去実際に、同様の10両編成を下りに乗車した経験もありまして。
夜行急行『ちくま』・381系『しなの』など、国鉄デザインから斬新なデザインで変貌したことが印象に残ってました。

乗車してからかなりの年月が経ち・・・
模型も購入したので、改めてネットで調べてみました。

編成両数に変動して、指定席車の割当が替わるようですね。

そこで、模型の席種幕を見てみると・・・

基本編成セットは、基本運用6両に合わせて決め打ちで印刷済み。
4両増結セットの方を見ると、10両編成に合わせて印刷されていました。

此処で問題発生。

先程書きましたが、指定席車は「変動」。
でも自由席は、名古屋方寄りの2両を固定割当。

そしてオイラは、10両編成にしたい。

となると、基本編成セットの5・6号車自由席幕はミスプリになる訳です。(T T )

おまけに、製品には付属シールが付いているわけもなく、市販でも 383系『しなの』専用シールがあるわけでもなく。

結局、席種幕を自作することに。



で、印刷して5・6号車に貼り付けて、実車に合わせました。

せめて決め打ちで印刷するんなら、増結編成セットに変更用シールを付けてくれれば良いになあ。

また念の為、10両編成では走れなかった時のために、増結4両セットに動力ユニットを追加。

そして、車端部の床下機器を変更するのが面倒なので、動力ユニットを同じ機器配置状態である8号車に、取付けました。

結構な出費だ・・・。(^^ 


2013/09/23


●コンデジの新調


初代のコンデジ・・・ まだまだ現役で稼働できますが、この間の一件からどうしても一部機能に不満の我慢の限界に。
そこで、タイムセールで2代目のコンデジを新調することに。

買ったのがコレ↓


OLYMPUS  『SZ-14DX』

購入に至った決め手は、24倍ズーム/スーパーマクロ撮影機能(おまけで画素数もUp)。

18400系+復刻塗装混結『さよなら運転』の資料写真撮影と、383系ワイドビュー『しなの』模型追加の撮影で威力を発揮。

初代で撮っていた所有模型の画像を見比べれば、一目瞭然で綺麗で倍率・アップにも耐えうる素晴らしさ。

操作性の不慣れと、画像保存処理については初代コンデジにスペック負けしており、『さよなら運転』は失敗に終わりました。

2代目の課題も残しつつ、今後も初代と合わせて活用していきたいと思っています。

次の2代目活動機会は、五位堂かなあ・・・。


2013/09/15


●「しまかぜ」着手


以前に罫がいた「しまかぜ」。

まだ、2・5号車の車体だけですが作り始めてます。

過去にペーパーで作成した『21020』・『22600』系を教訓に、時間を掛けて精度を高めて進めています。

完成への道程はまだまだ。   (^^ ;)>




2013/08/21


●数え間違い


EH500が3種揃ったので、ネットサーフで情報を見ていたら・・・・

重大な失態を晒していることに気づきました。  えっ!(OO 

1編成2両:× ⇒ 1編成1両:○

車両数を間違えて数えてた。 /(OO ||)\

見た目2両だが、本当は1両って数えんのね。 (−− 


いや〜〜〜〜〜んっ。  ( \/)ナニガイヤンッダ      ε三 (  )   ● 


2013/08/14


●復刻、「いづこえ〜っ!。」


レイアウト構築の下準備で、2度のあおぞらUの資料撮りに行けませんでした。

また、復刻塗装のお手軽改造を作りましたが、ケースに填めるラベル作りに写真が必要になり、
遅ればせながら昨日と今日で、『禁断のアイテム』にて捜索出動。

高安に居るかと覗けば、第1編成と第3編成の姿だけ。
明星に戻ったのかと思い、行ってみるも引退間近の09編成だけ。

まさか「宮津?」と思ったけど、その日の晩のネットサーフで情報では宮津にも来ていない。

復刻、「いづこえ〜っ!。」

そこで今日改めて、名古屋線を探しました。

外を眺めていて、『白塚』に居た?ように見えたので、取り敢ず朝昼兼用の飯調達の為に、そのまま名古屋まで乗車。

食後折り返して、米野・富吉・塩浜と確認してもやっぱり居ない。

ここまでくると、見間違えではない様。

隠れ家は『白塚』と断定。

『白塚』へ行ってみたら、「居たーーーーーっ!」 (≧≦ )/

でも・・・
『撮り鉄防御策?』か、「名泗コンサル」ラッピング3連車を使って、うまいことブロックしている。 (OO 
(まるで神宮前の台車振替場の手法みたい・・・)

撮れずじまい・・・。  (== 

「なんでやねんっ!」x3 <(××  )>

諦めて、次の電車で帰路に。 ..............(     )


予定変動から今月末には期待せず、10月のイベントで出会えることに望みを掛けたい。
会えるかなあ・・・。  (゜゜ )


2013/08/11


●期待はずれ・・・2


某所から、販促ラブレターが届いてた。

タイトルに、『30000』 の文字・・・・

ついに来たかっ!! 『ビスタEX』(OO )
って、開けて観たら期待はずれ。




_( _  )ズルッ

『EX』やのうて、一部仕様変更の再生産かい。

市場枯渇に在庫一掃しておいて、結果それ。

いい加減、『ビスタEX』出そうよう〜〜〜〜っ。


2013/07/19


●自作ドローバー『No.3 改』


この間購入して弄った22600系の、観音開き連結面用ドローバーを模索していました。

メーカー公式サイトに改造記事が載っていましたが、それでもまだ間隔が広い・・・

また、付属のNo.5を弄って失敗するのも何なので、プラ板の積層化成形加工で自作ドローバーを、作ることにしました。

出来あがったのがコレ↓


奧:製品付属の「No.3」ドローバー/手前:自作ドローバー『No.3 改』>


で、実際に繋げてみました。↓




<上:製品付属の「No.3」ドローバー/下:自作ドローバー『No.3 改』>


R限界ぎりぎりに、許せる広さまでつめてみました。
もう0.1mmつめれそうかなあ〜。無理かなあ。  (^^ ;)


2013/07/07


●急遽作ったものの


復刻塗装(総称:リバイバル)の情報を聞きつけて急遽作成。



作成の際、下地改造レベルが「あおぞらU」 or 「かぎろひ」のどちらか悩んだ。

「あおぞらU」の増備だから・・・・「あおぞらU」レベルかなあと。
ても、貸切といいつつも「かぎろひ」レベルで以前裏をかかれた経緯もあり・・・。

え〜いっ、悩んでもはじまんねっ! 「あおぞらU」レベルでいてまえっ!。

と、やりつつも「『かぎろひ』だよっ・・・」と陰が囁く。

結局、陰の囁きが的中。

やられた・・・。
正面方向幕を削って、側面方向幕は埋めちゃったじぇねかよ〜。 ( ||)


2013/07/04


●期待ハズレ・・・


観音開きの22600系が手元に届きました。



当初公式サイトの情報を見て、まずまず良さそうと思っていましたが・・・
出荷前の完成情報を観て、期待ハズレ orz 。

増備の為、予約キャンセルするわけにもいかず、諦めモードで購入。

パーツ付け替えと思いきや、両面テープの上張り方式で、おまけに窓は黒埋め。
しかも、添貼されたテープでは貼力が弱いときたもんだ。

値段に合わない出来。 (    ||) ハア〜ッ

既存車と同様に台車・床下機器のてこ入れ改造と一緒に、埋められた窓をピンバイスで切り抜き。両面テープも手持ちのものと交換。

No.5ドローバーの長い連結面には耐え難く、どう短くしようか模索中。


2013/06/16


●懐かしいのがやっと・・・


懐かしいのがやっと・・・





完成品で入手出来ました。 o( )

市場流通には、組み立て式未塗装キット+別途別売部品の動力ユニット・パンタの入手構成品。
おまけにブラスで組める程の技量もなく、ずーっと手が出せませんでした。

完成品の有り難み、心に浸みる程感じています。 (T T )

ブラス製品ですから、重量感もあってたまりません。

あ〜っん、スリスリしたい・・・ oo( ̄▽ ̄ 三  ̄▽ ̄)oo


(O☆ )\(\ / )アーンッジャネー、マッタクッ!


2013/04/22


●結局付けた


迷思した結果、白色サンバイザーを付けることにしました。




実物の写真と比べて、上手く表現できたと思います。

サンバイザー有無だけで、こんなに変わるとはね・・・。


2013/03/20


●実車風に弄っちゃった・・・


しまかぜのCMもTVで流れるようになったし、リニューアルのISLも2・3ヶ月後には発売予定(【黄】を予約済み)されるし。

加熱してます。

そこで、去年作ったタイプ・・・。

弄っちゃった。\(≧▼≦ )

雑になったけど、

  ・側面行先方向幕の移設
  ・プラグドア(客室出入口)の移設
  ・客室窓の小型化

(↓弄った所)



あっ、そうそう・・・、他に忘れていた箇所も後日に判明。
1号車・6号車屋上にある『列車電話無線アンテナ』を、台座部を残して上部をカット。
2号車屋上にあるトイレ臭気用べンチレータを除去して、残った穴を埋め戻し。

これで、容姿は実車風。

また、気になっている所・・・
運転席上部で目立ってる、『白色サンバイザー』どうしようか目下迷思中。

とりあえず、これで古黄・赤・黄の旧ライナーが揃うので、あとは青(水色)ライナーか・・・。
そろそろ罫がかないとなあ。(苦笑


2013/02/09


●上尾目・・・ \(^☆ )\(- - #)


あけまして、おめでとうございます。

HP並びに不定期日記共々、本年も宜しくお願い致します。


↓いつもの『橿原神宮(外拝殿)』



2013/01/04


●長蛇の列


おはようございます。

2年ぶりの、ご無沙汰五位堂。

並んで開場待ち。(−− ||)サムイ

今年は、此処と高安に・・・
日本橋Joshin、レンタルレイアウトデビューとハシゴ。

充実した1日になりそう。

えっ、ぼく管?  何ですかそれ・・・ (;¬_¬)


2012/11/10


●冬眠→解体


所有車両を走らせなくなってから早数年以上・・・
埃を被った複線エンドレスの『冬眠レイアウト』。

新規で追加購入した扇型機関庫等、組込む為に・・・

心機一転と『解体』することにしました。

夜中休み返上で・・・

大きな音はたてられませんが、産廃物(バラスト・パウダー・ストラクチャ)と再利用物(レイアウトボード・ストラクチャ・レール・制御器)に分離。

六畳一杯一杯サイズのレイアウトも、今は整理されて残り半分に。

作った当時はストレス発散っていうより現実逃避(その頃、少し心が折れかけてた・・・)でルール無視・型破り・「これでいいのだ」の無我夢中で作った。

しかし、今解体して思うに・・・

・『外れない』
・『剥がれない』
・『分けようものなら、ストラクチャが倒壊しそう』

の三拍子揃った『最悪っ駄目駄目レイアウト』。分けるのも一苦労・・・


「こんなん作ったん誰やっ!ムキーッ」。 <(\/ )>  (−− ;) ッテ、オマエヤン...


今度からはもうちょっと工夫して整理できる、分割式の繋げれば固定レイアウトになるようにしようかね。

でも、今ちょこちょこ資材を取寄せてんだけど・・・

仕分けで出来た再利用物と資材が嵩んできて、置き場所が無くなってきた。 (^^ )ヤバイッ

解体・レイアウタFで製作図と再作成の同時進行でやらんとダメか?

こんなはずじゃなかったんだけど、あれれっ・・・ (^^ )>


2012/08/23


●赤いヤツ・・・タイプで完成


赤いヤツ・・・出来ちまったぜ。


↑ざっと観て、問題なさそうに見えてるが・・・

意味ありげに、タイトルに『タイプ』と付けた。


なぜなら、5両目(2号車)を手抜きしたのね〜。


バリアフリー対応トイレ設備に改造された為、実車では下記の場所が左方向へ移設されたのね〜。

↓手抜き箇所


 ・側面行先方向幕

 ・客室窓(大窓→小窓1枚)

 ・出入り口のプラグインドア


だって・・・

アバーンやACE等の他社製品と違って、マイクロは天板・車体を一体型成形にしちまったもんだから、改造しにくいのね〜。

強行改造しようもんなら、もう1セット買わないと無理なのね〜。

だから、『 タ ・ イ ・ プ 』


2012/07/30


●赤いヤツを作ってます。


前回書いた、赤いヤツ・・・・

成田をやるも、ストライキの度に赤いヤツに仕立てる為弄って・・・


↓此処まで出来ました。(左:6号車/右:3号車)



まだ、水色の腰帯とロゴ、ピトグラムに速度計発電機等・・・・
手を加える処がまだ残ってます。

DXとSSロゴはどうなるんだろう・・・・ (゜゜ ) ¬(−− )オラッ、フケッテンジャネッ!


2012/07/23


●赤いヤツが気になって・・・


噂の赤いヤツが気になって・・・


大枚はたいって、買っちまったゼッ!。

マイクロエース A6660 近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」登場時 6両セット


以前に買ったのは、ピトグラム型座席番号のついた現行タイプ。

今回はお色直しをするので、登場時タイプの方をチョイス。

はかるくんのM車の電飾改造が出来たら、4両目(3号車)の改造から始めようかと思ってます。


2012/07/07


●携帯の行方・・・


携帯電話を使い始めて8年・・・。

『PHS』(俗称:ピッチ)に『ポケベル』に『自動車電話』、時代時代の先端で・・・

役目を終え消えていった電話達。

今度は、携帯電話が消えていくんでしょうかね。


周りから縦細長いものが消えて・・・

長方形(PDA端末)が浸食。

メーカーも最近リリースする商品形態をスマフォ型。


不作法から、おサイフ携帯機能だけを駄目にしてしまって、ちょっと使いづらい・・・

オイラもこのさい乗り換えてみようかと。

いろんな商品を、サイトで観て決めたのが「MEDIAS X」 シリーズ。


携帯も同じメーカーで、漢字変換のソフトがいい・・・

半ば決まった状態の中で、とりあえず最新環境が「MEDIAS X」 シリーズだった。


早々店頭予約をしたので、週末からはスマフォ・デビュー。

どこまで使いこなすか見物だ。  !(^☆)\(\/) ッテ、ツカウノハオマエダロッ!


2012/07/07


●アップデートしました・・・


クワ25 (電飾)アップデートしました。








電子部品や改造パーツの手持ちが少ない為、On/Offスイッチ無しや前照灯の加工に不備が。
でも初めての電飾加工にしては、頑張った方でしょうかね。 (^^ ;)

えっ!、まだまだ駄目ですか? (OO ;)


そこはあえて、目を瞑って頂いて・・・ (^^ ;)


残るは、此より難儀な【M車】モワ24の照灯加工。 (−− ;)ドウイジロウ


2012/06/28


●『はかるくん』のUpdate


以前に作成した、『はかるくん』。

車両群もある程度揃ってきて・・・

レイアウトのパーツもちらほらと買って、今後の作成に下準備。

そんな中、何となく・・・Update(電飾付加)したくなり、電子部品を購入。

あっちこっちで情報を仕入れ、半田臭を漂わせて電飾基板を作成中。

しかも電子部品の組み立てなんて、中学校の授業以来(電話型屋内親子インターホーン)だから、殆どテンパッてます。 φ(OOφ 

不安で一杯一杯。 <(OO ;;)> デキタケド、コレデイインカ。イインカ。

出来たら此処で、お披露目しようと思ってますが・・・

凝った作りではないので、あんまり期待しないでお待ちください。 (^^ ;)


2012/06/22


●100・・・


だいぶ前に購入した『さよなら銀河』。
オロネ24 A寝台車が編成中1両と寂しい。

増結したい心に火が付いて・・・
夜行急行『ちくま』のように、架空の増結用で単品のオロネ24をも購入していた。


しかし、いつもならすぐする処をコレクション一覧に載せるのを忘れてた。 (^^;)>

しかも・・・買ったことも忘れてて、一昨日久々に箱から出して気づく。 \(OO ;)/

そして急遽、一覧に載せました。

編集中、車両数を換算してたら合計がなんと!『100』系列 に到達。

くるとこまで来ちゃった。 あははっ・・・ (^o^ ;)>

次は、500両のカウント越えか・・・


2012/04/22


●混結編成・・・


1000系+2430系の混結編成・・・完成しました。

通勤車も色々と行先表示を付けいるので、裏で落成間近の2800系(第17編成)と組ませて『区間快速 上本町』にします。

因みに・・・

今度のダイヤ改正で消滅する種別だから選んだのではなく、偶然空いてたのでした。




2012/02/25


●懲りずにまた・・・


UL next 購入後、完成製品が買える余裕が無くなってしまいました。
でも、無性にまた車両が欲しくなってきたので、欲求消化に作くることにしました。

今度は2800系(第17編成目)と、1000系+2430系の組替え混結編成の2種です。

毎度のエコノミー(通称:板キット)から作ります。

当初は、1000系+2430系の組替え混結編成のみを作る予定だったんですが、情報収集不足から手違いで必要のない部材をも取寄せてしまったためです。

このまま置いても日の目を見るのが低いので、既に車両単体で作成済みのWC付き中間付随車(2950系)と組ませて、1編成(2817F)にしてしまおうと。

そうすれば、無駄にならないですから。(^^ ;)

しかも、懲りずにまた罫書き途中(新型特急)のものを放っぽり出して・・・


φ(.. φ)イジイジ   (\/ )テメーッ、ショウコニモナク・・・マタッ!


2012/02/03


●お色直し


『かぎろひ』 のお色直し完了しました。



画像左:作成当初の色
画像右:お色直しした色

実車の色にこれでだいぶ、近づいたと思います。

ただ・・・
部屋の蛍光灯や外の光等の条件次第でカメラの方が勝手に色調整をするので、調合した色と色覚が変わります。

画像を撮るのも一苦労。 (^^ ;)


2012/01/24


●色がやっぱり・・・


完成させたクラブツーリズム専用車両『かぎろひ』・・・

いざ出来上がってから、見つめる度に何か違う・・・
実車と完成イメージ図公開ポスターとの仕様の違いから、修繕することに。

まず色ですが、ダークグリーンということで塗装したものの戦車っぽい色に・・・・

新たに塗料を買+また色が違ったでは勿体ので、今回の塗装で残ったダークグリーンにストック以外に予備として買っていたブルーを混ぜて調合することにしました。

調合中の曖昧な感覚ですが・・・

ダークグリーン:1.5〜2 に対して ブルー:1

で丁度良い色合いになりました。

秩父のパレオに近い色合いです。

太陽の光具合で青っぽいテカリもあるので難しいですね。


あと直す場所は、側面の行先表示。

団体専用だから埋められると想定して埋めたのに、実際は残された。
何でよ〜。(T T )

とりあえず、埋めた処を掘り直して白塗装するか・・・ 弄らず、所定の位置に白いシール(GM12200系のトイレ窓表現用)を貼るか・・・

2度手間になるとはね・・・。(T T  ;)


2012/01/18


●謹賀新年(2012)


あけましておめでとうございます。

今年もHP、ブログ共・・・

少しでも多く更新できるように精進いたします。 (^^ ;)



2012/01/02


●4年目にとつにゅ〜うっ


開設からもうすぐ4年目に突入します。

タイトル通り・・・
不定期に色々書いてきましたが、あまりレポート表示を活用してませんでした。

そこで、過去3年間で参照数を振り返ってみようかと。


では手始めに・・・

本命趣味の『鉄分』から

1位 323 :22600系『Ace』 とりあえず、TN化したけど...
2位 185 :罫書きの真っ最中!!
3位 179 :シリーズ21 TN化難航・・・<(X X)>
4位 135 :デ51の作成・・・・
5位 132 :シリーズ21 TN化 の改良

そしてサブの『ぼく管』では
1位 414 :改造失敗?!
2位 329 :届いたものの・・・
3位 325 :【ネタバレ】見〜けっ!!
4位 321 :リペイントするも・・・
5位 275 :遅れながら・・・



結構アクセスされていますね。

鉄分はやはり特殊な故の、種車改造に集中しています。
模型化されるのはファンにとって良いことなのですが、既製品との連結等で考慮されるべきものが表現意匠が優先される状況。

異系車種混合解結が常の鉄道会社をもつ地元ファンには耐え難いです。
大げさですが、ファンにとっては繋げられない=「死活問題」。

なので、人柱の改造ネタになってしまうわけで。
情報を必要としているどれだけの人の為に役に立ったか判りますね。

内容自体、即参考よりは・・・

「末路」・「踏み台」ネタっぽいので本当に役に立ったかは不明。(^^ ;)



一方、本命趣味より書くことが多い『ぼく管』。
読んで頂けるのもこちらの記事も多く、参照数上位の殆ども「ぼく管」。

そこで堂々の1位が、「シグナス」の話が。

この時は、ご贔屓にして頂いている方からの情報で、救われてリペイントデータの完成にこぎ着けました。

『ぼく管』はリペイントネタが大概本命情報、SIDやその他の情報より最優先ですね。

そして、2位に来ている記事・・・

届いた時は、本当嬉しかったんですよ。
卵形のデフォルメからリアルな容姿への変貌。 期待一杯一杯。 \(T T)/ 

でも、あんなことになろうとは・・・
パッチが出るまで、お預け食らいましたからね。 何もしないで人柱確定でした。 (T T )ナンデヨ〜

動くようになってからは、楽しめて・リペイントデータ・SID作成作業の本格始動しました。

時間があればリペイントデータを増やさないとね。(^^ ;)



今年の更新は今回が最後。 (たぶん・・・・汗


来年もHP、不定期日記共宜しくお願いいたします。 (^^)/~


2011/12/28


●あんのじょう・・・


あれやこれやといろんなことがあって、もう12月・・・

今年最後のトリをしめるのはNextですね。

なんやかんやと総車両数460両に到達しそうですね。

自分でもここまでコレクション化するとは思ってませんでした。

過去に所有し廃車していった車両達も数えると20両くらい有りますね。

板キットや自作した車両達が、プラ完成製品だったら総額幾らになるんだろうね。

端から見れば、「どんだけ注ぎこんでんねん。」って言われるくらい・・・
「超バカ鉄」なんでしょうね。

って色々書きましたが、プラ完成製品に目が眩んだ挙げ句・・・


案の定、罫書き途中のをす〜〜〜〜っかり、忘れておりました。 頭から完全に!。

何これ?、こんなのオイラ知らない・・・ \( −_−)

何これ?、こんなのオイラには見えてない・・・ ( /_\)

何これ?、こんなのオイラ作らない・・・     (      )


寝ぼけたこと言ってんと続けんかっ!

(\/ )へ(     )..................ズルズルズルッ


2011/12/20


●奥が深いね・・・・


先日、C62に牽かせる為に買った客車、『12系客車』・・・



改めてインターネットで調べ直して気づいたことがありました。

・白帯の無い普通列車向け
・テールサインの付いた物でも形がいろいろ
・お座敷改造はグリーン車に車形式変更している

e.t.c. ・・・・

そんな中気づいたのが緩急車で、東はスハフ12/13一対なのに西はスハフ12の一本槍。
発電機のバックアップ用なのか、はたまた転用改造を念頭に配備したのか・・・・

近鉄も大概系統が複雑で判りにくいと言われますが、オイラには国鉄・JRの方が複雑過ぎると思う。

長年沿線に住んでる慣れだからなのか、近鉄の方が判りやすね。

まあ、どっちも何にせよ・・・・奥が深いね・・・・


2011/12/08


●買ったのはいいけど・・・・


リアルスケールでC62買ったのはいいけど、旧製品と合わせて2機・・・

牽引させるものが無い。 (^^ ;)

国鉄・JRに関してはこと疎く、過去乗車して記憶に残したいもの、興味があったもの、見た目でと・・・・

国鉄・JR派には燃やされる程( #)、かなりの酷いもの(^^;)。

そこで急遽、客車も買うことに。

「買うなら、もちろん『旧客』やろっ。」って思われますが、編成構成なんぞ知らんオイラには(・・ )?。

まあ・・・
板キット買って自作するなり、楽に揃えるってんなら・・・
セット品で東日本のイベント用旧客セットなんぞですが、余裕はありません。

ネットで調べたり、本を買っても手間が増えるだけ・・・

悩んだ挙げ句、都合の良い記憶が頭に。(○○ )!!

「SL大和路号
を思い出し、12系客車を買えばええやんって。

12系の車両構成は、過去調べて判ってたので問題なし。

購入するのは車両構成最大の6両。

内訳も言わずと知れた、発電機付き『スハフ12』1両/中間『オハ12』4両/発電機無の『スハフ13』1両

今回は謹製を合わせるため12系客車も同謹製。

オマケで車内灯も付けてっと。

そして、側面行先表示を『団体』にするのは決まってるから・・・

あとは、ヘッドマークをどうすっかね。

う〜んっ・・・
この際、架空ででっちあげっか。! (^д^ ) コイツモヤス ¬( −−)(−− )モヤス


2011/11/30


●リアルスケールに惹かれて


以前から所有していたC62・・・
近年までリアルサイズスケールの1/150ではないことを知りませんでした。

当然、SLを各メーカが1/150の製品化にしたらこうなるもんだと思ってました。

そこで・・・
リアルスケールに惹かれて購入することにして、ようやく手元に届きました。


当初では、去年に発売された東海道形にするはずが・・・
予定変更で買いそびれこちらの北海道形に。

とりあえず・・・
どんだけデフォルメしてたの比較する為に、旧製品と新製品を並べてみました。



(O□O ;) ・ ・ ・


当時のモーター開発技術力では其処までだったんでしょうけど・・・
一目瞭然で、デフォ過ぎ。 (^ ^ ;)


[※比較:【上】旧製品/【下】新製品]

:ボイラーは長いしちょい太
:テンダーも長いし
:火室も長いし
:動輪も0.1mm大きいし
:シリンダ・ロッド可動部の部品点数も減らしてるし
:プレートサイズ

結果的にバランスをとるため全長もストレッチ・・・
これじゃ新幹線の縮尺1/160なんじゃ〜って思うくらい。

主役交代確定!

重連にするなら、ニセコ旧客車と同時に売られる後発のC62 3号機ですが・・・
そんな買う余裕がないので、旧製品はトレーラー化にして視覚没せねばね。


2011/11/30


●やるせない・・・


テンション、だだ下がりまくり。

やるせない・・・


鉄分補給・・・いや維持するため・・・

未塗装キットを買って、クラブツーリズム車両作ってやるっ!!


(T T  ) ケッ


2011/10/24


●無念・・・(T T  )


鉄っちゃんには一年でもっとも楽しい時期です。
オイラも首を長〜くして待ってました。

今年も『五位堂』へと思ってた矢先・・・

はいっ、あんた暫く夜勤業務ね。 (    )/  ( Д ||) えっ・・・


五位堂はお預け?!  そ、そんなのイヤあ〜んっ・・・ <(T◇T 三 T◇T)>



無念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (||   )


2011/10/24


●なんてこったっ!


事故りながらも、修繕して乗り続けてきた愛車『スターレット』君でしが・・・・

消耗部品に劣化が目立ち、挙げ句の果てに・・・

心臓(エンジン)に穴が2カ所開き、血液の異常流動(オイル漏れ)が検査の結果で発覚。

多額の手術代が発生。

なんてこったっ! <(X X )>

流石にこれ以上は将来の金銭的にも影響が出てヤバくなくなったので、やもなく新車へ買い換えることとなりました。

もっと「早くに買い換えりゃよかったのに」と、よく言われますが・・・

車には、譲れない3箇条がありまして。

1.生活圏ではコンパクトカー(小型普通車)が便利
2.荷物室の床面積と奥行きがある程度確保されている(スキーのキャリーバックが立てて置けるサイズ)
  後部座席を倒せばパソコン(梱包状態)が乗せられれば尚良し
3.金銭面

そのことから、去年の年末に売り出されたフルモデルチェンジした『Vitz』君まで、『スターレット』君程の荷物室を備えた車はなかったんですなあ。
 (^^ ;)
フルモデルチェンジした『Vitz』君も色々評価されていますが、対して凝ってる訳でもないオイラには・・・
アメリカ人気質じゃないけど、「使える(走るん)なら、それでええっ!」 レベルなんで。

選定結果から結局、フルモデルチェンジした『Vitz』君を買うことになりました。

今更ながら、こんな歳で自動車ローンを組む羽目になるとはね〜。(^^ ;)>


2011/09/13


●こっちも製品化!?


自作したAceの時もそうですが・・・
『アーバンライナーnext』までもが、製品化されそう。

製品化されるのはうれしいんですが、タイミングと模型メーカーが凶。


苦悩して造った車両の後に製品化でしょ。

もっと早くしても良かったんじゃねっ? って。

また「手抜きして作ります」って宣言してるけど、関東の私鉄並に精度上げて製品化して欲しい。

鉄道会社もいい加減な扱いに、許諾にも条件付けてまともな製品を作らす様に仕向けて欲しいものですね。 (^^ ;)


2011/08/21


●スケスケ・・・・


『スケスケ・・・』

に反応・妄想した人、挙手っ! (−−)/

右向け右!、 退場っ! ⇒⇒⇒⇒⇒  (    )/ ハイッ、オデグチハコチラデスヨ




な〜〜んて、冗談は・・・\(−−\) (/−−)/。


『スケスケ』ってこれ↓のことで。


鉄道博物館に行かなきゃ買えない限定品なんで、買ったんですよ。

ただ、製造元のHP掲載記事をきっちり読んでなかったんで・・・
コンテナが「シースルー」タイプまでは理解してなかった。

ケース上では「白コンテナ」、取り出すと「シースルー」 にビックリ。 (OO ;)


マジで、『えっ!』って。
掲載情報はちゃんと読もうね。 (^^ ;)


2011/08/21


●あとで正解!! だったけど・・・・


夜行バスでクタクタです。 (^^ ;)

帰ってきた一昨日、そして昨日は殆ど手を付けられる程頭が回ってません。
ボーッとしてたら、睡魔に記憶が・・・ (== )コクリコクリ

所々消される始末。もう夜行バスは余程でない限り、もう乗りたくないですね。(^^ ;)


本題に・・・

タイトル通り、テッパクをあとにして『正解っ!!』。

所々休止している部分(残念なことにD51のシミュレータも)があるものの、完全燃焼で楽しめました。










結局・・・
例のIC切符問題は入場のみで、その他支払いはお金でもいけましたので助かりました。
もうちょこっと、そこら辺の細かい部分も記載してほしかったね。

お目当てのお土産(石炭+コキ50000コンテナ車)も買えたのでもう気分は上昇。

また、遠路遥々関東まで来たにしては勿体なかったので、それならってことで関東に来ないと出来ないテッパク以外のお楽しみを幾つか組んだんです。

一つ目は新宿−大宮間の移動手段。

で、往路:湘南新宿ラインにて山手貨物線/復路:埼京線

こちらは実現できましたが、もう一つのお楽しみだった方がダメでした。
それは、『バー銀座パノラマ 新宿店』 で晩飯+持ち込み車両・・・で楽しもうと。

「さよなら銀河」とフリーランスで作った「EH500」を持参したんですが、エレベータの階ボタンになんと!

『本日 19:00 OPEN』  のメモ貼りが。 orz

最後の最後で裏切られた。気分下降・・・

途端にうせ・・・

結局、バス乗り場近くで晩飯を食い、そのまま5時間、待合所で持ってきた本2冊を読破して時間潰し。


俺、何か悪いことした?。 よりによって、最後の最後でもう〜っ!。 (^^ ;)


2011/08/19


●昨日のは正解?


昨日・・・

オレンジの博物館へ行ってきました。




始発の特急で乗り込みましたが、既に一列目の折り返しが出来てて、開館1時間20分前で待ちの長蛇・・・ (OO ;)マジデスカ

開館30分前で、最後尾は高架下(金城ふ頭前の駅前)まで伸びました。

シミュレータ効果は絶大なようで。

ほとんどの人が家族ずれ。

まあ・・・夏休み真っ直中ですし、ゴジラ・・・失礼っ!。 ちびっこが多く来られてましたね。

出来てまだ遠く経っていませんから、シミュレータの対応は公式ホームページ通り抽選式。
来館したから体験できる訳ではありません。

(ダメ元で『N700』の抽選に応募したがものの見事に撃沈。 orz)

何回目にいったら当選すんだろ・・・宝くじより当選確率難しいんでないかい。

需要と供給のバランスが不釣り合い。
抽選式が解除されるのはいつのことやら・・・(^^ ;)


開館を待っている間にも、ガードマンに入場・シミュレータ等の対応説明を来館者に博物館側が、させて混乱・混雑緩和を計っていますが・・・

でもやっぱり聞いていない人たちがいますね。開館後乱している人がいます。

そしてここは博物館、保全(鉄の部品維持)にシビヤな鉄道だけに稀少価値の高い展示物が多いです。

だから、ルールを聞かない・守らないでは困ります。

触れたがる(壊す恐れのある接し行動)世代と、それを制止しない保護者・・・
あまり好ましく方々が多く見受けられます。

ここは、キッザニアやディズニーランド・USJ、百貨店のおもちゃ売場ではありません。
図書館、歴史博物館と同じ、ルールを守る必要な公共施設。

大人が守んなかったらどうなんの。 無法地帯だよ。  (−− ;)


まあ、暑さとイラっ!! とくることがあったので出だしは愚痴ってしまったけど・・・

東海道線(オレンジエリア)を走った・功績を称えた功労車たちが並んでいます。


とか、




とか、


とか、



いろんな車両が置いてあります。

でも、その分他の展示物のスペースがありません。

一例を挙げるなら、在籍車両数の多いブルーエリアであんだけ活躍したのに・・・
在籍車両数の少なかったオレンジエリアで走ったあげくの果てがこんな扱い。

↓潮風たっぷりの雨ざらし



そこまでして「ブルー関連排除」の精神なの? (^^ ;)

オイラには思い出深い車両で、初めて大阪駅前のビルからの展望で観たとき、「京成スカイライナーが走ってる」って勘違いした経緯があります。

神戸ポートピア博に行く(『パンダ』を見に行くのが目的)際に乗ったのもこの車両。
顔をみるその時まで、117系である歴とした別車両との認識がありません。

だって、遠目からか観たら同じ色使ってんだもん・・・

イカン脱線・・・。

まあ・・・それなりに良いんでないかと思う反面、何か物足りなさ(消化不良気味)。
感想からすると、「梅小路」に弁天町の「交通博物館」の展示物がちょろっと加わったような・・・

何となく判っていただけます?
そんな気持ちで今晩・・・埼玉のテッパクへ向かって出発しますが、昨日のは先に行っておいて正解?となればいいですが。


2011/08/15


●テッパク・・・


散財(良い・悪い・中〜途半端いろいろ)とパソコン環境の更新、突発な家電の昇天等・・・
ここ数年費用も貯まらず、超遠征地への鉄旅行(資料取り)も出来ないまま。

流石にここ最近の日常生活にストレスを感じ、ガス抜きしないと爆発か買い物依存症になりそう。

理性を取り戻すため・・・

貴重な貯金を取り崩して、夜行バス利用のとんぼ返り作戦で超遠征地への鉄旅行(資料取り)を決行。

で、その目的地とは。


『テッパク』もとい、『鉄博』です。


もち、(社会人成り立ての頃)神田時代の鉄博はありますが、埼玉県大宮市に移転後開館以来・・・
今の今まで行けず。かなりの出遅れでございます。

展示物も色々様変わりしていますので、閉館時間一杯一杯・・・許す限り多くの展示物を回りたいね。
その中でも一番の観たい物は、転車台のD51(例の回転展示)。

コンデジだけど音割れ覚悟で動画撮ってみたいね。

あと、公式サイトを見てみたけど・・・利用手順、かなり 『めんどっち〜っ!!』 (X X  ;)

『SUICA』に、『ICOCA』・・・ICきっぷ利用に縁遠いオイラには不親切。

「聖徳太子」や「伊藤博文」・・・違っ、「福沢諭吉」や「夏目漱石」を使わせてくれよ〜っ。(T T )


2011/08/07


●罫書き途中で・・・


連日の茹だる暑さ(晴れようが雨が降ろうが、扇風機生活では暑いまんま)に耐え・・・(== ;)
節電にかなり貢献しております。

テレビじゃ〜どこもかしこも「熱中症!!、熱中症!!」って騒いでっけど

オイラはとうの昔から「軽度熱中症でいっ!」。聞いてたら、余計に暑いわ。 (\/ ;)


暑さに愚痴ってもしゃぁね〜から、本題に・・・

メーカーサイトの経過情報から推測すると、早ければ今週末・・・
遅くても来週の中には2610系(分散/連続クーラーキセ)が納車されそうです。

また、新型観光特急の罫書き途中のそんな中・・・

・11400系(12200系未塗装キットからの改造作成)
・1482系『二代目 鮮魚』(2600系未塗装キットの改造作成)

を作ろうと脱線・・・
暑うて集中力が持たず、あっちこっちに手をつけまくった次第。 (^^  ;)

下旬には『ハワイ』シナリオも着くっちゅうのに、このままだとエライことになりそ。

どうすんのオイラ・・・ (    ;)


2011/07/10


●今度の新車も自作・・・?


今度の新車は、数年後の式年遷宮(20年に一度のお社新築式)を控え、伊勢志摩ライナーの後継車と 目されていましたが・・・

公式サイトの記事を見て一言・・・ 『ナンデストッ!』  OO (   ;)

伊勢志摩ライナーの後継車どころか別物じゃんかーっ。

これじゃ〜、伊勢志摩ライナーがかなりのお粗末物(降格人事)に・・・
酷い仕打ちじゃないのよ。 (T T   )

今まで以上にない顔の凝った作り+『ビスタ』・『ISL』・『楽』(二階建て・広窓・ハイデッカー)のチャンポン・・・

これだとコスト高で大手鉄道模型会社は作らんやろうし、これまた夢の近鉄車に殿堂入り。
何年越しの製品化になるんだろうね。 (^^;)

印刷したし・・・

前回の自作Aceを部品取りに回したからパーツはあるし・・・

「ペーパーでまた作ってみるかなあ・・・」と、思ったけどあの顔・・・
どうやって罫書けっていうの? (^^ ;)


2011/07/01


●へ〜〜〜〜っ・・・


外がさがわしく・・・親もさわいで部屋にやってきた。

「窓の外!」、と言うので東の窓を開けてみた。


へ〜〜〜〜っ・・・

ドイツ製『ツェッペリン』を使った(倒産?で無くなった名所巡りの飛行船旅行)飛行船で・・・
去年、『吉野の桜』を含んだ近畿の名所巡りで1年前に飛んで来て以来。

都出にコンデジ3倍ズーム一杯一杯で撮ってみた。



某保険会社の広告で、「飛行船『スヌーピーJ号』」だそうです。
メーカー公式サイトを見ると以前から、飛ばしてたんですね。

サイト掲載の写真を見ると、ドイツ製『ツェッペリン』じゃなく別会社の飛行船のようですね。


2011/06/11


●いい加減そろそろ・・・


OSメーカーから暗黙の『死刑宣告』(Win7 SP1 リリース)・・・

とうとう告げられてしまいました。
いい加減そろそろ・・・OSをWin7に乗り換えなければなりません。

OSの種類を確認すると、現環境にOSカスタマイズするには『Ultimate』かなあ。

でも色々と出費が嵩んで、おいそれとパッケージなんぞには手が出ません。
かといってそうこうしてると死刑執行日があっちゅうまに来てしまう。

もちっ、安く手に入るOS購入手段は知っていますよ。

『DSP版』でしょ。

でも部品が天昇された時のことを考えると不便なので、今まで手をつけるのに渋ってました。

だが、現状はそうも行きません。「背に腹は変えれません。」

壊れにくい部品・・・

HDD>CPU>メモリ と辿り・・・

DDR3 DIMMメモリとの組み合わせで、Win7 Ultimate SP1 32bit DSP版を購入しました。


ボチボチ、移行前準備の為に環境をしっかり保存していこうかね。


2011/06/02


●22600系 修繕完了


22600系 修繕完了。

↓顔はこんな感じ。



↓床下はこんな感じ。
Mc/M車左側(←上本町方)



Mc/M車右側(→上本町方)



Tc/T車左側(←上本町方)



Tc車右側(→上本町方)



T車右側(→上本町方)



床下機器の幅は実車とは寸法が合わないこと、分売パーツを入手しても表現しにくい部分があるので、一部足らない部分は自作から移植しました。


2011/05/05


●仕様っぽい・・・


あれから、気になって気になって・・・
こん詰めて「調べてみた。」って言うよりは、是が非でも取り出さないと導光レンズに色塗れんし。 (^^ ;)>

ライトユニット取り出して見た結果、どうも・・・仕様っぽい。 (^^ ;)

嵩が足らんようやね。

↓赤丸つけた処


背板をボンドで留めてた。
ビックリさせやがって。 (−− ;)


漏光防止に黒く塗っとこ・・・ φ(。。 )


2011/05/04


●んっ! カバ−が無い?!


今日も「せかせか」と、 22600系『Ace』 の修繕改造してました。

増結編成のM車(品番:4173)の導光レンズに着色しようとボディーを外したところ。



ん〜っ?、何かへん。



んっ! カバ−が無い?!

不良品?、それともモーターユニットの嵩で無いだけ? どっちやろ・・・・ (−− ;)

修繕改造、始めちゃったし・・・ かといって、送んのん面倒ち〜っしなあ〜。


2011/05/04


●22600系『Ace』 とりあえず、TN化したけど・・・


届いた『22600系』の修繕・改造箇所を一通り確認。

●修繕が必要な箇所
:正面黒がダークグレー寄りの配色   → 黒に茶を混合させた黒の配色に
:正面デコ左側が外向きに歪んでいる → 歪みを修繕
:床下機器(シリーズ21流用部品)   → 実車同等に再配置
:先頭車連結器(ダミー)         → BMTNカプラー化
:KD304台車(ACE流用部品)    → 実車同等にするため凸った軸蓋を削って平らに
:ガードスクリーン             → ダークシーグレーに再塗装
:列車無線アンテナ(クーラーキセ内) → モールドを削って取り換え
:種別(識別)灯              → クリアオレンジを塗る
:ヘッドライト(明り漏れ)         → 導光レンズの一部に黒を塗る

●付加が必要な部品
:速度計発電機              → 自作したAceから移植
:足らない床下機器パーツ        →      〃
:ヒサシ(フィルタリアクルト)       →       〃

挙げれば、ザッとこんなもん。

まず、手始めにTN化から。
シリーズ21の教訓を活かして、今回も強度重視で改造です。

1.床板からスカートを取り外します。



2.ダミーカプラーを含む不要な部位の切除
赤線で囲まれた内部が、NTカプラーの移植部分で不要になります。
また、スカートのオレンジ部分はTNカプラーと緩衝するので、スカートの内側を削ります。
(※切り取る際はスカートを台座から外した方がやり易いです。)



切り取るとこんな感じになります。



3.NTカプラーを移植
NTカプラーがスカートや種別(識別)灯と緩衝する部分を削って調節し、填め込んで瞬間接着剤で固定。
尚・・・
改良版のTNカプラーだとどうなるか判りませんが、現状のTNカプラー(品番:JC25)では幅が合いません。
なので、種別(識別)灯も若干削る必要があります。




上からはこんな感じ。



4.戻す
出来たものに両面テープをつけて床板に戻せば完成。

TN化したけど首振りがイマイチ・・・
右斜めにズレたのが原因?。 (^^ ;)

これを糧に、TN化改造の最良手段を見つけて下さい。

判っているとは思いますが、自己責任でやって下さいね。
 
失敗してもオイラは責任持ちませんし、質問も受け付けません。
また、GMも修理してくれませんからね。

では。  ........................(   ) さあっ、修繕。修繕っ。


2011/05/02


●休みなのに、忙しくなりそう・・・・


お手製ペーパー車両で、1年近く掛かって作った『22600系』ですが。

プラ製品がとうとう出てしまいました。


悔しいですが、出来が良くなかったので購入することに。

そして、明日には手元に届きます。

公式サイトでの発表されてきた数々の試作品画像を見る限り・・・
メーカーだけに、やっぱり手を加えなければならないタイプや改善部位が多々あります。 (^^ ;)

休みなのに、忙しくなりそう・・・・


2011/04/29


●お見舞い申し上げます。


東日本大震災に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。


過去幾度の大津波を経験されている地域でさえも想定外なことに。


自分の生活圏にも甚大な被害を及ぼした、「東南海・南海地震」エリアにございます。
改めて『自治体をあてにしないこと』、『防災策』を確立していくべきと・・・

想定外なことが起こることを想定して、自己災害対策を考え・見つめ直さないと。


2011/03/20


●9200系増備完了


前回部材調達した9200系・・・
完成しました。↓


案の定、新造分3両目はやはり車高が高かった。

裾が凸る様にどう改造すればいいか手段を考えた末、車体内側にある床板止め突起を0.15mm削って屋根の高さを合わせれば裾が凸ることが判明。

完成後編成を組んで眺めてみると、靴刷り部分が横一列になっててバッチシ。v(^ ^)
また、行先もある程度既存車で割り振ったので、何処行きしようか悩んだ末・・・

『準急 八木』 に。

これにて、増備完了。


2011/02/13


●トライスター?!


夕べ・・・ ○航を題材にした著書の映画版、「沈○太○」をTVで見ました。

あの頃は中学生で・・・
連日大惨事のTV報道してたし、オマケにこの年から3年は日本社会が激変したね。
バブルへ向かって。

見てて思ったのが、「病んでるね。」「更正せず死んでもらった方がよかったね。」って。
歴史は繰り返すというか、日本の社会は学習能力がないね。政治が絡むと・・・

都合が悪くなったら、逃げ道というか・・・国民の目を欺いてすり抜けることはすんなり決められるのにね。

決めなきゃいけない一番重要なことはグズって後回し。動きが鈍いのはいつの時代も一緒だね。

って、愚痴っても話終わらないから本題に。

B747-100/200(模型に着色したCG)がバンバン出てたけど、話の途中1シーンで駐機中の機体に『トライスター』が、出てきました。
まさかこんなところで見られるとは思わなかったね。

懐かしいですね。

幼年時代、1度だけ乗ったことがあるモヒカン時代のトライスター。
中央の座席列の頭上には荷物置きが設置されてた仕様機で、離陸と着陸の時は振動でプラスチックがガタガタを音を立ててたので、怖い印象が鮮明に残ってます。
オマケに隣にいた母親にも言うくらいだから。

その時はマジで空中分解して墜落し「死ぬ」って思ってたね。

作りからすれば・・・
トライスターの方が最新技術を取り入れた良い飛行機なんだけど、そこまでの情報知識を持ってない当時のオイラからしてみれば、乗っている回数の多いYS-11の方が安全に思える程に。


慣れって怖いね。(^^ ;)

また、トライスターも政治がらみで日本では悲運な飛行機となりました。

ひょっとしたら、この話の中で登場するトライスターも政治がらみで導入されたの・・・かな?

限界ぎりぎりでそこまで映画にしたんなら、トライスターじゃなくでDC-10にすれば良かったのにね。


2011/02/12


●増備車両の追加


久々に8810系キットが手に入ったので、長らく後回しにしていた9200系でもと・・・
作り始めております。

ただしこの編成・・・

元々時世から3連車で登場して、輸送人員増加に伴い4連化。
その為、1両の異端車のために特化した編成美をしております。

塗装済みの車両が無かった時代なら、切継ぎ作成する羽目になるのですが、今なら便利なパーツがあるから多少楽に作れます。

アンテナショップへ足を運び、車体・床板・台車・屋根・クーラー(キセ)を調達。

妻面余剰パーツから、電気系ケーブル接続箱を切り出し取付ければ基礎は出来上がり。

塗装完了すれば、8810系キットと編成を組んで出来上がり。

裾が実車のように突出していれば良いんですが、いいんでしょうがね。
でも、出来るまでは判らない・・・ ^^;


2011/02/06


●次は・・・


2610系が「塗装済みキット」・「完製品」で、もうじき日の目を見ようとしています。

でも、その影に怪しい動きが・・・
8810系のエコノミーキットが市場から枯渇気味。

今度は8810系キットを「塗装済みキット」・「完製品」にする目論見でもあるのか、動きは鈍いですが、少なからず2610系と同じ動きっぽい。

もし、8810系がリニューアルされたら次は2600系か・・・
まあ需要の多い2410/1810系は暫くエコノミーキットで存続(安泰)かな。

『同顔異系列』の近鉄車は、タイプ・手抜きで製品化されるよりエコノミーキットの方が、融通が効いて良いんだけどね。

国電103系や小田急のように、グレードアップ等の「パーツキット」が近鉄車向けに出てれば、一石二鳥でなお良しなんだけど。

今のままじゃあ、他の車両たちより近鉄車の模型は『愚品』不満一杯の一途・・・。

大手2社(K/T) + 準大手1社(M)の完製品に縋るしかないのかな・・・。


2011/01/24


●今年もご贔屓に


去年の親戚の喪中により、勝手ながら新年挨拶は割愛させていただきます。m(__)m

去年同様今年も頑張って、『HP』並びに『よろず日記』を更新できるよう・・・
精進致しますので今年もご贔屓に宜しくお願い致します。

m(_ _)m


2011/01/02


●12200系8席増設改造車が届いた。 でも・・・


12200系8席増設改造車が届いた。
 


でも・・・
流石G○っ!、いい加減・タイプ(手抜き)で作りよったので無数に頂けない箇所が。 (^^

:屋根とスカートが登場時の白っぽいグレー配色 (8席改造の時代容姿と配色が違う)
:妻面の塗装が簡易塗装 (ダークブルーが幌台座まで回り込んでない)
:行先表示・種別灯一体型と車体裾の一部で未塗装箇所有り (下から見たらプラの地肌が丸見え)
:トイレベンチが更新車と同じ配置向き (時代容姿では排出口が内でなく外向き)
:客室出入口扉上部に雨樋付き (時代容姿では存在しない)
:ジャンパ栓が違う車種の部品流用を付属 (形状が全く違う)
:行先やサボ等のステッカーは更新車のもの

等々粗が無数に・・・
タイプボディーを使うから、新旧容姿ごっちゃ混ぜ。

こんな出来映えで1万ちょっと[定価:\13,000-]をふんだくるか G○さんよ〜。(−−
首都圏の車両ならこんな手抜きで完成品作ってないだろ。

完全に、近鉄車モデラーを嘗めてる。

あまりにも酷いから、渋々手を加えることに。

前作の未更新車同様の白っぽいグレー配色はスカイグレーに再塗装。

トイレベンチは原型に合わせるため反転しての取付け改造。

行先表示等のステッカーは、オマケで色々つけてくれているのは嬉しいけど12200系の色がX。
正面は黒で側面が緑。

なんでなんだよ。

当時容姿では、スカイブルーの文字色。
仕方がないので、エコノミーキット付属のものを使用。 でも、サイズがちょっと小さい・・・

塗装については調合しないと無いことと、失敗は許させないので涙を呑んで放置。(T T )

しかし・・・、マ○さんは偉い。
あそこまで18400系を再現出来てんだから。

G○は12200系の完成度あげて作れんのかね。
はなっから完成品で手抜きするんなら、エコノミーキット屋で十分。

初心に返ってもらいたいね。

このまま2610系や22600系も同じように粗がある製品を売るなら、不買運動の必要性があるかもなあ・・・


2010/12/19


●疲れたよ〜っ。アーーっ、もうっやんぴっ#。


今日は五位堂(近鉄鉄道祭り2010)へ行ってきました。

でも今回はそうそうのんびりはしてられません。

なんせ・・・
「週末フリー切符」を買ったことから、五位堂だけでは勿体無い。

そこで、早朝から晩までのせわしない大移動となりました。

五位堂は開門と同時にいつものルートを急ぎ足で周り、恒例の線路際定点撮り無しの40分程完結、「欲しいとこだけ撮り」で終了。

次に大移動の目的地は一つ目『米野』。

五位堂をそうそう後に八木へ戻り、特急カード(特急券購入)を使い『名古屋』へ一気にワープ。

車中時刻表を確認すると、現地では時間一杯一杯。余裕がありません。 <(T T)> NOーッ!

時間帯が悪く昼飯を買い損ねてるので、到着後一旦改札の外へ出て飯と「ういろう」購入。

改めて普通に乗って『米野』へGO。

しかし時間は、次の電車までの20分間撮影。

2つ目の目的地『近鉄富田』へ。
ココも同様次の電車までの20分間撮影。

八木へ戻るため急いで『近鉄四日市』へ。

2枚目の特急カード(特急券購入)を使い『八木』へ一気にワープ。

八木到着頃には、五位堂初日は終了してるので「運用期間延長特急」を撮ることに。

今日の行程を終了して帰路へ。
少し遅れていたのか、「運用期間延長特急」を撮ってた時ミスった感があった。

整理・編集したらやっぱミスってた。

疲れたよ〜っ。アーーっ、もうっやんぴっ#。



2010/11/14


●いいねえ〜


半年遅れ、予約まで入れたら10ヶ月程のお預けを食らった「ISL」・・・
手元に到着しました。

多社の近鉄車完成品を購入してきましたが、タイプやデフォルメ・省略等(当時の製作技術力もありますが)60〜80%の出来映えで物足りなさがありました。

ワイパーの成形とシートの色(実際一色ではない)と台車に不満があるので実質95%ですが、この不満がなければこの「ISL」・・・

総合的に100%over(個人感)の出来映え。 表彰ものです。

実車の特徴ある容姿や内装の再現、色合い。
そして標準アーノルドカプラーにも関わらず、台車中心点を守っての車間(連結面)をキープ。
今までどのメーカーも省略してやらなかったことをしているので、「マ○さん、あっぱれ」です。

これで、自作改造した駄作車と置き換えです。

駄作と言っても、台車とライトユニットと室内灯そしてアンテナ等の微細パーツで、流用が利くものがあるので部品取りして廃車。

速度計発電機と高圧機器の橙色帯入れ、そして室内灯を完成品へ移植。

ライトユニットに良い評価話を聞くので、冬眠中のレイアウトからパワーパックを持ってきて確認点灯。

移植した室内灯は問題なし。

正面を見ると・・・・

スンッバラシッ!! 
これっ!これっ!これっ!こうでなきゃっ!!


そして、これを見て思ったことが・・・

「G○よ!。 これを見習って勉強し、完成度を上げてくれ。」
「これが出来ないんなら、丁稚(エコノミーキット)からやり直せ。」と・・・・


2010/10/24


●どっちゃり・・・ (^^ ;)


古今処・・・

地元私鉄の模型製品化ラッシュで自作しなくて嬉しい限り \(≧▼≦)

と言いたい処なのですが、ユーザーの懐も考えて欲しいものです。
メーカーリリースの予定計画では、まだ向こう半年間・・・が右から左へ通過していきそうです。 (T_T )


2010/10/18


●大体揃ったかな・・・


お膝元の私鉄を幼き頃から見て、乗って・・・
そして鉄っちゃんになるキッカケともなったくれた私鉄。

そんなこんなで早うん十年。 ( ̄  ̄ )

一路線だけではあるが、生まれた頃から今現在まで見かけた車両や乗ったことのある車両など、製品・未塗装キットを買って揃えてきました。

全車両は流石にキツいので、1系統1編成を基準にして集めて総勢300両近く迄に・・・
大体揃ってきました。

ここまで来るのに、投資金もかなり注ぎ込みましたね。 (^^ ;)>

そして残っている車両も指折り数えるくらいまでに。

あとは・・・
全くの手つかずの車両とすれば、板鋼製の戦後荒廃からの立上がり時代を走り抜いた旧国タイプボディのような車両たちと他線ですかね。

でもこれ以上増やしても保管場所はないし、旧国旧国タイプボディの車両を作るには手持ちの資料では辛いので、コレクションには入れずお蔵入りです。

これから先は新造車の製品が出れば買うかまたは自作し、また冬眠しているコレクション達を走行できるように・・・
以前に作った常設タイプレイアウトからお座敷レイアウトが出来るように、モジュールタイプに作り直すなど高額な費用が掛からないスロー模鉄ライフになりそうです。

国鉄・JR車は気が向いたら買うかもしれませんが・・・(^^ ;)
あくまでも増備車両は本命の地元私鉄。

これから先、悔いの無い・・・
いい模鉄ライフになるよう頑張って行こうと思います。


2010/07/18


●18200系『あおぞらU』の作成(その5)


18200系『あおぞらU』の作成・・・

ようやく完成しました。



2010/07/09


●進まぬ(‐‐ ;)


あおぞら・・・
あと正面のガラスとロゴを付けたら完成なんだが。
なかなか、進まぬ(‐‐ ;)


2010/07/07


●18200系『あおぞらU』の作成(その4)


今日は暑い天気のいい日・・・
「あおぞら」に引っかけて、『あおぞらU』の作成を久々にやりました。

ここ2週間は、新調PCへの環境移行準備で停滞を余儀なくされていたので。 (T T )

明日は生憎の空模様で塗装には厳しく・・・
許す限り多くの箇所を今日中に仕上げてしまおうと、塗装を進めました。


明日は残っている正面と細い線にライトと種別灯の塗装・・・
修正が必要な部分があれば再塗装・・・

そしてロゴシール貼りで、完成に持ち込んでいこうと考えてます。

さあ、明日も早起きしてガンバロ。 o(^^ )


2010/06/13


●環境移行完了・・・


抜けているアプリはないとは思うが・・・
新調したPCへの環境移行完了です。

因みに、新調したPCのスペックは・・・

CPU : AMD Athlon(tm) II X2 250 Processor  3,013 MHz
Memory : 2046MBytes
Graphics : GeForce GT 220 1024.0 MB
HDD: SATA 1GB

と・・・Athlon XP からみれば、かなりのハイグレードのアップ。
でも、世間からみればもうかなりの型落ちモデルかな? (^^ ;)

しかも組上げてから気づいたけど グラボのメモリが 1GB あれ〜っ、そんなに載ってたの? (^^ ;)>

まあ、ストレスは感じられないので暫くは持つでしょう。

と言ったものの、テクノさんがここんとこ暫く更新してないのがちょっと気になる・・・
次期シナリオではパワー不足で「早々、さようなら。」 ってのはご遠慮願いたい。(^^ ;)


停滞していた分・・・
模型作成とリペイントのネタ探しをせねばね。 (^^ ;)


2010/06/12


●おいおいっ・・・(^^#)2


PCを新調して環境を整えた土曜の晩でございます。
寝ていたら、突然夜中にFAXが・・・

カチッ!、ププッ!、ププッ・・・・・・・・・・・・・


と奇声、違っ 奇音(夜泣き)で起こされた。 (== ;) ナニッ、ドウシタッテノ
バックアップ用乾電池を抜き、AC電源だけで抜き挿ししたり、設定し直したりとあらゆる手をつくした。

月曜の朝、奇音のまま放置してやった。
夕方帰宅すると、FAXは虫の息・・・


おいおいっ・・・(^^#)


このままAC電源を挿すのは無駄なので、プラグを抜いて逝ってもらいました。
FAXも友引になったのか、こっちも新調することに・・・

1週間もせんうちに新調費用で、8万円も吹っ飛んでくれるとは。

うちの家電祟られてんの・・・(T T )


2010/06/01


●ようやく半分まで


環境復旧を目指して、新調したPCにアプリをバンバンインストールしてます。

そして今日で、必要なアプリを入れ終えてようやく半分です。

残りはゲームソフトです。(ぼく管3も含まれます。)

明日から1日1本ペースでのインストールとなるので、一気にペースダウン。

もう暫く・・・更新は止ります。


2010/05/30


●18200系『あおぞらU』の作成(その3)


ようやく 18200系あおぞらU・・・

上下揃いました。

あの不幸ごとや、この不幸ごと、そして天候にも阻まれ、塗装前まできたんだけど進めない。(^ ^ ;)

今度の休みはPCの環境移行に阻止されて・・・

進捗がかなり鈍ってきた。 進めたいなあ。  (^ ^ ;)

あっ、スカート作ってない!。 (O O ;)

揃ってへんやん。

何やってんねんやろ俺・・・ あうっ。 <(X X )>


2010/05/25


●限界 <(X X)>


ハンダで自己修理しながらダマシダマシ使い続けてきた10年物PC・・・
またも コンデンサ(だと思う・・・)が破裂した模様。

今までの5回は、「パンッ!!」と激しく。
今回6回目は、以外にも大人しく「パシュッーーーーーーー」。
 
とうとう限界。 (^ ^ ;) ア〜ッ、ハレツシチャッタ・・・・

某PCショップのネット通販で新調することにしました。
これでぼく管3もキビキビと・・・?
動いてくれることでしょう。

でも買ったとはいっても、BTOすると結構高いので・・・
パーツ一式購入で済せました。

環境が整うまで、暫く音信不通・更新停止でございます。m(__)m

では。


2010/05/25


●おいおいっ・・・(^^#)


この間の資料収集で撮影した動画・写真の整理がようやく片付いたので、これで心おきなく『あおぞらU』作成に戻れる。 (^^ )

その際判ったことがひとつ。

WinXPに付く、『ムービーメーカー』 ・・・

こいつが曲者。
デジカメ限界の10分近い動画を編集しようとしたものの、ファイルを受け付けない。
コンバートに失敗したのかと、別の手段を試みるも結果全てダメ。

面倒くさいが同じファイルをコピー、デジカメ内でカット編集して時間を短くして4分割に。
改めてコンバートしてファイルを取り込むと、何事もなっかたようにファイルを受け付けた。

結果
:再生時間 --- 『2分程』
:サイズ  --- 『300MB』以内

のデータでないと、ムービーメーカーは処理できない模様。



おいおいっ・・・(^^#)



OSに付属するソフトはちゃっちいものだと、過去のOSから経験積みなんだが、こんなに中途半端作りだとは・・・
ヘルプを見ても制限事項や仕様について限界サイズが記載されていないんだもんなあ。

市販の編集ソフトを買っておけばこんなことは無いんでしょうけどね・・・・

あはは〜〜〜っ・・・。 (^^ ;)>


2010/05/16


●うっ (    || ) ・・・


昨日、今日と・・・
『週末フリーパス』を購入して、資料収集に撮りにあちらこちらへと2度目の小旅行に出かけていました。

本日は、平城遷都1300年の臨特を撮るため『大和八木』駅へ行きました。
本命と色々な車両を撮り、良い収穫もあり〜で気分も。
序でに失敗・要らない部分のデータを消して整理していました。

ところが・・・
操作を謝り一番重要な、本命の画像を消してしまったのでありんす。 (   o  || )


17時の返しも撮るつもりで、合間に何処へ撮りに行こうか考えてた矢先のことでしたが、到底撮る気もなれず帰路へつきました。

明日撮り直しと相成りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(   ) ケシチャッタヨ アハハッ


2010/05/01


●18200系『あおぞらU』の作成(その2)


日々少ない自由な時間で、コツコツと作り上げ・・・

車体上半分が、サーフェサー・塗装前まで完了しました。


車体幅は新造当時の名残で・・・

狭幅の為、屋根の湾曲や従来からの低屋根部と『あおぞらU』改造時に前パン側の屋根が嵩上げ部分の作り分け、さらにパンタ台等細かな改造等々・・・。

裾絞りが無い分楽かと思ってたが、結構そうでもなく手間がかかった。(^^;)


今度は床板と床下機器を作らねば。

でも此奴は、古い分・・・上より下の方がもっと手間がかかるんだよな。
新型の方が楽に見えてくるよ。

資金に余裕があれば、クロスポイント18200系で楽チンにしたかったんだが、マ○が中途半端に『ISL』を持ってくるもんだから。(^^;)


あっ!。 (O O ;)

22600系スカートの再塗装忘れてた。 (X X )

やることまた増えたよ・・・ orz


2010/04/25


●はあーっ!!


今日・・・虫の居所が悪い時に、発売記事が届いた。
腹ただしいので今日は、グチ らせて頂きます。m(__)m



はあーっ!!

5820系50番台 今夏発売予定だと〜っ!!

発売スケジュールでは去年中とちゃうんかっ!!

しかも、『18400系』や『ISL』に被せてきてるしっ!!

もう〜っ、

9820系から改造自作して作ったちゅうねんっ!!

出すのおせ〜よっ・・・ orz


近車モデラーをなめとんか、よっぽど敵に回したいらしいなあ・・・・(−_−

商品化許諾してあんだけお粗末に扱われているのに、近鉄は注意・・・いや、警告してないんか?

阪神出す暇があるなら、先に作っとけよ。順番からいったら50番台が先とちゃうのん。

まったく・・・(−−#)


2010/04/21


●18200系『あおぞらU』の作成(その1)


前回は・・・

18200系『あおぞらU』の罫書きを以前に書きました。

その後データを罫書ききり、縁なし印刷で大量生産して出来たものをくり貫きました。

そして今の処、鯵の開・・・違っ、『あおぞらの開き』を箱にしています。

今までに『Next』→『Ace』とペーパー車両を作って、良い面・悪い面と学んだことを活かして作業を進めているつもりなんですが、やっぱり ポカ してしまいます。

クーラーは5個なのに、6個で罫書てるし。
屋根の寸法は、アーチ部分を見積もってたけど取りすぎて合わないし。

何やってんだ・・・。 (^^ ;)



いつもならこの時期、家の近くの線路横で 『臨快 さくら号』 を撮るんですが。

作り始めたんで・・・
「今年はパスしようかなあ」と思っているんですが、古参特急の行先表示板がリニューアルされているので資料用に撮っときたい気もあるんですが。

吉野行きを手軽に撮るなら明日が最後のチャンスなんだが・・・

どっすかなあ。 (ーー;)



↓2008年度の『臨快 さくら号』



2010/04/10


●ペーパー車両の追加


今年予約した18400系「あおぞらU」・・・

以前エコノミーキットで改造作成した15200系「あおぞらU」・・・

ここまで来たら、18200系「あおぞらU」も作らねば。

でも、『18400系更新車』『ISL』も予約したから、種車にクロスポイント製の18200系キット購入資金まで捻出できません。

そこで、ペーパーで作ることにしました。

ただ・・・
今までの手順でやると工期が長くなるので作成方法を一部変更しました。

それは、『罫書き』です。

罫書きをパソコンでやることにしました。
なぜなら縁なし印刷が可能となったからです。

複数の大量コピー印刷が出来るので工期短縮に一役買ってます。

でも・・・
工期短縮出来たとしても、完成はいつのことやら・・・(^^;)


2010/03/29


●BMTNカプラー【黒】


なかなか・・・『T○』さんが、BMTNカプラー(グレー)を再販してくれませんね。

見た目では、本当は【黒】の方が良いんですが、連結させる際はグレーの方が(視覚的に判るので)いいので好んで買ってたんですが。

もうこれ以上、『お預け』には耐えれません。

そこで6個入りの在庫があるところをWebで探し、渋々BMTNカプラー【黒】6個入りを入手。

届き次第、今度の3連休で『完成(?)』となっていた、22600系の先頭部カプラを一気にBMTNに更新工事する予定。
序でに、銀モ製『速度計発電機』も購入。
来たる18400系と予約した23000系に取り付けるため、予備在庫を含めての購入。

今度こそ、本当に22600系は『完成』 だ!! o(T T) ヨウヤクダヨ...


2010/03/18


●なんでっ・・・


今頃になってなんで・・・

PC新調を計画し始めた矢先・・・

TOMIX製アーバンライナーから改造自作した伊勢志摩ライナーを持っているが、ここ最近気に入らなくなったので・・・
ペーパーで作り直そうか罫書き始めようと準備した矢先・・・

23000系 伊勢志摩ライナー 8月頃発売 って・・・・


レジンや真鍮製でない、プラ製だから安くて安全なのはいいけど。
近鉄車モデラーとしては、手を付けないわけにはいかないから予約した。 (T T


でも、


今頃なんでっ・・・ (-_-;)


(  ||)_m(−−) アキラメナ。ウンメイダヨ、ウンメイ・・・




2010/03/16


●伊賀鉄の200系


仕事の方が急遽多忙となり、SID作成がステージ4で停止中。


そん中空いた時間で、以前取り寄せた東急車で伊賀鉄 「200系」 を作りました。

ねんをおしますが、ラッピングを再現する技量はありません。 原色のままです。

でもラッピング以外は出来る限りの技量を駆使し、再現できるところは手を加えています。



2010/03/05


●NOZOMI


NOZOMIって、素晴らしいですよね。
って、女性の名前ではございませんよ。  (^^ ;)



500系新幹線の、『 の・ぞ・み・! 』
東京から姿を消して1日経ちました。

そのことで一つ思い出したことがあり、アルバムを引っ張り出して写真をスキャンしました。


これは、2005年の夏に鉄道イベント(JNMA か 銀座松屋)で東京へ遊びに行った帰りに東京駅で撮りました。


勿論この列車(折り返し 13:50発のぞみ21号)に京都まで乗りました。
最初で最後ののぞみです。

特殊過ぎてオレンジには嫌われていたという噂も・・・。
追い出すために作られたのが700/N700系。

今日からは、『こだま』専門ですが将来・・・
コスト高車ですが、700/N700系 より長持ちすれば ブルー が オレンジ を技術力で見返せるのではないでしょうか。

改めて東京乗り入れってことも・・・ ないか。(^^;)



2010/03/02


●止まらないこと願うばかり・・・


鉄道業界では、大半の企業が来月から新ダイヤに替わります。
そして関西系列の大手2社では今日もって運行区間を終了する車両達がいます。


ダイヤを乱だして、他の利用者に迷惑をかけたり電車を止めたりする追放物が出てくるんだろうなあ。


世界で誇れる『ダイヤに正確な日本の鉄道』・・・・


止まらないこと願うばかりです。(−人−)


2010/02/28


●伊賀鉄の東急車用パーツ


伊賀鉄の東急車を作るため予約した結果、今週に塗装済み車両キットが到着の模様・・・・

近鉄車以外では初めて手を付けた車両キット。
おまけに車体構造(成形)は近鉄車以外・・・

まるっきし無知でございます。


どうなることやら。(^^;)

あ〜そうそう。
このキット前照灯が付くそうですが、別売品。

このキットしか作らないから奮発して、集電板込みでアンテナショップのWebサイトで取り寄せます。

このメーカーのお家芸ですから、しゃ〜ないっちゃ〜、しゃ〜ないんですが・・・

いかんせん高っかーーーーーーっ。orz


2010/02/22


●プリンタの新調 その後・・・


環境設定は、何事もなくすんなり完了。
新しいものはやっぱ便利ですね。  これでまた人間は退化していくんでしょうね・・・ (==;)

今は、色々試し刷りをしております。

今の処の率直な感想・・・




印刷が『静か』ですね。




今までのプリンタが五月蠅すぎた性かもしれませんが・・・
この一言につきます。

そのかわり、給紙動作が今までのより『さわがしい』のが気になりますね。 (^^;)


次からは本稼働に向けて使ってみていこうと思ってます。

CDレーベル のシール紙印刷や・・・

『鉄模』 関連の微細印刷など。 (年賀状の縁なしより、こっちが一番の本命・・・・)


2010/02/15


●プリンタの新調


初めて買ったPCが、NEC PC-9801。

なので、文句なしに動くプリンタは必然的に『E○』。

初代は、インクリボン型プリンタの 『AP-???』(型番忘れた ^^;)。
リボン型の為コスト高から2年程の短命。

2代目は、インクジェット型で企業のシンボルカラー(白)の『PM-700C』。
購入当時価格1万2千円。

11年半以上保ったから、元は十分とってると思う。

でも保ったんはいいやけど、最近はヘッドを掃除しても等間隔に線が入るようになってきた。
また、新しいOSでは非対応にされてお先真っ暗・・・。

オマケに『縁なし』未対応のため、年賀状作りは大変。(^^;)

そこで3代目となるプリンタを物色。
今まで使用した印刷レベル(ちょっと画質UP)と価格帯から選抜していくと・・・(@@;)

見つけたのが、『PX-201』。

CDレーベール印刷が出来ないのは悔しいけど、まあ縁なし印刷は出来るので v(^^)。


でも一番の決め手は、


有線・無線LAN対応


で、しかも標準搭載機。 o( ^ )イイヤツダ


うちの環境下がLAN化されているので、2台目にはプリントサーバが付けてあり・・・
買い換えにはLANが必須項目。

同メーカー製でもCDレーベール印刷できるやつは殆ど非対応か、オプション対応なので標準搭載は助かる。

2台目のドナドナを見送った後は、印刷できるように調整しなくては。

明日は午前から忙しや・・・ (^Σ^;)>

てかっ、プリンタサーバ余るやんっ。 (O O;)!

こつもどないかねんと・・・ <(T T)>


2010/02/12


●東急の伊賀鉄


暫くは、製品の改造に嵌り込むのは止めよう。
この挫折感には耐えれません。

そこで・・・

製品の軽改造で済むネタを偶然にも見つけてしまった。
リハビリ用にはもってこいでしょうかね。


東急の伊賀鉄 ・・・もとい。

伊賀鉄東急車


贔屓にしているWebショップにて、3両編成の東急車1000系が予約品で販売されているを発見。
予約しました。

先頭車妻面にパンタが付いた編成。

中間車を抜き、運転台側に下枠交差パンタを付ければ簡単に再現出来そう。

でもあのラッピングは技量不足なので無理。

種車、原色のままにする予定。(3編成目が塗装変更されたらそれに合わせます。)


2010/02/11


●5820系50番台への改造(完了)


5820系50番台への改造(その3) で言ってた粗い部分・・・

今日補修して、再塗装しました。

結果、あんまし変わらんなかった・・・orz

これ以上弄ると危険域に突入と判断。

で諦めました。 (T T

なので、完成ではなく『完了』。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (||  ) ハ〜アッ


2010/02/11


●5820系50番台への改造(その3)


リペイントデータ作成で中断していた改造を再開しました。


前回、ガードスクリーンを忘れていたので各車両分作成して取付ました。


物足りなさ一杯なんですが、実車に合わせると・・・R317以下では干渉するので、デフォルメ縮小での形になります。 (^^;)

そして・・・
塗装した後、乾燥がてら資料を再度見て忘れ物がないかチェック。


まだあったよっ!! (    ||

簡易運転台の『ライト』


急遽、追加しました。


透明プラ棒を、薄くカットしたものを該当車両に付け、面部分にシルバーを塗装。
縁は色を調合しないといけないので、省略・・・

これで、『完成』といきたいんやけど・・・

前回の粗い(トイレ部分)改造が尾を引いて、どうしたものかまだ悩んでます。
手をつけるべきか否か・・・

今月中旬には、「○○BB」 が届くしなあ。

(ーー;) う〜んっ・・・。


2010/02/07


●コンテナ・スパイラル


もう・・・・

歯止めが利かなくなってきました。
かなりの重傷です。

コンテナ・スパイラル病 は みのけもよだつ恐ろしさ〜。 ヘ(●●ヘ)ケケケケケッ・・・

雑誌等の記事にあった、噂の『黄緑色コンテナ』。  偶然にもコンテナ車に荷空きが・・・
予約ボタンに手をかけてしまった。

しかも、3個入りを3つも・・・・orz



こんな病に効く処方箋ってないんでしょうかねえ?

貨物車両を焼却処分・・・もとい、お払い処分するしかないんでしょうかねえ。 (^^;)ヘ(●●ヘ)ケケケケケッ・・・


2010/02/02


●怖いーっ! <(X X)>


鉄道模型 (規格サイズは多々にありますが・・・) には、ある 『こわ〜い』言い伝えがあります。

「好きでなければ、絶対に手を出してはならぬ」 というある貨物車両があります。

それは・・・








『コンテナ車』







自分も当初は、イベント会場限定品を記念にと軽い気持ちで1両。また1両と、買っていました。
「言い伝えなんて、ウッソだ〜あ。」 って・・・。

でもいざ買ってみると・・・呪いなのか、オーラなのか、それとも毒・・(−☆\(\/) エエカゲンニセッ

(^^)> アハハッ・・・失礼しました。 (\/) ホットイタラスグコレヤ



魔力に取り憑かれたかのように、車両を買えばコンテナが欲しくなり、コンテナを買えば今度は車両が欲しくなる・・・
『コンテナ・スパイラル』 病 にかかります。

これってなんなの?。

オイラ・・・その・・・『コンテナ・スパイラル』病 にかかった模様。

徐々にコンテナ車が増えて、イヤッ 『増殖』 しつつあります。

「言い伝えなんて、ウッソだ〜あ。」 って言ったけど、ホントだった・・・


怖いーっ! <(X X)>


2010/01/23


●大夫、ましに・・・


なんとか実車が現存しているうちに、スナックカーの方は完成しました。

なんせ・・・2編成しか残ってないもんなあ。(^^;)
ちょっと前までは、結構いたんやけど・・・



シリーズ21の塗装し直しの方は・・・
仕事の帰りに溶剤と接着剤を購入序でに合いそうな色を物色。

色は濃いが近い色で、「フラットアース」を発見。
白を混ぜたらいけそうな・・・・

ということで、一緒に購入していざ。

白を混ぜて調合してみて・・・・この前よりはいい方かな・・・・

部位へ塗布。



加工が粗いので、目立つものの・・・・

大夫、ましに・・・なったかあ。
やっぱ、製品まで待った方がよかったかな。(^^;)

って、画像見てて気づいた。

*ガードスクリーン」作るの忘れてた。 \(O||)/

追加しなきゃ・・・(T T


*:雑誌等資料となる書面を見ると、近鉄では転落防止幌(棒状のものも含めて)のことそう喚んでいるみたいです


2010/01/16


●5820系50番台への改造(その2) + その他


前回、トイレ設備まで完了させました。

今回、この連休中に塗装しようと手持ちの塗料(某静岡のメーカー製)3色を調合して色を作りました。

 ・ 茶
 ・ 白
 ・ ニュートラルグレイ

感と目分量で・・・ 茶(2.5) : 白(7) : NG(0.5) の割合で作ってみました。

近い色が出来たので、窓埋めした部位に即塗布。  \(−−;)やめときい・・・

しかし、ものの見事に・・・


アカン、濃い・・・orz  (−−)ほ〜らっ、みてみ〜ぃ・・・


少し立ち直れないので・・・
11500系の改修及び仕掛品(スナックカー)と、その後取り寄せた2610系のエコノミーキットを工作。

来週、塗装し直そ・・・(T T)


2010/01/10


●5820系50番台への改造(その1)


去年の年末に届いた9820系6両を『5820系50番台』にすべく・・・
改造を決行しました。

現状はこないな感じ・・・

先頭車↓


床下機器の再配置↓


トイレ設備関連の改造↓


あとは・・・塗装だけが残ってます。
色の調合が最大の難関です。(^^;)

明日から仕事初めなので、塗装関連は次の休日迄・・・持ち越しです。


2010/01/04


●謹賀新年(2010)




あけまして、おめでとうございます。

旧年中は、『たけっち HomePage』を御贔屓にして頂き有難うございました。

今年も情報更新が多くできるよう、精進したいと思います。


「んっ?・・・去年と一緒?」、というツッコミはなしで・・・(^^;)>



2010/01/01


●師走の小旅行(本年最後の更新)


今日は突風吹きさらすクソ寒い中・・・(\/#)
資料収集の為に、『船津』と『阿倉川』へ行ってきました。

『船津』へは、撮影時間を割く為に、またも懲りずに『快 鳥羽』に乗りました。 (==)ネミイ〜ッ 

現地船津では、『ビスタ重連』(レ6904)と『Ace』(レ801)とその他数本を撮りました。

待ってる間・・・
コンビニで調達した○〜いお茶で暖を摂りながら、手袋+フードの重装備だったにも関わらず突風には・・・orz

『Ace』(目的を果たす)を撮った後は電車に乗るため足早に撤収。
次の目的地『阿倉川』へ。

途中、宇治山田仕立ての急行に乗換へ四日市まで乗車することに。
しかし、この選択が・・・orz

5200系にも関わらず、山田・名古屋線区での「なにこの揺れはっ!!」(\/#)
一昔前の1480・2470系や900系の高速域レベル・・・ <(T T)> Oh! my Gad !!
大阪線区でもこないは揺れんぞっ!

流石に『四日市』に着いた時は、揺れに耐えきれずヘロヘロ。
ここでトイレ休憩を挟んで普通に乗換て『阿倉川』を目指します。

『阿倉川』に着いてからは、名古屋方面へ歩き例のトンネル撮影スポットへ。

映像や個人のHPで出てくるアングルの場所へ行きましたが、場所が狭い。
しかも保安上の理由から鉄柵付き。

数時間の撮影ではマナーを守って撮るには不向きかな。(^^;)

でもあのトンネルは結構独特の雰囲気を醸し出してますね。
トンネルの上は公園ときてるし。
一瞬公園から俯瞰撮影でもしようかと思ったけど・・・
このご時世・・・よそ者不審者+公園は X 。

何も撮らずに早々撤収し帰路に。

駅で電車を待っている間・・・
電車賃の節約に【中川経由】の急行経路で帰ろうと思ったんですが、またあの『揺れ』かと思うと・・・

やっぱイヤッ!!(><; 三 ><)

四日市で『特急』に種別変更。(後にこの選択が好を)

中川でやって来たのはLED幕の12410系。
(行きしなには名張で最後の白幕車と遭遇するも隠れられて撮れずじまいに)

途中、時刻表を眺めて気づいたのが1本後の特急が『Ace』ではございませんか。!(☆☆)

降りる『八木』で動画を撮ることにしました。

最後は八木で中川から乗ってきたLED車をケツ撮り。
その後、待望の『Ace』をケツ動撮り。

でも、1日で全ての先行『Ace』編成が撮れるとは思わなんだ。

結果、オーライッ!v(^^)


2009/12/29


●9820系→5820系50番台


朔日に取り寄せた、『9820系』と『銀モ製パーツ』が届きました。

この間買った12200系の未塗装キットは、一旦 \(−−\) (/−−)/ て目下5820系50番台に改造すべく、軽い処から作業開始しました。

1.再配置の要る箇所
 ・車両全体の方転
   パッケージを開封すると、左『奈良』方、右『三宮・難波』方と収納されています。
   なので、大阪線に合うよう全車両方向転換
   そして収納位置も上下配置換え。

 ・一部車両の床下機器の配置換え
   伊勢方「5751」の床下は「5351」と同じ位置なので、そのままではいただけません。<( )>
   機器単位で一旦切除して並び直して再接合しますが、ここで注意が必要。

   トイレ設備上、床下には『水揚装置(水タンク)』があります。

   そのため、並び替えだけではNG
   先に『元空気ダメ』を間引いて並べ換え、最後に左右の床下機器の間に横付けで『元空気ダメ』を取り付けます。

2.貼り付け箇所
 ・ステッカー等
   窓開閉/優先座席/携帯電話/弱冷房/種別表示/行先表示/車椅子/正面車番/LCロゴ


今後は、修正が必要な『台車』と『トイレ設備関係』と重要な点に手を加えていきます。



ただ・・・、また台車の軸箱を削らなかん填めになるとは。 orz
  

2009/12/26


●5820系50番台は?


G○さんは、たしか・・・
1年計画?で『シリーズ21の各形式を製品化する』だったはずでは・・・
今年も営業日は残すところ数日しかありません。 

9020系(9020系50番台/6820系はタイプ化)→9820系→5820系→3220系と順調にリリースしてきましが、1形式をまだ出していません。

そう、『5820系50番台』。 ☆バンッ!\(−−)

ポスターにも、『奈良・大阪線』の文字が入っていることから・・・でるはず。
でもいまだ出る気配なし。
まさか・・・5820系(50番はタイプね)じゃ〜ないよね。(^^#)

でもさ〜5820系に、

:T・Tc車のトイレ加工
:9820系のクーラーを載っける

を施せば50番台なんですが・・・

そない時間の掛かるもんなん。(^^;)

奈良線用0番台があまり売れて無さそうなんで、大阪線は様子見の保留かな?

でももう待ちきれん。
痺れをきらして、5820系50番台改造自作に9820系を種車として取り寄せ注文。
序でに、「猫の鉄ホ」で 銀モ製『速度記録装置』も注文。

しかし・・・
年明け早々リリース情報が出たりして・・・(^^;)>アハハッ


2009/12/22


●22600系の作成(その20) 『完成(?)』


10ヶ月かかっての 『完成!』 と・・・
言いたいのですが、BMTNが付けられなかった・・・無念。(T T )

リニューアル品が販売されたら、車体更新(改良)工事が必要です。

でも、 『20』とキリがいいイイネ。     (−− ) タンジュンナヤツ




2009/12/02


●22600系の作成(その19) 『あともう一息・・・』


年末間近・・・・
期間限定の勤務時間変更により、小一時間程度の時間も割けずに止まってました。

今日は台車の位置修正のみをしました。

明日最後の総仕上げ。

配色の修正と、側面行先表示を貼り付ければ完成(落成)です。 o(T ^ T) ヤットダヨ・・・

↓これは、(その16〜18)までの完了した状態です。

これこそ正に蜂ですな。 22000系より蜂らしい蜂。

これが出来たら・・・
衝動買いしたスナックカーのエコノミーキットで、

  ・12200系 更新車(車内販売準備室付き)
  ・11500系 更新車(作り直して前のもと置き換え)

を作ります。


2009/11/30


●物欲・・・


この前・・・

「18400系 がリリースされたので予約しました。」と書きましたが・・・

あれから、エコノミーキットで自作した15200系の収納ブックを取り出し暫し眺めていました。
当初は、G○と同じ『タイプ』だから買わないと決めていました。

でも、自分の車両もよくよく見直すと手抜き改造(側面行先表示・号車札差しの溝埋めを省略)で。

正に、 『タイプ』 orz

そう思うと、物欲には勝てず・・・
あおぞらUタイプも予約してしまいました。

これこそ、メーカーの思うつぼ。 近鉄モデラーの性なのか・・・ <(Π Π)>


2009/11/30


●m(_ _)m 感謝・・・


プロバイダのカウントログ閲覧サービスが終了して以来・・・
HPを開かずに数値確認できる手段が無く確認放置でした。

そこで今日、HPのTopを覗いてみました。

60000 over Hit

しておりました。
ひとえに、御贔屓にしている方々のお陰で御座います。

改め、m(_ _)m 感謝・・・


この先多々、
 ・脱線                     (趣味の遅延)
 ・浮気                     (大人の情事ではありませんよ ^^; )
 ・緊急事態                  (殆どPC・・・)

がありますが・・・。              (ナニ、確定宣言してんねん \/#)


2009/11/29


●22600系の作成(その18) 『新たな問題が・・・』


床板をくり抜き、10両全てにウエイトバーを移植。

あとは、

・クーラーキセ(FRP)部分の配色やり直し
・中間車の台車配置修正
・側面行先表示

を仕上げれば完成!! \(≧≦)
と思ったんですが・・・。

新たな問題発生!
あかん、BMTN足らん〜 ( □ ||)・ ・ ・

今は製品リニューアル中の為、旧式BMTNは流通枯渇・・・・
買いに行ってもあらず・・・

カプラーポケットタイプのTNを使って自作するしか他ありません。

 Oh!NO〜 <(ΠΠ 三 ΠΠ)>


2009/11/23


●22600系の作成(その17)  『重り』・・・


日本橋のG○アンテナショップへ『重り(ウエイトバー)』を買いに行きました。

今まで車両キットを購入した余剰パーツで使っていたので、分売パーツには無いと思ってましたから。

分売されていたことに、改めて感謝感謝。
これで22600系も重量増です。

そして、いつもなら・・・

あまり寄らない店でのメンバー(ポイント)カードは、作らない主義なんですが・・・。
今回は好感度Upで思わず作っちゃいました。  (^^;)>
また、行かないといけないね。

でも今回、『重り』のみ買うはずだったのに・・・

スナックカーの箱(未塗装キット)が目に入ったもんで、衝動買いしてしまった。
懐に大穴が・・・orz


2009/11/21


●8>(>▼<)やったーっ!!


近鉄特急車18400系製品化、待ってました!!

8>(><) バンバンッ

以前からG○製車両キットから改造して自作しようか、製品を待とうかと・・・・
悩んで数年。

待ったかいがありました。 o(Π Π)ウレチイヨウ〜

即予約です。買い、買いです。!!

でも、リリース予定は来年の春(4〜5月)・・・・

待ちわびる日々が・・・(== ;)ナガイナ〜


2009/11/19


●22600系の作成 (その16)


作り始めて早11ヶ月・・・

時間掛かりすぎてます。  (^^;)> アハハッ・・・・

手元には塩ビがないので、運転・車掌両サイドの湾曲ガラスが作れません。

今回は潔く諦め、平面ガラスで済ませました。

目下、行先表示(正面・側面の両方)を作成しています。

一応・・・
22000系の表字幕(過去鉄道まつりで売られていたCD)を参考に

・回送
・西ノ京(自己追加)
・天理
・京都
・奈良
・橿原神宮前
・橿原神宮前[吉野連絡]
・大和西大寺
・大阪難波[NON STOP]
・大阪難波
・大阪上本町[NON STOP]
・大阪上本町
・京都/大阪難波
・名古屋
・名古屋[NON STOP]
・名古屋/湯の山温泉
・松阪
・宇治山田[NON STOP]
・宇治山田
・鳥羽[NON STOP]
・鳥羽
・賢島[NON STOP]
・賢島
・湯の山温泉
・大和八木
・名張
・伊賀神戸
・桑名
・四日市
・白子
・津
・五十鈴川
・磯部
・試運転
・貸切
・黒幕(無表示)

以上36幕

を作り、その中から『宇治山田』と『京都・大阪難波』に決め。
このあと表示幕貼り付け後、窓を取り付ける予定です。

そして後回しにしてきた、ウエイト・・・・
「糊の重みで多少は重くなるかなあ」とたかをくくってましたが、結局車体軽いまんま・・・(^^;)

来週日本橋である、鉄道模型まつりに行った序で(ホントはこっちがメイン)にGMのアンテナショップへ脚を運んで、ウエイトが買えるか覗く予定です。

置いてるかなあ・・・無かったらどないしょ・・・(^^;)


2009/11/18


●22600系の作成(その15)


日々・・・

ちょっとずつちょっとずつ作業を進めて、側面窓の接着まで来ました。 (^^


あの何とも表現しにくい緑色の窓ガラス、塗料を探しても身近では無さそうで入手不可。
なので、クリアグリーンを透明プラ板の片面に塗布。
塗布した方を室内側(少しでも色濃く見えないように)にして取り付けました。

それでも濃いなあ。(^^

あとはもう各1編成分の側面窓と、先頭部TNカプラーや運転席の内装取付。
そして、最大の難所である全面窓・・・
色々作業が残っています。

が、ここにきて問題発覚。 \(O)/

寸法採ったはずなのに、どこでどう間違ったのか・・・
中間車の台車が内寄りになってしまい、連結面がキュウキュウに。orz

あれ〜〜っ・・・ (^^


2009/11/03


●22600系の作成(その14)


天候にもめげず、少しずつ進めてなんとか形になって来ました。 (^^)


ロゴや窓等、まだまだ手を加えなければならないところが残ってます。(^^;)

今年中の完成(落成)を目指して頑張ります・・・。 o(\ /)


2009/10/17


●仕掛品 改め、1470系落成


作成途中だった22600系の修正部分が完了しましたので、午前中の晴れ間を利用してプライマーを吹き付けて塗装準備までもっていきました。

その乾燥時間を利用して、仕掛品も手直しを含め塗装していた中・・・

なんとっ! 調達部品が届いたではありませんか。

そうなったら一気に落成へGO!

仕掛品 改め、1470系落成です。

上:登場時色/下:マルーン色(晩年運転室撤去前)

前回書きました、『デフロスタ』・・・
運転席側の窓を見て頂いたら判りますかね。
銀色の枠に左右2本の支柱が延びている装置。

知っている人なら、「あ〜あっ、あれね。」って。


2009/10/04


●仕掛品が・・・


今月は『鉄道の日』 全国のあちらこちらでイベントがありますね。(==)

てなわけで、オイラも来週のイベントにでかけます。(≧≦)/  (\/ # )ってオイ! 遅延はどうすんのーっ!!

話は\(−−\)(/−−)/本題に・・・。

購入予定の車両が12月へ発売延期。 それにより部品調達資金に廻すことが出来たので、仕掛品の部品を調達しました。

・CP(GM)製 KD39台車      3個
・CP(GM)製 KD39動力ユニット 1個
・銀モデ製  デフロスタ(12個入り)1袋

前回、「あとは足回りだけでOK!」っと思ってたんですが、よくよく資料を見直していたらある物を忘れておりました。

そう、『デフロスタ』(曇止め装置)です。

今は技術の進歩でガラスに電熱膜?が施されて、丸い接続端子が端に付いています。
でも当時はそこまで技術は無く、装置がガラスにデカデカと取り付けられていました。

そこで、急遽調達部品に追加しました。

結果、仕掛品が・・・落成(完成品)へと追い越しとなりましたとさ。 (\/ # )「とさ」ってオイ!


2009/10/03


●22600系の作成(その13)


あれからどうしたものかと考え、点灯準備工事の形にすべくライトユニットを作り始めました。

ただ、部品とりに保管している手持ちのライトユニットを確認してみたら・・・


理想なものが、 無い!!


将来点灯させるとなると、分売品を取り寄せるか自作するかになりそうだが、想定して形状を作り込むのは失敗に等しい。

一応、融通の利く処まで作り込むが。

う〜んっ・・・(ーー;)


2009/09/22


●仕掛品のその後


前回、浮気して作成した仕掛品・・・

その後の姿は、↓


マルーン色(田宮カラー赤)の1編成は、排障器+床下機器+KD39台車+動力ユニットを残すのみ。

登場時色は、青帯と一部塗装の修正及びKD39台車が残ってます。

部品調達の資金難から完成の目処は、12月中の予定。


その間に、22600系の作成(落成まで)と仙台のSID作くんなきゃね。(^^;)

新千歳はお正月までお預けかな・・・ (^^;)>


2009/09/16


●仕掛品を作成


仕掛品を作成!?  アーッ、ナンダト!o(\ /

タイトルを見て、そう思った方もいるはずです。

なぜそうなったのか・・・

ポイント失効の危機回避に、『G●製 2410(1810)系 エコノミーキット』を購入してしまいました。

そして誘惑に負け、1470系(登場時色・マルーン色)の1編成ずつを目下作成中。  (−−;)ア〜アッ、コノヒトヤッチャタヨ

22600系の作成やリペイントに遅延が出ているにもかかわらず・・・(^^)>


スンマセンッ!!  m( _  _  )m  浮気しました。

ただし・・・
まだ、別途『KD39台車』(3個)とその『動力ユニット』(1個)を調達していないので完成しません。

だ・か・ら、『仕掛品』  (^^;)


あ〜っ・・・ 早く切り上げて、元の作業に戻ります。 ================ (   )


2009/09/05


●繋がるものの・・・


新調したブロードバンドルーターで、何とかというか・・・(^^;)

ようやくというか・・・(^^;)

繋がるものの、起動後暫くは接続不可の嵐。(^^;)

イマイチ、スッキリしない・・・。(^^;)

何処か設定に漏れか調整が必要なのだというのか。 <(T T)>

うっ〜〜ん、訳わからん。 さっぱりわやや! <(><; 三 ><)>

フリーーーズッ!!  (O O)プスンッ...


2009/09/04


●復旧を目指して・・・


結局・・・

修理に出したとしても、ご時世は新しい規格へと進化していきます。
なので、修理を諦めて新調する事にしました。
今までは有線ブロードバンドルータ+無線LANアクセスポイントの2個に陣地を取られ、コンセントも2口取られ・・・効率が悪い。

そこで、購入するのは無線LAN内蔵のブロードバンドルーターに決めました。
これで、陣地の縮小、コンセントも1口。

ecoだね〜。ecoに貢献だね〜。 (=▼=)\(\/)オオゲサデショガ!!

買ったのが・・・AtermWR8500N-PA-WR8500N


復旧を目指して調整中ですが、未だ外に繋がってません。(^^;)
現役の有線ブロードバンドルーターで繋いでます。

早く移行しないと、益々遅延が・・・(^^;)


2009/09/01


●Σ(  ||)


Σ(  ||げっ!!

以前からどことな〜く・・・
調子が悪かった無線LANのアクセスポイント・・・

植物機械となってしまった。
有線・無線ともアクセスできなくなり、Web設定画面すらアクセス出来ない有様。

修理に出すか、機器を新調するか。
出費は微妙な差でしょうから、はてどうしたものか・・・

とりあえず、 (−人−) チーンッ! (/−−)/ ポイッ! しますか。


ってなわけで、リペイント・模型作成ともにSTOP
はあ〜っ、さらに遅延してしまった。(^^


2009/08/30


●22600系の作成 (その12)


まずは、スカート(排障器)が完了。

顔も22600系らしくなってきました。

有るのと無いのとで、これだけ変わるとは・・・
スカートとはいえ、無視できませんなあ。(^^;)

そして次は、識別灯をしなきゃなんないですが・・・
22000系のスカートを参考に作ってみたものの、これが結構幅が狭い。

どう、透明プラ丸棒を加工して識別灯を作ろうか。
う〜んっ・・・ (ーー;)


2009/08/15


●22600系の作成 (その11)


やっと終わった。 長かった・・・ o(T ^ T)

ようやく・・・全台車に軸ダンパ取付がでけました。

デフォルメですが・・・プラ板を適した幅・長さにカットしたものを、接着剤で貼っつけてみましたが・・・結構、それらしく見えません? (^^;)

次の行程は、スカートと種別表示灯の作成に取りかかります。

あ、そうそう・・・
車両の図面詳細情報が載ってる本を、ネットサーフで見つけました。

『とれいん』 5月号(発行:エリエイ プレス・アイゼンバーン)

ってか、この本 (22600系の図面詳細情報) が売られていたことすら知りませんでしたよ。 <(T T)>

バックナンバー慌てて入手しました。\(OO;)/

『鉄○ン』の図面より掲載情報が多いんだよね。これが・・・

「助かりますね。」っていうか、これで出来た部位に間違いがあることに気づかされてしまった。 <(T T)>

クーラーファン(天部)の開口部が、『■』 じゃなく『●』。
小型のクーラーも、「ひょっとしたら、開いてるのかも・・・」と、思いつつ省略して作ってみたら結果・・・開口部が必要に。 \(OO;)/

消費者金融のCMじゃないけど、「無理のない計画」 必要だね。

綿密な情報収集で漏れがないようにしてから作らなきゃね。
あとでスカート出来てから修正しなきゃ・・・(ToT)


2009/08/11


●22600系の作成 (その10)


携帯のカメラでだと・・・
なんとか判りそうな画像が撮れたので・・・載せてみました。(^^;)


因みに、トイレタンクはこんな感じ・・・


出来映えはあまりよろしくないですが、こんなもんで10両分片付けました。
残りはモーター車の2両分。

こちらも同じように取り付けていきます。
取付完了したら、今度はヨーダンパ・・・

1台車に4カ所 ×2で1両分8箇所 それの全両分 ×12両で・・・・・・
数が半端じゃないなあ・・・(^^;)


2009/08/02


●22600系の作成(その9)


『コンプレッサー』と『除湿装置』 は、TNカプラーのランナーやプラ丸棒・角棒・板を駆使してデフォルメ化で完成させ取付けました。

ただ、画像を撮ったとしても判りづらいので・・・・塗装後でお披露目とします。

そして只今は、台車の改造に移ってます。
ヨーダンパーについては模索中なので、先にボルスタアンカーを自作・取付けています。

ダンパー部分はプラ角棒で作成・・・
そしてアンカーの支柱は・・・

TNカプラー(密連)のゲート部分を利用して作成。ちょうどいいサイズだこと・・・v(^^)
またこちらも判りづらいので、塗装後のお披露目とします。

あっ、そうそう・・・
前回、日記をアップしたあと気づいたんだよな・・・

トイレタンク作くんの忘れていることに。 (^^;)> ヤッチャッタ
こっちも急遽作って取り付けました。

何にせよ頑張って早く作んないとなあ。実車に追い越されっちまう。
今年中に残りの増備分が出来てしまうもんね・・・(^^;)


2009/07/28


●22600系の作成(その8)


Tc車/T車の床下機器類を、チマチマと日々努力の甲斐あって9割完成。


左:T車/右:Tc車(CP・蓄電池機器側)


左:T車/右:Tc車(SIV制御機器側)


寸法とりや配置間隔を間違い、実車通りとはいかなくなっているものの・・・
デフォルメで誤魔化せるかな。(^^;)> (−− ッテオイ!

次は、最大の山場・・・
『コンプレッサー』 と 『除湿装置』 さて、どう作ろうか・・・


2009/07/20


●22600系の作成(その7)


ようやく Mc/M 車の床下機器類が完了。(^^;)>

Mc車【制御機器側】(これと同じのをあと3両分)


M車【制御機器側】(これと同じのをあと1両分)


Mc/M車【抵抗機器側】(こちらはどれも同じ配置なので6両分)


残りの半分、Tc/T 車の床下機器類作成に移行しました。
Mc/M 車より個性的形状な面々・・・

てこずりまくりやろなあ〜。(^^;)


2009/07/14


●22600系の作成(その6)


『仙台』と『シリーズ21』の関係で・・・
製造ラインをちょこっと停止していましたが、再開しました。

その5 から、作成時間が余り取れず・・・
1日1時間での進行となっていました。

特に顔の部分・・・3次曲線の為、くり抜くのは一苦労。(^^;)

内装は後回しなので、くり抜けば上半分はひとまず終了。
次の行程は床下まわりです。

手軽に台車を手始めに軽加工。
台車そのままでは『KD306』なので、『KD314』になるように軸箱の部分を削って平べったくします。

そして・・・
Tc/T車に割り当てる台車には、銀河モデル製『速度計発電機』を取付。
ヨーダンパーは加工策を練っていないので、後回しにしてますが・・・
塗装前までにはしないといけません。


画像では見えませんが、抵抗器とVVVF制御器を取り付けています。
これから、『フィルタリアクルト』や『補助機器』 など機器類を作成して、Mc/M車を先に作ってその後に、Tc/Tと着手していきます。

塗装はまだまだ遙か先です。(^^;)

塗装時期は、8月がいいんでしょうが・・・
それまでには出来そうにもない・・・


2009/07/04


●シリーズ21 TN化 の改良


あれから改良案を考えました。

やはり手持ちの部品で賄う様にして強度がある程度持ち、TNカプラの機能が損なわれないようにと。

出来映えはこんな感じ。


前回の失敗作と比較です。


結果、前回と同じくドローバースカートをベースに移植する形にしました。
改良した箇所は下記の通りです。

改良@:
ドローバースカートをまず、赤丸を切り取るのは変わらないです。
そして、緑で囲った部分を切除します。

ドローバースカートの留め具を利用する辺りは同じです。


改良A:
TNカプラは、赤枠で囲った部分を残します。(留め具周辺が不要になります。)

そして、種別表識灯と干渉する部分を削りながら微調整します。

改良Aで出来たTNカプラーを改良@で出来たドローバースカートの開いた部分へ填め込み、接着剤等で固定します。
出来上がったらこんな感じになります。


これで、前作よりかなりマシになりました。
完成品は早々車両に填めています。
改良品は強度があるので繋ぐ比率が高い伊勢方に。

そして・・・
失敗作の方は作り直す予備部品が無いので、そのまま使うことにしました。
強度の面から反対側の大阪方に填めました。

これからという方、頑張ってTN化してみて下さい。


停止していた 22600系の製造ラインは再開です。


2009/06/25


●シリーズ21 TN化難航・・・<(X X)>


シリーズ21が届いてから・・・

TN化にする為、もがきながら苦戦しております。

超ーーーーーーッ!! TN化難航!!<(X X)>

ドローバーのスカートを慎重に加工していますが、現状見るも無惨な姿に・・・


TNカプラー&ドローバースカート共々おシャカになりそう・・・<(X X)>
ほぼ失敗作です。

人柱になる勇気がある方、これを糧に改良してみて下さい。

ただし、予備は多めに確保してから行動すべし。
でないとオイラの二の舞になるぞ〜・・・ へ(●●へ)



では、これより失敗作への道のりをお披露目・・・・・・

@:TNカプラーとドローバースカート1個準備します。


A:ドローバースカートから、ドローバーピンを外します。(赤丸部分を内側押し込む)


B:ドローバースカート分解完了。外れたらこうなります。


C:赤枠囲った部分を切り抜きます。(TN本体と干渉する部分です。)
正確にしたい場合は、Fを使って位置決めすると良いかもしれません。


D:赤丸部分を切り取ります。(TN本体と干渉する部分です。)

ドローバースカートの加工はこれで終了。

E:次にTNカプラーを加工します。カプラー本体と台座・受け皿と分解します。


F:台座の止め具部分をカットして、Cの切り抜きように使う。


G:受け皿の黄色線の外側と赤丸の突起物(ドローバースカートの干渉部分)を切り取る。


H:受け皿正面にある赤枠で囲った部分(ドローバースカートの干渉部分)を削って、首振りできるよう前につめていく。

これでTNカプラーの加工は終了。

I:加工して出来上がったお互いの部品をくっつけて出来たのがこれ。



2009/06/22


●弄ってます。(萌


只今・・・・弄ってます。 (^ ^

届いたばかりの 『シリーズ21』 を。


(オイラは大阪線の車両が主体なので9151/9050になります。)

今迄の近鉄車完成品の出来からして、まだマシな方ですかね・・・
悔いが残るのはやっぱりありました。 3箇所・・・<()>

@:台車
やっぱりなあというか、案の定というか・・・

『KD311』じゃなく『KD306』で仕上げてきやがった。
しかもネジ止め式自作したシリーズ21の台車と交換もでけへんやんか(^^

軸箱削りの手間発生するじゃねかよ〜・・・(T T


A:ステッカー
プロトタイプが奈良線だからしゃ〜ないちゃ〜しゃ〜ないんですが・・・
車番に『9050/9151』も含めるんなら、種別に『区間快速』幕も追加しとけよなあ〜(T T


B:説明書(補足不足)
2連車例がない。と思ったらケースの裏にあったのね・・・・でも見づらいのは変わんね〜か・・・

こんなんなら、一掃のこと未塗装キットで売ってくれた方がまし。
懲りないメーカーやね。
まあボヤいても完成するわけないんで、先に進めま。

ほんでもって、ステッカー貼り終わったら今度は・・・
ドローバー用か標準装着(ダミーカプラ)のスカートでTN化改造の模索となります。

メーカーも掲示してる通り製品仕様上交換不可です。
台座から連結面までの長さが既製品では足りません(たぶん・・・)

取説(取扱説明書)にも念押しで書いてます。
「カプラ交換による原因の不具合は一切受付けません」って。

でも・・・それではオイラは困る。
先頭車連結器はTNカプラ装備100%だもの。(^^

うまいこといったらここで報告します。(ダメだったら載らないってこと!)

暫し22600系の作成は、製造ライン停止!!
では。


2009/06/20


●シリーズ21


G○ から、待望のシリーズ21が発売されようとしています。


メーカー公式サイトの試作品画像を見て感想から・・・

過去に発売された、近鉄車両の完成品の中では一番・・・『まとも』 かな?

スナックカーはヒューズ箱の配線が壁みたいだったし・・・
更新車の時では組み立て不良のまま梱包するし・・・

あおぞら号U世はタイプだったから買う気にもならなかったし・・・

5200系は妻面の塗装エラーするわ、KD301(タイプ)だったし・・・
その上、伊勢方の床下機器が新規の割には手抜きで大阪方と配列同じだし・・・

今度こそ・・・まともに出荷して欲しいと願うばかり。

でもひとつ気になることが・・・
試作画像ではKD306のまま履いているではありませんか。
過去の試作画像公開から発売日までの期間から推測すると、実車同様にKD311になる確率90%も低くそう。

まあ、軸箱の蓋を削ればそれなりになるので諦めはつくけど。

最後に大問題・・・
一番のネックは、TNカプラーが装着出来ないらしい・・・

どうしようかなあ・・・
うちの先頭車両(近鉄車)・・・TNカプラー装備率100%なんだけど・・・

ヒエ〜ッ、ヤバイ \(^^)/


2009/06/15


●ぼちぼち・・・ちまちま・・・(22600系の作成 その5)


ぼちぼち・・・ちまちま・・・と模型作成を進めています。

以前・・・部品調達で、床板を「アンテナショップまで・・・」と書いたのですが・・・

折しも新型インフルエンザで、日本橋(にっぽんばし)へは遠のいてしまいました。(^^)>

そこで床板も「都出に自作しちゃえっ!。 何事も経験経験。」と、傍にあった段ボールをサイズにカットしてとり繕ったのでした。 (^^)>  (\ /テヌキカイッ!!

ただ・・・・・・

とり繕った分、台車取付部分(センターピン)をどうしたものか・・・・・

またしても難問浮上。 (^^) 進捗が〜


2009/06/08


●泥沼・・・


HPを更新する際に、いつも気づいてはいるんですが・・・
一晩寝たら忘れております。

鉄分のページ(鉄道模型のコーナー)で、諸事情から12200系の購入資金が捻出できず導入延期したままとなってしまいました。(^^)>

最近ではタイミング良く新製品や再生産が重なり・・・
更なる延期に拍車が掛かっています。


以前から購入し損ねたコキ106(灰色4両)や新登場のコキ107(コンテナ無し1両)、そしてシリーズ21(付属編成[M無])と。

さらには、仙台シナリオと・・・(^^

オイラの薄い金庫から、聖徳太・違っ! 福沢諭吉がいなくなっていきます。(T T

まさに、泥沼 です。

12200系諦めよかな・・・(/ \)


2009/06/06


●地元私鉄の車両に異変が・・・


今日は大阪から所用帰りに、平城宮跡にて小一時間程鉄撮りしました。
一応模型作成はぼちぼち進んでますが、気分転換に小休止です。

今回の鉄撮りで、地元私鉄の車両に異変が・・・(OO;)


間違い探しではありませんが、何か違和感を感じませんか?
この車両(私鉄)を見かけたことがある方なら解ると思います。

この車両を見たことがない方、解らない方はネットで探して出てきた画像と見比べて下さい。
他の同系車両にあるものが、この車両にはありません。

解りましたか?
そうです。あれがないんですっ。 !(OO)

『VVVF インバータ』 ロゴプレートがっ!

何故無くなったのかは、解りません。

所有車両の内VVVF車が全体の8割を締めて、視覚強調(区別)の必要性が薄れ
つつあるからなのか・・・
それとも、簡易塗装に次ぐコスト削減によるものなのか・・・
はたまた、シリーズ21に併せてロゴを外したのか・・・

これか定期点検で検修車庫に入場していくVVVF車両は、今後ロゴ外した仕様に改められて増えていくのだろうか・・・
まあ何にせよ、昔の姿(3200系や6400系の出場当時はロゴなしだった・・・)に戻るのか。
オイラとしてはロゴなしの方が馴染みだから別にどっちゃでもいいだけど。(^^;)


2009/05/30


●ようやく・・・(22600系の作成 その4)


ようやく・・・

屋根まわり+車体の窓抜きを含む、切り抜き箇所を全部抜いて箱にしています。

(※ヒューズ小の配置位置が間違っていたので、左端→中央へ修正済み)

画像は増結用の付属編成となる2両編成のみ2セットなりますが、目下基本編成の方も製作中です。

ただ・・・
サーフェサーの塗装までの工程時間を、およそ勘定してみたが・・・
どう足掻いても6月までには落成できません。

一応、次期シナリオ(仙台)は予約しますが、作成を途中で止めると今年中に出来上がるか心配です。

今回は仙台が届いても模型作成を先行したいと思います。


2009/05/09


●とりあえず、コンプリート・・・


以前・・・
在住県下のJ○店の鉄道模型コーナーで、見つけたDVD

:『鉄道模型』 3巻
:『鉄道模型U』 2巻
(企画・制作:D−Craft/販売元:ポニーキャニオン)

を3年かけてようやくコンプリートしました。 v(T T)
(この後、新商品が販売されていないので・・・とりあえず揃った?)



鉄ちゃんのジャンルは幾つもありますが、鉄道模型を主たる方々には重宝となる資料ではないでしょうか。

ただ・・・(^^;)
乗り鉄、かぶりつきの方々が購入される展望ビデオの数が圧倒的に多く、片隅にポツンと陳列される有様。
模鉄としては寂しいかぎりです。(T T)

しかし、「なぜ3年もかかるの?」と不思議に思われる方もいると思います。
理由はちゃんと御座います。(^^;)

理由1:
模型や家電・PC色々と物入りが多々重なり、購入費の捻出が出来なかった。

理由2:
県下で鉄道模型を取り扱っている店舗のうち、このDVDを置いている店が1店舗のみ。
しかも、普段の行動エリア外に店が有り、用事がなければ出向かない場所(方角ともいえるか)であるため。

まあこんな具合です。(^^;)
良い資料が有れば、模型作成には大いに助かります。
もっと鉄道模型用のDVDが増えればいいんですが・・・(== )


2009/05/09


●あれから・・・(22600系の作成 その3)


あれから・・・

増産出来なかった箇所を罫書きして、車体12両分何とか書き上げました。 (== ;)
目下、箱にするため窓の部分を抜いております。


2009/05/01


●だいごさん!!


落成させるために、ここんとこズーーーーーーと・・・
罫書きに没頭しております。

一段落しある程度出来たのでスキャナーで読み取り、画像データにして増産体制へ移行しました。

が、しかし・・・

うちのプリンタ・・・旧式のため余白が省けない!!(縁なし印刷って言うやつ・・・機能が無かったん忘れてた)
おまけに、寸法は紙の端から計って罫書いて作成。

てなわけで印刷出来なけりゃ増産もできね。結果・・・

大誤算!!

足らない物は全て罫書きから出直しに・・・( ||

一句・・・ 『春桜 オイラの心 散り桜』 

あうっ!<(T T)>


2009/04/20


●22600系 ペーパーモデル 進行中


目下 22600系 ペーパーモデル 進行中!!

この間の3連休からの写真整理や、22600系の情報収集に翻弄している間に・・・
あれよあれよという間にエイプリル。
実車が登場する前に完成できたらなあ・・・と思っていたが間に合わず。

じゃ〜あ、何処まで進んだやと聞かれたら・・・・


いまだに罫書き中・・・(^^;)>


それを横目に足らない部品は着々手元に到着。
作業する目の前には部品が山積みに・・・

先行到着した台車達は、軸箱を削って平らにしてそれっぽく改造。
明日には動力ユニットと銀モの速度計発電機までもが届く。
残りは肝心要の床板のみ。

速く作んなきゃ板も買いにいけない・・・・
明日明後日は22600系を撮りに行かなきゃならん・・・・

落成予定の目処が見えずいつ出来るのやら。
非常にヤバイなあ・・・( ||


2009/04/03


●罫書きの真っ最中!!


来月お目見えする地元私鉄の新型特急車 22600系 の罫書き真っ最中!!


4両の基本編成と増結用2両の付属編成を各2本 計12両計画で新造中。

画像は基本ベースの型紙用で、車体と屋根のみ。
その他のクーラーや床下機器も含めてペーパーで作る予定。
全て罫書き済んだら、スキャナーで取り込んで画像編集して増産体制へ。

パンタや台車・動力ユニット・アンテナ・床板は流石に無理だから、分売パーツを段階的に取り寄せます。
ただ、床板はGMアンテナショップへ直買いしにいかんとむりっぽい。(^^;

話はチョビッと反れますが、来週は3連休・・・
ダイヤ改正での鉄撮りにはもってこい日より。

そこで・・・

金欠気味のおいらは大枚叩いて(¥4、000−でかい)、『週末フリーパス』を購入。

3日間全線乗り降り自由なので、日帰りX3の鉄撮り小旅行を計画。
お題・模型作成資料・・・等々の情報収集活動いたします。

また・・・・
今まで一度しか電車で東方面は行ったことがないので、この機会を利用して行ってみようかと・・・
ご飯代以外極力金は使わないようにするので、特急も乗らない。ロングシート一本。

ホンマ特急は使わんかったら、どこまで行けんだろ・・・
この際、行けるとこまでいっちゃえっ!!!・・・。

「行けるとこまでいっちゃえ」って、あんた・・・


2009/03/12


●ついていない


この2、3日で不吉なことが・・・・

長年使ってきた・・・
230MB外付けMOドライブと内蔵HDDが立て続けに、天昇される始末。
HPデータや模型作成の参考資料で集めたもの、作成した模型のHM等もろもろまでもが道連れに。

気分は滅入るし、テンションだだ下がり。

バックアップは録っていたものの、復活させてもたぶん2ヶ月前のものっだたような。
ぼく管3はどうなるかな・・・

はあ〜っ・・・ついてない・・・(  ||
なんも手に付かん。

まだ明日1日仕事あるのに、やる気もおこらん・・・

明後日の建国記念日、鉄撮りでもして逃避してリフレッシュしようかなあ・・・・。


2009/02/09


●スシ24【TW車】のその後・・・・(2)


スシ24【TW車】のその後・・・・(2) です。

濃緑色期間が長すぎ・・・未練たらたら・・・(^^;)>
潔く思いを断ち切るために前回、行動を書きました。

結果はこちら↓


見るも無惨に・・・じゃなかった・・・

おもいっきり青(何号だっけ?)一色の白帯に。

純正の調合色を持ってないので、静岡の某プラ模製のアクリル塗料(青&白)での筆塗り塗装でございます。
『銀河』編成に繋げても違和感なし。


また、今時の車両にするため公衆電話が設置されているかのように列車無線アンテナを追加。


後は元エンブレムがあった場所・・・・↓


物足りなさがあるので、別のロゴなりエンブレムなんぞと考えています。
名前は『銀河亭』
に決まっているのですが。

どう作ろうか・・・・(ーー;)


2009/02/06


●スシ24【TW車】のその後・・・・(1)


前回、スシ24(トワイライト車)の内装改造について書きました。
今回は外装についてです。

その後外装を色々考えた結果、従来通りの青色にしました。
それはなぜか・・・・・

濃緑色を見ていたらトワイライトのフルセットが欲しくて欲しくたまらなくなってくんだもん。
オマケにDD51重連だって揃えなきゃならなくなるし・・・

そうなると、総額3万円程の高額投資のお痛があるしね。
ここは、涙を飲んで・・・決別。 スシ24ヨ、ユルセ・・・o(T T )

そして、青色に変更しても更なる次の問題が。
そう帯色です。

白にするか、銀にするかまだ決めかねてます。
どう〜しょっかな・・・・(^^;)


2009/02/01


●内装から・・・


外装を未だ決めかねているので、先に内装から着手しました。

ただ・・・
現状生産されている室内灯では明るすぎて、室内やテーブルランプが見えにくいという声がネット上で検索中に
見つけたので下記のような小改造をしてみました。



まず、別の車両で使用していた室内灯(電球式:品番0751)を1つ準備。
側面部分を、黒(テーブル)と茶(調理室横壁)の通路で着色したプラ板を張り付けて遮光。
また、通路は等間隔に並んだ蛍光灯で照らされているので、遮光も3カ所等間隔で切り込みを追加して
それらしく照らすようにしました。
そして、床に対面する部分を1mm幅2本の縦穴を作ったプラ板で遮光します。



出来たものを、天井へはめ込みます。
ただし、プラ板分厚さが増したので旨く填まりません。(^^;)
天井から出てる突起部と重なる部分を予めプラ板を切り取っておく必要があります。
また、内装で通路部分も茶色に着色します。

乾燥したら組み立て直して元の姿に戻し、点灯確認をします。
これだと光量に物足りなさがありますが、内装とテーブルランプを邪魔することなく照らしているので
自己納得しています。



暗がりだとこんな感じ・・・・


閃きの思いついたままに行ったので役に立つかどうか解りませんが・・・
小改造にの参考にでもどうぞ・・・(^^;)>

さて、外装はどうしたものか・・・(ーー;)


2009/01/27


●え〜っ?!


過去に近鉄 2800系(2809系:連続クーラーキセタイプ)【4両編成】を作成しましたが、2610系初期と同じ
分散型クーラーを載せた2801系【3両編成】はまだ作成していませんでした。

そこで・・・
22600系『AEC』自作やスシ24トワイライト車の改造思案のことも後回しで、思い出したこの際注文しました。
別売である、台車・菱形パンタ・動力ユニットも一緒に。

楽しみに待っているのもつかの間・・・お店からお詫びメールが・・・・

えっ、 遅延?!

開くと・・・動力ユニットの再生産が2月中旬・・・

え〜っ?!そんな殺生な〜 8>(>< )8>

生産計画に「待った!!」がかかり・・・
3週間のお預けとは・・・トホホッ。

スシ24トワイライト車の改造を計画前倒しでするか・・・


2009/01/25


●自作の虫が疼く・・・


地元私鉄では新型車両が登場しようとしております。

形式名 22600系『Ace』

名乗る通り、スズメバチこと22000系『ACE』の流れを組みます。

名目上・・・最初は京都駅のリニューアルと共に、次世代の特急でお出迎え・・・
京都から大和路・伊勢路や沿線観光名所などへ近鉄特急網を駆使してよい旅を提供する(だったかな?)
という話だったと思うが。

結局の処は、そろそろ老朽化に届きそうな新スナックカーこと12200系(あの大所帯)置き換え用だった。
スナックカーはどちらかというと、更新前の顔の方が好きだったなあ。

イカンッ!話が脱線・・・\(ーー\)(/ーー)/オイトイテ

公式サイトの完成イメージ図を見て・・・
模型化したいと自作の虫が疼きます。

基本ベースは22000系なんですが、多数に改造しなければならない箇所があります。

・客室窓はNEXTと同様に上部へ拡大
・先頭部顔
・2段式電連
・スカート(左右に分割)
・行先表示幕(大型LED化)
・シングルアームパンタ
・クーラーキセ(前後はFRP等の別素材、ユニット本体部分はステン)
・運転席上部まで天井が延長+別のクーラーユニットが追加鎮座
・伊勢・名古屋方先頭車に喫煙コーナー設置のより客室部分が縮小+窓配置が非対称
・床下機器配置は通勤車『シリーズ21』に類似
・台車はNEXTに類似

製品を買ってここまで弄るのは危険を伴う。
かといって安易にペーパーモデルでやれば先頭車に苦戦を強いられる。

自作するには段々レベルが上がって難しくなるなあ・・・・・(><;)
どうしたもんか・・・・(^^;)

製品化されるのを待とうか。ムリにでも自作するか。 虫が疼くが。

ウムム・・・・(ーー;)


2009/01/15


●掲示板の移行完了


あれから毎日・・・小一時間程・・・・

ちょこちょこと移行作業を進めて。今し方・・・

掲示板の移行完了。

突貫で行ったので、ちょっと殺風景気味。(^^ ;)>

書き込みの際はメニューにある、”[留意事項]” をお読み下さい。


2008/12/26


●なんですとーっ!


久々ではありますが、ホームページの運営サイトに行きました。

なんとっ! えらいこっっちゃなお知らせがありました。
来年2月で掲示板のサービスが終了だとさ。

なんですとーっ! 8(>< ;)8 ワァ〜ッ

只今もっか、来る・・・掲示板移行の為に現状運営サイトの指示に従って準備をしてます。


2008/12/25


●はかるくんU(仮) の作成(その6 完成)


はかるくんU(仮) の作成も、今回で最終回。

落成(完成)致しました。


前回 その5 から・・・
予定していたトイレタンクを作成し取付・塗装を実施。
自然乾燥の後デカールの貼り付け。

と、出来たと思いきや・・・

しかーしっ!!(パンッ!パンッ!)

前作『はかるくん』より経年が災い・・・・最後の最後で大失態。(パンッ!パンッ!)

妻面寄りチック部分のデカール・・・・貼り位置を間違ってしまった。
しかも気づいたのが乾いてから。(  ||)

Oh!Noーーーーーーー!!<( ΠoΠ )>

貴重なデカールを1セット消費することに・・・orz
気持ち曇天の完成とあいなりました。


2008/11/15


●はかるくんU(仮) の作成(その5)


塗装・ならびに内装完了。


画像では解りにくいですが、ガラス・ヘッドライト(HID風)・仕業幕(検測中)を取り付けました。

また、前回(その4)で行った屋根周りはこんな感じです。


「カーテン」は勿論、ティッシュで窓部を塞いでます。
近場で見ると繊維の目が見えてしまうのがデメリットですが、透過度はちょうどいいです。


あとの行程は・・・

・デカール(はかるくんの残り物で)貼り
・トイレタンク

かな。

ボヤキ:
ヘッドライトを室内灯(導光体)を加工して作ろう考えたが、加工後が小さいので塗装で代用して
作りました。 が・・・・・完成後眺めていて気づいたのです。

「これじゃ阪神1000系そのものやん!」
加工した方がよかった・・・orz


2008/11/05


●はかるくんU(仮) の作成(その4)


はかるくんU(仮) の作成 その4 です。

その3 から塗装へ移行しようと思っていたのですが・・・・あることに気づいたのです。

そういえば、はかるくんU(仮) を作ってるんだよなあ・・・・(’。 ’)
軌道検測以外に従来(はかるくん)からの検測部位も移行せにゃ〜あかんのんとちゃうの?(^^;)

・・・ってことで、急遽屋根周りの配置変更!!

クーラーキセを妻面寄へ移設し、先頭よりに検測パンタ&架線検測機器を設置。
「はかるくん」を一度作っているので同じ工法で今回も作成。2度目なので時間も掛からず。

完成後、順次塗装へ・・・只今自然乾燥中。↓


以前に作った、はかるくんとの列び


今後はガラス入れなどボディーへの内装加工と、デカール貼り付けへと移ります。


ボヤキ:
あまり眺めすぎるとなぜか阪神9300系に見えてくんだよなあ・・・
はかるくんを踏襲して作ったんだけどなあ・・・あれ〜〜っ(^^;)


2008/11/03


●0系フィーバー


巷では・・・今月末で終焉を迎えようとしている0系新幹線。
鉄ちゃん・鉄子さんそうでない方まで乗れや撮れやのフィーバーぶり。

オイラも小学校の修学旅行で広島へ行くときに0系に乗りました。
(初めて乗った時を含めると通算たったの2回)

0系だけの時代だと乗れば速いなあと思うのですが・・・
今の300・500・700・N700系に乗ってしまえばかなり「遅〜い!」と感じられます。
因みに、100系は0系のマイナーリビジョン。
ボディーは進化していますが、足回りは0系のままなので大差はありません。
100系も遅いです。

と・・・・話を本題に。
某公式サイトでは0系イベントを専用HPで開いています。
その一つがこれ。↓

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ


0系到着をお告げする電光ソラリ。
実ダイヤに基づいてある指定した駅の到着時刻になると・・・0系新幹線がやってくるそうな。
詳しいことは某公式サイトで確認を。

ただし、このソラリ・・・
早い者勝ちで、残ったものからしか指定した駅が選べないようになってます。

欲し言い方はダッシュでね。


2008/11/02


●はかるくんU(仮) の作成(その3)


車体の方も一段落したので、今度は台車を弄ります。

検測台車は色々なサイトで写真が載っていますが・・・とにかくデカいですね。
検測機器の精度により時代によって台車ぎ装の装備で段々と様変わりしているようで。

一番軽い装備なら・・・マヤ34(=通称:マヤ検)。国鉄時代からJRに引き継がれた
最古参の検測車。
最新技術を導入した一番重い装備なら・・・小田急『クヤ31』、JR『East-i』シリーズ。

時代から行くと重い装備になるのでデカくなりそう・・・。

と躊躇ってもいられないので作っていました。

プラ棒2mm角を加工して、それなりに何とか作って見ましたが・・・やっぱデカい。(^^;)

足回りはある程度広さがあるので、首振りには何の支障もないようで。
作ってみてシュリレーン台車ではムリなのが実感。こりゃ〜ボルスタレス台車でないと
装備ぎ装ムリだわ。(^^;)

と、一旦出来たのを眺め・・・そして、車体に取り付けよ・・・・アウッ、チョンボ発生!!

先頭側車端部の台車に過剰加工。BMTNカプラーやったのを忘れ、検測装置台枠に
支柱を付けてしまい・・・首振りでけん状態に。アウッ〜<(T T)>

折角出来たものから、BMTNカプラーと干渉する部分を支柱と一部台枠をカット。
代わりにプラ板でカットした部分を接合。

改めて・・・車体へ取付。首振りできることを確認。


加工の下準備が整ったので、次は塗装にもっていきたいと思います。


2008/10/26


●思わぬサプライズ


皆さん・・・・懸賞やプレゼント応募ってよくされますよね。

オイラこの方、今まで懸賞やプレゼント応募して当たった試しがございません。
例外としては・・・
ぼく管2であった『フォトコンテスト』(あの「撮れルンです」を使った企画)で、企画当初無かった
審査員特別賞に入賞したぐらい・・・のくじ運0。

そんなある日、一個の小包が飛脚さんで届いたのです。
小包に付いていた送り状の送り主の欄に「フジテレビ携帯・・・」の文字が・・・・

はて、フジテレビ系に何か応募したっけ?

うーーーんっ! (ーー;

記憶を辿ること10秒・・・・あっ! (O。O )

届いたのがこれ↓


モヤットボール

IQサプリ携帯サイトで毎日出るサプリクイズ・・・。
これを長いこと回答していたものの、これがなかなか全問正解にならない。(^^;)
たしか連続正解できたのは最高で7〜9日だったかなあ。クイズの質が上がって今なんざ続いても3日程・・・・
なかなか商品にありつけん。

「くじ運0なら直さら当たらんかあ。」と昼休憩がてらの息抜きでやってたのが。

思わぬサプライズ・・・いや、サプリライズに当たるとは。(^^;)
今度は本命を狙って頑張ってみるかな。


2008/10/19


●はかるくんU(仮) の作成(その2)


その1 から ちまちまと種車の中間車を改造しています。


中間車であることから、今回手を付けた箇所はかなり大がかりで・・・
まず、

・先頭部分になる方の車端座席を撤去(切除)
・撤去部分に密連TNカプラー取付(フックの部分)の為、切り込みを追加
・乗務員室扉の取付(12200系スナックカー未塗装キットから移植)
・その1 で作成した顔の取付
・スカートの取付

内装に至っては、全ての座席を撤去(切除)するには手が保たないので放置。
でもそのままでは窓から見えてしまうので、運転席背後とドア位置にあたる箇所はプラ板で塞ぎます。
また、窓については・・・以前「はかるくん」を作った時に浮かんだアイデアを此処でも使います。
そのアイデアとは・・・・

『ティッシュ!』です。

日よけのブラインドって車両に(または系統)によって柄や素材が変わっています。
現役当時の「はかるくん」は青系一色→青白のチェックっと変化し、事業車へ変貌すると「シリーズ21」のブラウンとベージュを混ぜたようなあの淡い色に変わりました。

それを一々表現するのは大変・・・そこできめ細かい素材で・・・ある程度の透過性をもったものはないかと・・・
目に留まったのが傍にあった『ティッシュ』。 試しに窓のサイズにカットして貼ったら・・・・
これがけっこういけたんですな〜。(我ながら(OO )・・・)
それを今回にも応用するつもりです。

そして、今回追加設備として「はかるくん」にないものを一つをば・・・

『トイレ』です。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、切妻面に5800系に使われているトイレ用のベンチレーター
を付けました。

と、今回はここまで。


2008/10/12


●恒例行事


今週は日本各地で催される恒例行事・・・・

鉄ちゃんが
鉄ちゃんによる
鉄ちゃんの為の公式交流広場・・・

もとい!

鉄道の日

かくいう自分もこの日は・・・
ウハウハ萌え萌えのお祭りモードでございます。

とはいってもそこは大人・・・常識をわきまえてルール厳守で行動いたします。

公共交通利用。開放区画内行動。フラッシュ撮影厳禁。整列遵守。e.t.c.・・・・・

ハッピーマンデーに向けて・・・出発〜っ、進、行!!
おそまつ。


2008/10/11


●はかるくんU(仮) の作成(その1)


前回では趣旨をお話しました。実際にはまだ存在しない架空のフリーランス車両となりますので・・・

「ツッコミはなし!」

でお願い致します。(^^;)

では、本題(実際の作成)についてお話を進めたいと思います。

現状手持ちにある大量の8810系車両キット付属の余剰顔と、大阪・名古屋線共用車両5812系を作るために
5800系6両編成キットから抜いていた中間車(4・5両目)2両を使って作成していきたいと思います。

まずは顔から。

ヘッドライト・車番(ステンレス)部分と貫通扉部分を一旦プラ板で埋め、貫通扉の窓部分のみを「はかるくん」風に
加工します。
また種別灯も「はかるくん」同様に削り落としてピンバイスを使ってドリル0.4、0.7で穴を開けました。
それがこれ↓

また・・・ヘッドライトについては取付位置を「はかるくん」と同様にデコ中心とするか、そのままするか、5200系風に
するか、悩みの種となってました。(^^;)>

案@:種別灯だけを「はかるくん」風にして上半分を生かす。
案A:5200系風の顔にする。
案B:行き先表字幕を埋め8069系アルミ車のヘッドライトを移植して付ける。
案C:行き先表字幕をくり貫き、JR103系環状線N40更新風にヘッドライト埋め込み式にする。

と、ざっと思いついた4案を吟味・・・・

案@=いまいちしっくりこない→×
案A=「はかるくん」から離れる(らしくない)→×
案B=阪神8000・9000系にそっくりで近鉄車両らしくないから→×
案C=JRのパクリっぽい→×

どれも納得がいかない・・・・(ーー;)
先に進めない・・・

と、前回作成した・・・UL NEXT を思い出し・・・

「案C:行き先表字幕をくり貫き、JR103系環状線N40更新風にヘッドライト埋め込み式にする。」をから・・・
ハロゲン風をHID風にしてみようと。

決まれば速実行と、行き先表字幕部分をこれまたピンバイスのドリルでくり貫きました。

次に車体・・・・
こちらは着手し始めの為途中ものです。↓


運転席になる部分以外はキットそのままの窓ガラスをはめ込んでいます。これは塞ぐときの台座代わりにするためです。 そして、不要部分の窓はプラ板で塞ぎます。
ただ、「はかるくん」と同じ窓配置はおかしい(そもそも検測部位が違う)ので変更しました。
唯一合わしたのは、各左右第二位の乗降扉と窓ガラスです。

そして後に取り付ける顔・・・屋根は顔パーツ分予め削り落としました。
暫くは車体の改造が続きます。

その1 はこれにて。


2008/10/02


●UL NEXTの作成(その7 完成)


タイトルからも解るように・・・UL NEXT 完成!

窓ガラスの敷居を取付、収納ケースを購入して収納しました。
クッション材のサイズが合ってないので車両がひしゃげぎみ。 ^^;



で・・・

第三弾の自作車両が既に進行中。
次はフリーランスで検測車両を作ろうとしています。
 
近鉄には検測車「はかるくん」(こちらは勿論、既に作成済み)がいますが、検測範囲が軌道以外の部分
のみときたもんだ。鉄道では大事な土台『軌道』部分の検測がありません。
JRや関東の小田急には軌道も一緒に検測可能な検測車を有しています。
勿論これは憶測ですが、シュリレーンでは台車に取り付ける機器のスペースが無い為であろうと思っています。

今の新造車両に履かすボルスタレス台車なら、スペースが十分確保出来るので克服出来ると思うのですが
いかんせんこれからバンバン活躍する車両たちですから30年後先にならないと「はかるくんU」の登場はない
でしょう。

そこで・・・その『軌道』部分を検測する車両(はかるくんの弟分)を作ってしまおうというのが今回の趣旨です。

続きは次回へ


2008/09/27


●先週の大雨の日


先週の日曜日・・・・

親戚のお見舞いに母方の故郷『高知』へ。
しかも日帰りと・・・超ーーーーーーーッ!!Hard日程の遠路となりました。(まじで月曜の朝、ヘロヘロでした^^;)

行きで目的地目前の「南国サービスエリア」にて。
最後の休憩とトイレへ行こうとしていた時、石の彫刻が大小1個ずつ。 小さい方は椅子を兼ねた
形になっているオブジェがありました。

過去2回・・・ここで休憩を取ったことがあるですが、あまり注視していなかったので3回目にしてお初となりました。

その写真がこれ↓


よく見ると・・・大きいのは親鯨の背中で小さいのは尾びれ。 その奥に子鯨が顔を出した格好となっていました。
駐車エリアから見ると親鯨の背中しか見えないから、何の変哲もないオブジェにしか見えないのよね。

よく見ると愛嬌ある顔つきしてたのね。

ここに立ち寄ることがあったら見つけてみて。

あ〜そうそう。行きの時は曇りがちの天気やったけど・・・
朝の明石海峡大橋↓


帰りは難儀やった。ゲリラ大雨で前が見えん。
その大雨の中を100kmで走行せにゃならんから、お〜〜怖っ!


2008/09/27


●わあ〜っ


仕事が終わって、帰りの身支度・・・・バスの時間に追われてセカセカとしていた時のこと。

仕事場の人々が空を見上げてざわざわ・・・
携帯をかざした人までも・・・

飛行船か何か物珍しいものでも飛んでるのかと、思い自分も空を見上げてみたら・・・


「わあ〜っ」

なんと 『虹』 でした。 ここ何年ぶり・・・いや長いこと見てないでしょうか。

本当なら自分も携帯のカメラで・・・・といきたいところですが、たまたま携帯していたデジカメで

ピーッ、パシッ!

それがこれ↓


久々に見たからか、大きく感じました。
まあ・・台風の影響が残ってたせいか、この後曇ってまた雨が振り出して虹は消えてしまいました。


2008/09/20


●UL NEXTの作成(その6)


自作車両・・・UL NEXTの作成のそろそろ佳境となってきました。

今回は、窓ガラス・ロゴ・ヘッドライトの内装です。
出来映えはこちら↓


今後の行程は、
・鼻先の種別灯用導光ガラス取付
・客室窓ガラスの敷居(内装部分)取付

です。

車内の内装ですが、導光ガラスはヘッドライト・種別灯とも取り付けていますが、
室内灯と共に灯火させる予定はありません。
また、座席はどうようしようか決めかねています。

ペーパーモデル故の悩み・・・『重量』。
現状重量が乏しいので、もう少し重みをつけたいですね。


2008/09/13


●UL NEXT の作成(その5)


塗装完了!!



ここ連続の土日の空模様・・・曇り/雨から解放された今日1日!
この日を逃してなるものかと、強行突貫(これで2度目・・・)で片づけました。

今後の行程は・・・

・窓ガラスの取付
・ヘッドライトの内装取付
・DXシート&NEXT ロゴの作成と取付

です。 そして、ここで全体を眺めて・・・・・1行程忘れていたものが・・・・困る

『クーラーセキの改良』

削って一体感を出そうとしていたのですが、側面が薄いことを思い出し断念。
顔も「それっぽく」なのでこれで良しと自己納得の内処理に・・・・

これで1週間放置して長期自然乾燥に。


2008/08/31


●UL NEXTの作成(その4)


昨日に引き続き・・・・雨の模様・・・・・・
塗装には一番不向き、凶日、やってはいけないタブー日。

長期ロードとは言えど、このままではズルズルと延びては困るので・・・

午前中の晴れ間ならぬ、止み間にて雨天強行でサーフェサーをしました。

完了後は扇風機にて強制乾燥。
このまま次の土日まで室内の自然乾燥。

次の土日・・・塗装作業させてくれ〜っ。 神様〜。 仏様〜。


2008/08/24


●UL NEXTの作成(その3)  雨で・・・


今日は生憎の雨模様です。  そして・・・
近鉄奈良線ではイベント列車が走ります(荒天ではなさそうなので・・・)。
写真を撮りに行きたいのは山々ですが、UL NEXT作成優先で頑張ってます。

先頭車の顔が出来た後、あれから平日の空き時間を使って・・・

・「T」型ベンチレータ(トイレ)
・換気ダクト(喫煙コーナー妻面)
・連結面転落防止幌
・収納型密着連結器(先頭車の緩急用)
・21320形屋上の母線一部を表現

を突貫作業にて取付しました。
あとは塗装と窓ガラスをはめ込めば上半分は完成間近となります。

この土日で塗装しようと計画していましたが、週間天気では生憎の雨。
天気が外れることを祈りつつ今朝起きて窓を開けるも・・・

雨!

( ||) 「プヨ〜ンッ♪」 ・・・

塗装は1週間お預けとなりました。
今日は大人しく、窓ガラスの作成に勤しみたいと思います。

2008/08/23


●UL NEXTの作成(その2)


顔が完成しました。


3次曲線をふんだんに使われた独特な顔・・・・柔軟な紙でさえも苦戦を強いられました。(><)
結果、完璧とわならず「それらしい」となりました。(^^;)
ただ・・・これ以上弄ると初めから作り直しとなるので、このままにしとこうと思います。

今のところ目下、これまた特殊形状の「T型」トイレベンチレーターを作成中。

進捗次第またここで報告致します。
では。

2008/08/16


●UL NEXTの作成(その1)


出だしからいきなりすっとばしておまりす。(^^;)>

進捗はこんなもんです。



HOゲージのペーパーモデラーさんのように、専用の工作用方眼紙に罫書きするのが正しい作法なのですが金欠気味のおいらには・・・・(^^;)>

なので、手持ちの材料・・・インクジェットプリンタに使用するA4再生紙2枚を糊で貼り合わせて厚みを増して台紙を作成。

あとはその台紙に罫書きしていきます。

作成資料に以前、こういうこともあろうと雑誌の付録になっていた図面をスクラップ保管していました。

寸法はHOゲージ(1/80)になって印刷されているので、一旦実寸に戻し再度Nゲージ(1/150)への寸法割り出し。電卓の連打・・・まるで簿記の様・・・・。

罫書き出来たものをシナリーボンドで貼り付けて箱にしていきます。

(・・)え? なぜ糊じゃなくシナリーボンドかって?

箱だけなら普通の糊でもいいんですが、作るのは鉄道模型。プラ材料もあります。
両方が接着できるのはシナリーボンドですから。

箱ができたら・・・屋根に・・・・
 :過余剰パーツとなっているラインデリア(2410/1810系のやつ)を2段重ねして作ったクーラー
 :ヒューズボックス
 :シングルアームパンタ
 :列車電話無線アンテナ(K○製の電気機関車に付属している信号灯を逆さにして取付)
などをぎ装。

と、現状はここまで。

今後の作業予定は、
 ・特徴ある先頭車両の作成
 ・T型ベンチレータ(トイレ換気)の作成および取付
 ・クーラーセキの改良
 ・サーフェサーの塗布


2008/08/03


●自作車両第2弾


デ51に続き車両自作、第2弾を決行!!

ただ・・・・・(−−;

このところ製品の買いすぎで金欠ぎみ・・・・・(^^;

それで到底手の出せない真鍮キット・・・・(××;

また、製品を買って改造するにはちょっと大がかりなので。

ペーパーモデルにしようかと考えています。

ペーパーは初の試みのため半分手探り、半分雑誌記事資料での試行錯誤の長期ロードとなります。

プラ板よりかは柔軟なので今回の種車からみると適合素材と思われます。
作成状況をここでまたお知らせしたいと思います。

では。


(・・ んっ・・・・・ 「では。」って、種車かかず締めてた。(^^;

種車は・・・・・・・『UL Next(アーバンライナーネクスト)』です。

では。


2008/06/22


●このところの新製品ラッシュ


このところの製品ラッシュには目をみはるものがあります。

●廃車・廃線やダイヤ改正にともなう 「さよなら」シリーズ
●実車や世代に合わせた改良再生産
●未だ製品化されていない車両の製品化
等々・・・・

金欠気味のおいらでさえも渡世の流れに乗ってしまい、予約を含め3編成と貨物数両を導入予定&計画中。

製品化されるのはユーザーにとっては嬉しいけど・・・・
ペースをもうちょっと考えて欲しいですね。^^;

まあ今回の波は、たぶん KINGHobby へ団塊の方々を誘う為でしょうけどね。
この波に余裕で模型の大人買いできるほどリッチになってみたいですなあ。

宝くじが当たらん限り一生ムリか。^^;


2008/06/11


●デ51作成 (その6)


今日はこれといって急ぐ用事もなかったのと、塗装日和だったので・・・・
昨夜からのデッキ周辺の作成の続きと塗装を一気にやっちゃいました。

とりあえず・・・完成!!



今は風通しのいい窓際で乾燥中。

窓ガラスとNo.プレートは付いていませんが、折を見て付けるかどうか決めたいと思います。
また載せるためデジカメ撮影ついでにモノクロも撮ってみました。

画像は小さいですが・・・・・味がある一枚となりました。

たまらず・・・・おぅ〜〜〜っ!と言ってしまいました。(^^;)>


2008/04/30


●デ51の作成 (その5)


前回その4 から かれこれ2ヶ月経とうとしております。(^^;)>
少し進展したので その5 の運びとなりました。

何かと多忙によりボギー仕様にする取付方法に時間をとられておりました。
R280以上の制限付きでなんとか苦心したものが出来上がりました。



暫く眺めてて「何か物足りん」・・・・(ーー;)

と、気づいたのが そう! カプラー!!(OO;)

「カプラーがなけりゃ何もつなげられへんやんか!」(OO;)

ということで、急いでこっちの取付方法を考えました。(^^;)

お手軽に出来るものと手元パーツで構成できる事が条件で取り付けたのが、KATOさんのマグネティックカプラー(短)+ネジとプラ棒の合体カプラーです。

平坦部なら貨車でも牽けるやろうと安易な自己納得で取り付けました。

これから先はデッキ周辺の追加と塗装へと移行したいと思います。

2008/04/29


●最近のハマリ?


ここ最近・・・デ51の作成に頭を使っている毎日で、その性か・・・製品の有り難みを痛感しております。(^^;)>

作成意欲に悩みが出ると現実逃避・・・、いや製品購買意欲にかられ脱線してはネットをブラブラしてます。

ただ、Nゲージを買っていた当初では貨車系には殆ど目もくれず、身近にいる私鉄の製品や車両キットに萌えってました。(=▼=

ところが、1両買うとあれもこれもと衝動的に買いに漁っています。
結果HPのように少しずつ車両数が増殖しており、現に只今も・・・

コンテナ+コンテナ車やスナックカー未更新車の納車待ちとなっており・・・・私鉄<貨車にハマリつつあります。(^^;)>

さすがに車両数が220両Overとなると、いずれは持つであろうレイアウトの車庫・留置線がキーパーソンとなりそうだ。

衝動買いも考えねば・・・・ヤバイなあ・・・(^^;)>


2008/03/23


●デ51の作成(その4)


停滞気味のデ51。
前々回 選定した品々の結果・・・結局「キャラメルN」に決まり。

それにより本日、デ51の足回り確保に日本橋へ出陣!!

そして2個GET!



往復の電車賃と3時間の浪費には、キャラメルN2個では割に合わないのでカゴへ品々を投下・・・

:GM製
    KD306台車 5個
    PT42パンタ 1個

:ガチョウハウス
    コキ専収納ケース  1個

:関水金属
    近鉄10100系号車番号シール 1個

:ジオマトリックス
    近鉄2250系 シール 2個

:モリヤスタジオ
    機関車用トレインマーク 上信越・中央・北陸D 2個

と・・・しめて 一万二千円 の買い物となりました。 (買いすぎにチト反省 ^^;

この間出来た車体に、台座何度こしらえて”ボギー台車” になるよう作り込みたいと思います。


2008/01/13


●デ51の作成(その3)


今日は久々の大雪で寒く、何も手に付かないので、一気に上周りを作りました。



これで上周りは塗装とガラス窓を付ければ半分完成。
残り半分は下回りのみ。これからが時間のかかる作業です。

なかなか進まん・・・・(^^;)>


2008/02/09


●デ51の作成(その2)


デ51の作成を空いた時間で進めております。



前回から進んだ箇所は、画像を見てもお解りかと思います。

・屋根の接合
・○○灯式シールドビーム
・識別灯
・屋根に出ている凸部分

○○灯式と識別灯は前回、部品調達したものです。
凸部分はプラ板で作ると、強度不足+セメントボンドによる軟化が避けられないので、2410/1810系のクーラーセキの余剰パーツを加工(穴はプラ板で後に塞ぎます)。

今後の進行予定は、
・折妻面に併せてツバ部分のカット+R部分のツバ延長
・足回り
・マグネ・マティックカプラーの取付工法の模索
かな。

落成日は・・・まだまだ遠いです。(^^;)


2008/02/05


●デ51の部品調達(その1)


ホビスタにてデ51に適合しそうな部品を物色・・・・

○○灯式ヘッドライトはそれらしいものがあったので2個入り1つGET!
もう一つは識別灯・・・これがなかなか見つからない・・・

いつも買うJ○Webでは京阪用のがあったものの、頭の出っ張りが無いので却下。
ホビダスには2種類あったうち、頭の出っ張りが大きい方が形状もっとも近いので(まあ・・・出っ張りが無いよりましか・・・)購入。



あと自作では不可能(自己技量が足らなすぎ^^;)な足回りを買わないとダメっぽい。
都出に物色してて思ったのが、キャラメルNの足!!2台購入すれば何とかなるかなあ・・・
と思って値段を見て・・・(OO;)アウッ! 2台購入するには結構割高(T T)。
ちょっと躊躇しております。でも他に合いそうな製品もないしなあ。

どないしたもんかなあ。   ハァ〜ッ(/。\;)


2008/01/30


●増結編成・・・納車!!


本日、12200系新スナックカーの増結2両編成がめでたく届きました。



去年に納車された基本編成と組んで、堂々の6両編成となります。
チョイスした行先は「名古屋 ゆき」です。

選んだ理由は・・・
この車両を乗換駅でよく見かける行き先は、
・難波
・大阪上本町
・京都
・鳥羽
・賢島
・名古屋
・回送
・白幕
・・・っと、ざっとこんなもんでしょうか。

HPに掲載していますが、所有車両には使用頻度の多い路線を軸に予め行先表字幕を決めて貼り付けてます。その中で、まだ付いていないのが「名古屋 ゆき」だったのです。そう・・・選択した理由はそれだけ。^^;

これで終端駅で付いていないのは「奈良」だけか・・・・。
18400系が製品化されれば「奈良 ゆき」付けられるんだけどなあ。^^;


2008/01/19


●デ51の作成・・・・


デ51の作成に着手しています。

「デ51」とは言っても・・・・  !(・・)

蒸気機関車のD51? (−− 三 −−)チガウ

京急の デ51?  (−− 三 −−)モット!チガウ

ではなく・・・・



近鉄の『デ51』です。

それは、幼少時代・・・ 土曜の昼下がり・・・ 橿原神宮前で、現役姿よく見かけておりました。

今の橿原神宮の構内状況から言うと、橿原線の留置線の東隣にある狭軌線が当時機回し場となっていまして、吉野方面から来たデ51とその仲間達(無蓋貨車2両又は+有蓋貨車1付き)は橿原神宮前にやってきては機回し後数十分〜数時間の構内停車ののち、吉野方面へと「ブウォ〜ン」釣掛け音を奏でながら再び帰って行く姿を見かけていました。
また、外泊(六田検車庫外)する時はもっぱら橿原神宮駅の0番ホームをお昼寝・寝室処としていることもありました。
そのころは貸し切り列車の乗り継ぎが無ければ0番ホームは空車状態でデ51の専用ホームってな感じもありました。
今でも現役で動いていたら・・・・今の橿原神宮前では居場所が無いでしょうね。^^;

それから引退してから早うん十年・・・、最近インターネットや所有している本の記事・掲載写真を見て懐かしさから模型が欲しくなり探してみたものの流通0!。
諦めきれずに作成を決意。今のところは、写真の処までこぎつけていますが、屋根のRと台車(動力ユニット)が今後の課題です。なるべく駄作3作目にならないようにしたいです。


2008/01/13


●手始めに


手始めに、鉄分のページに所有模型の一覧を公開。
ぼく管『3』の更新はまだだいぶ先になりそうなので・・・このまま暫く放置やな。(^^;)>


2008/01/03


●ホームページのリニューアル


ホームページのリニューアルを行いましたが、現状は調整中です。
調整完了までは、更新日付を『2008.01.01』のままなのでご注意下さい。

では。  m(_ _)m


2008/01/02